文字
背景
行間
野球部
【野球部】6/15(日)練習試合報告
本日は、真岡工業と練習試合を行いました。
前日の夜から降り続いた雨の影響がある中で、しっかりとグラウンド整備をしていただきました。
この場を借りて改めて、お礼申し上げます。
選手権大会1回戦を想定したこの試合。
序盤に拙守から複数失点をする等、浮足立ったプレーが目立ちましたが、投手がリズムを立て直し、中盤から何とか流れをつかむことができました。
今度の週末からは、この連合チームとしては初めてとなる県外遠征や、久しぶりの合同練習が予定されています。
試合中や休憩中の様子を見ていると、まるで長年同じ組織として活動してきたかのようです。
良いものを良い、悪いものは悪いと認め合える理想の関係性だと思います。
最後まで頑張りましょう。
【野球部】6/14(土)練習試合報告
本日は、壬生・栃木翔南連合と練習試合を行いました。
内野後方から外野全面にかけて芝生があるグラウンドは、エイジェックスタジアム等と同じ環境であり、公式戦に向けて良い経験をさせていただきました。
直近の試合で調子を落としていた選手の復調の兆しが見えたり、新たな役割を全うしたりと、各々の仕事が明確になり始めているように感じられます。
また、人数が少ない中でも、ベンチワークなどの連携が取れており、先週以上に組織としての結束が高まったと言えます。
天候不順が続く中で、一戦一戦が貴重になります。明日以降も頑張りましょう。
【野球部】6/8(日)練習試合報告
本日は矢板・黒磯南連合と練習試合を行いました。
昨年度の1年生大会に連合チームとして参加したこともあり、互いの成長を確認することができました。
一つひとつ課題が明確になる中で、解決できたもの、できないものがありますが、選手間の壁も無く、一つの組織として活動できているように感じられます。
また、本校マネージャーが今市工業側のスコアを記録する等、連合チームだからこそのメリットもあるようです。
今後も連戦が続きますが、乗り越えましょう。
【野球部】6/7 (土)練習試合報告
本日は、小山北桜と練習試合を行いました。
先日の練習試合での課題であった打撃面の修正に、お互いが平日練習で取り組んだため、全体的に上向きになってきました。
守備でも、カバーリングやポジショニングの意識共有が進み、今市工業の選手たちの明るさに助けられながら、一つのアウトを全員で、という考え方が、行動になり始めています。
単独チームが培ってきた2年3か月の積み重ねをはね返すためには、本当の意味での切磋琢磨が必要です。
まずは、組織の為に自分ができることは何か、その基本に立ち返って、残りの時間を過ごして欲しいです。
まだまだ、体力的にも精神的にも技術的にも詰め込めるだけの「容量」が残っているはずです。もちろん、連合チームという組織としても。
1日でも長く、高校野球を続けましょう!
【野球部】6/1(日)練習試合報告
本日はさくら清修との練習試合を行いました。
秋、春と二季連続で連合チームを組んでいただけに、互いのストロングポイントとウィークポイントを把握し合う中での試合となりました。
昨日の大田原戦に続き、今市工業の選手たちの好守が随所に光りました。
単独チームとして選手権大会に臨むさくら清修の姿に、羨ましさを感じるのは事実です。
しかし、与えられた環境の中で懸命にもがいたことは、必ず人生に彩りを与えるはずです。
今市工業との連携プレーにも良い兆しが見えています。まだまだ、練習試合が続きます。一つひとつを良い経験にしていきましょう。
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf