文字
背景
行間
						日誌
					
	
	行事の記録
*英語科*新学習指導要領を踏まえた授業改善について~英語で行う授業
						本日、学習指導部と英語科を中心に校内研修を行いました。
内容は英語で行う授業についてです。
新学習指導要領を踏まえた授業改善について、上智大学外国語学部英語学科教授和泉伸一氏にお越しいただき、研究授業および授業研究の助言指導、そして講演会を行っていただきました。
2年5組で英語科秋山教諭の研究授業


1年5組で英語科渡辺教諭と地歴公民科磯教諭による英語×地歴公民の教科横断授業
磯教諭も授業内にイースター島が滅びていく歴史的経緯について英語で説明していました。




上智大学、和泉教授による講演会


 
					
										内容は英語で行う授業についてです。
新学習指導要領を踏まえた授業改善について、上智大学外国語学部英語学科教授和泉伸一氏にお越しいただき、研究授業および授業研究の助言指導、そして講演会を行っていただきました。
2年5組で英語科秋山教諭の研究授業
1年5組で英語科渡辺教諭と地歴公民科磯教諭による英語×地歴公民の教科横断授業
磯教諭も授業内にイースター島が滅びていく歴史的経緯について英語で説明していました。
上智大学、和泉教授による講演会
2学年 修学旅行 第4日目
						修学旅行最終日の本日は雨も上がり、クラスごとに宮島の厳島神社を見学しました。その後、生徒たちはその周辺を散策しました。


続いて広島駅に到着し、無事全員が予定通りの新幹線に乗車しました。
 
					
										続いて広島駅に到着し、無事全員が予定通りの新幹線に乗車しました。
2学年 修学旅行 第3日目➁
						新幹線にて、雨の広島に到着しました。
まず最初に平和学習ということで、菅昭彦様による被爆体験講話を聞きました。
この講話をきっかけに平和について考えるだけでなく、小さな行動から始めてみるようお話がありました。

続いて昼食後、原爆ドーム前にて、クラスごとにバスガイドさんからお話がありました。

続いて、リニューアルされた平和記念資料館を見学後、フェリーにて宮島へ向かいました。

その後、雨の中でしたが無事に全員でホテルに到着することができました。

 
					
										まず最初に平和学習ということで、菅昭彦様による被爆体験講話を聞きました。
この講話をきっかけに平和について考えるだけでなく、小さな行動から始めてみるようお話がありました。
続いて昼食後、原爆ドーム前にて、クラスごとにバスガイドさんからお話がありました。
続いて、リニューアルされた平和記念資料館を見学後、フェリーにて宮島へ向かいました。
その後、雨の中でしたが無事に全員でホテルに到着することができました。
2学年 修学旅行 第2日目、3日目
						2日目は、班別行動でした。京都、大阪を中心に各班ごとに計画した場所へ行きました。
朝、各担任のチェックをし、出発しました。

その後、無事に全班ホテルに戻ってきました。各部屋長が集まり、ミーティングを行いました。

3日目の朝、荷物をまとめトラックに積み込みました。その後、全員で朝食を食べました。


本日はあいにくの雨ですが、新幹線に乗り、広島へ向かいます。
										朝、各担任のチェックをし、出発しました。
その後、無事に全班ホテルに戻ってきました。各部屋長が集まり、ミーティングを行いました。
3日目の朝、荷物をまとめトラックに積み込みました。その後、全員で朝食を食べました。
本日はあいにくの雨ですが、新幹線に乗り、広島へ向かいます。
2学年 修学旅行 第1日目
						2年生の修学旅行が本日から始まりました。
いつもより早い朝でしたが、全員集合して宇都宮駅を出発しました。

京都に到着後、ホテルにて昼食を食べました。

その後、各クラスごとに保津川、嵐山、宇治に分かれて散策をしました。
 
					
										いつもより早い朝でしたが、全員集合して宇都宮駅を出発しました。
京都に到着後、ホテルにて昼食を食べました。
その後、各クラスごとに保津川、嵐山、宇治に分かれて散策をしました。
						お知らせ
					
	
	
						宇南高マスコットキャラクター
					
	
	みなみくん
						学校所在地
					
	
	JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
						宇南ホームページ訪問者
					
	
	
				
			4		
			
			3		
			
			1		
			
			5		
			
			1		
			
			7		
			
			8