日誌

行事の記録

性教育講演会


  


7月11日(火)の6・7時限目に1年生を対象に性教育講演会を実施しました。自治医科大学付属病院助産師・看護師長の塚田祐子先生を講師に迎え、性についての正しい知識や生命の尊厳について、お話をいただきました。

薬物乱用防止教室

7月6日木曜日、3学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
宇都宮南警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、薬物乱用によって起こる様々な問題を映像と講話から学びました。薬物に対して正しい知識を持ち、断る勇気と強さを持つことが大切です。自分の将来を破滅させないよう、甘い誘いには絶対にのらないようにしましょう。
 

第2回PTA3学年会


6月29日木曜日、宇都宮市立南図書館で第2回PTA3学年会を実施しました。
多くの保護者の方にご参加頂き、昨年度の進路状況や今後の見通しについて情報共有を行いました。
進学後にミスマッチとならないよう、進路について良く調べ・悩み、ご家庭でも話し合いを続けて下さい。
    
 

芸術鑑賞会

6月14日水曜日、芸術鑑賞会を実施しました。
今年度は宇都宮市文化会館で、劇団銅鑼(どら)による「チャージ」を鑑賞しました。
劇団の方々の演技に魅了されるとともに、生きる力をチャージするため、働くことや生きることとは何かについて、考えた生徒も多かったようです。
  

創立記念球技大会

5月31日、6月1日の二日間にわたり、創立記念球技大会が行われました。
雨が心配されましたが、二日間とも天候に恵まれ、白熱した試合が展開されました。
クラス対抗リレーや大縄飛びを通じて、クラスの団結も一段と強くなったのではないでしょうか。