文字
背景
行間
昭和51年 1月 1日 栃木県立宇都宮南高等学校設置 校長福田法三ほか職員5名発令
開校準備事務所を栃木県立宇都宮商業高等学校に設置
昭和51年 1月12日 昭和51年度生徒募集定員360名に決定
昭和51年 3月 3日 普通教室棟が完成し学校に移管
昭和51年 3月15日 昭和51年度入学者選抜のための学力検査実施(於宇商高)
昭和51年 3月19日 昭和51年度合格者368名発表
昭和51年 3月31日 開校準備事務所を栃木県立宇都宮商業高等学校から
宇都宮市東谷町660-1へ移転
宇都宮市東谷町660-1へ移転
昭和51年 4月 1日 開校、職員定数27名
昭和51年 4月 9日 第1回入学式挙行
昭和52年 2月23日 体育館兼講堂が完成
昭和52年 3月16日 昭和52年度入学者選抜を新校舎(普通教室棟)で実施
昭和52年 4月 1日 職員定数43名
昭和52年 4月 7日 昭和52年度入学式を体育館兼講堂で挙行
昭和52年 5月19日 管理・特別教室棟一部完成使用開始
昭和53年 2月 7日 管理・特別教室棟完成
昭和53年 6月 3日 校舎落成記念式典挙行 この日を創立記念日として制定
昭和54年 2月10日 校歌発表
昭和54年 3月 1日 第1回卒業式挙行、校旗樹立
昭和54年 3月12日 第1回卒業記念庭園完成
昭和54年 3月25日 柔剣道場完成
昭和54年 5月31日 生活指導室完成
昭和54年 6月 2日 創立記念行事としての初めての講演会を開催
昭和54年12月22日 第2回卒業記念日時計完成
昭和56年 2月28日 第3回卒業記念レリーフ完成
昭和56年 6月 9日 プール完成
昭和57年 2月18日 第4回卒業記念大時計完成
昭和57年 3月30日 弓道場完成
昭和58年 3月 4日 第5回卒業記念庭石完成
昭和59年 3月 9日 第6回卒業記念体育館デジタル時計完成
昭和59年 3月19日 雨天練習場落成
昭和60年 3月12日 第7回卒業記念木製ケース完成
昭和61年 2月 5日 第8回卒業記念校歌額縁完成
昭和61年 4月 5日 第58回選抜高校野球大会準優勝
昭和61年 9月24日 部活動顕彰碑「飛翔」除幕式挙行
昭和61年 9月24日 生活指導室東側庭園完成
昭和61年 9月25日 創立10周年記念式典挙行
昭和62年 2月 9日 第9回卒業記念絵画完成
昭和63年 3月25日 生活指導室改修
昭和63年 6月22日 生活指導室を「白鷺館」と命名
平成 元年 4月 1日 単年度臨時1学級増
平成 4年 1月20日 第2体育館完成
平成 4年 5月29日 中庭庭園整備
平成 5年 3月 1日 第15回卒業記念時計完成
平成 8年 9月25日 創立20周年記念式典挙行 中庭庭園完成
平成 9年 3月31日 運動部室増築完成
平成 9年 4月 1日 1学級減
平成10年 4月 1日 1学級減
平成11年 4月 1日 1学級減(各学年7学級 計21学級)
平成16年 4月 1日 2学期制に移行
平成18年 4月 1日 3学期制に復する
平成18年 9月25日 創立30周年記念式典挙行
平成22年 4月 1日 単年度臨時1学級増(1年8学級 2,3年7学級 計22学級)
平成24年 7月 2日 普通教室棟空調設備完成
平成28年 4月 1日 1学級増(1年8学級)
平成28年10月14日 創立40周年記念式典挙行 第一体育館緞帳新調
平成29年 4月 1日 1学級増(1年2年8学級)
平成30年 4月 1日 1学級増(各学年8学級 計24学級)
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
3
7
0
1
1
2
9