活動報告

吹奏楽部

LRT開通記念演奏♪

みなさん、こんにちは!吹奏楽部です。

 夏の吹奏楽コンクールでは、久しぶりに多くのお客様の前で演奏する喜びを味わうことができました。また、コロナの影響でここ数年、表彰式を実施しませんでしたが、今年は例年通りの形になり、中学校から吹奏楽を続けている部員も、初めて表彰式の緊張感を味わうことができました。

 県代表にはなれませんでしたが、全員そろってステージで演奏できたことが一番の収穫です。応援ありがとうございました。

 さて、8月26日(土)にLRTが開通し、一番列車が「清陵高校前」停留所を通過するタイミングで歓迎演奏を行わせていただきました。ガーデンコンサートで慣れている部員も、初めての場所での演奏に緊張している様子でしたが、とてもゆっくりと通過していくLRTに向かって、精一杯の演奏で歓迎し、反対側のホームにいた本校生や作新学院大学の皆様、ボランティアの方にも大きな拍手をいただきました。なかなかできない経験ですので、部員も良い思い出になったようです。今週末は清陵祭での演奏が控えています。3年生はラストステージとなります。最後まで部員一同、笑顔で真剣に取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

ガーデンコンサート 5月【吹奏楽部】

連休谷間の5月1日(月)お昼休みの時間、

今年度初の吹奏楽部ガーデンコンサート(略してGC)を行いました。

 

まさに五月晴れ!

フォトジェニックな中庭には、カメラマンがたくさん出現。

 

お送りする曲は、春と夏のはざまにちなんだ2曲です。

 

今年度の吹奏楽部は、新入部員を7名迎え、毎日練習を重ねてきました。

 

コロナ禍の中、演奏活動もままならない中で、

GCは始まりました。

今年度は少しづつ感染症対策が緩和され、

天気の良い日は屋外でお弁当を食べたり談笑したりする人が増えています。

そんな中庭での演奏、学校全体が明るい音色に包まれるようでした。

 

たくさんの人がベランダや中庭で聴いてくれました。

 

楽しんでもらえましたか?

 

最後に、準備・片づけに協力してくれた2年生のサミット&応援委員さん達、

ありがとうございました!

 

 今年は、回数を絞って完成度を高めて行います。

ここからは、7月末の吹奏楽コンクールに向けての練習に切り替えてやっていきます。

次回のGCは、一日体験学習の際に、中学生に向けて演奏する予定です!

第17回「きよはら飛山祭り」での演奏♪

3月11日(土)に地域のお祭りとして4年ぶりに開催された「きよはら飛山祭り」において、清原中学校吹奏楽部のみなさんと合同演奏を行いました。

 

当日は、晴天で春の陽気に包まれ、「アラジンメドレー」と「花は咲く」を多くの方に聴いていただくことができました。

普段はなかなか味わえない40名ほどの編成での演奏は、部員もいつも以上に楽しく、充実感を味わえた内容となりました。

屋外での演奏は、ガーデンコンサートで慣れており、令和4年度、最後の行事を無事に終えることができました。

 

ここからは、新入部員の獲得に向けて、またガーデンコンサートに向けて邁進していきます。

一緒に演奏していただいた清原中学校の皆さん、そしてご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いします。

 

ガーデンコンサート極寒の1月【吹奏楽部】

日本列島を強烈な寒波が覆った1月25日(水)、

それでも吹奏楽部はガーデンコンサートを開催しました!

幸い、雲の切れ間から日差しが注ぐ中、

あの!国民的幼児のテーマソング(セカオワ)と、

 

21mロングヘアードプリンセスの曲を、

暖かく心を込めて演奏しました。

ちなみにラプンツェルの髪は公称21mだそうです。

校舎の高さはおおよそ15mと思われるので、

彼女にとっては修繕中の清陵の塔もラクラクですね。

 

寒い中、ベランダに出て聴いてくれた皆さん、

ありがとうございました。

 

厳しい時期を凌ぎ、

季節は確実に春に向かっています。

ガーデンコンサート 11月【吹奏楽部】

こんにちは! 吹奏楽部です。

抜けるような青空のもと、

11月のガーデンコンサートを行いました。

曲は、嵐の「カイト」。

三年生への応援の気持ちを込めて、演奏しました。

今回はコンテストのスケジュールもあり、一曲のみでしたが、

演奏のパフォーマンスを上げてお送りしました。

楽しんでいただけましたか?

応援委員の皆さん、お手伝いありがとうございました。

次回は12月、

お楽しみに…!