新着情報
学校からのお知らせ

今年度より年間行事予定のページを閉鎖いたしました。

行事予定は配布した資料でご確認ください。

日誌

寄贈品の紹介

以前本校に勤務されていた方より、車いすに付けるバッグをたくさん寄贈していただきました。どれもかわいらしい柄の布製で、御本人が一つ一つ手作りされたものです。大きさも児童生徒の車椅子にぴったりで、毎日の学習や楽しい外出の際に大活躍しそうです。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 

さつまいも栽培、苗づくりからの挑戦!収穫。

苗づくりからはじめたさつまいもを収穫しました。葉やつるの成長が思わしくなかったので心配していましたが、予想以上にしっかりとしたさつまいもが育っており、無事に収穫することができました。当日、子どもたちは一生懸命つるを引っ張り、土の中から顔を出すさつまいもにびっくりしたり、笑顔を見せたりして、楽しく収穫体験をしました。

 

 

 

 

 

地域緑化活動

本校の教育活動を近隣の皆さまに知っていただくとともに、地域の環境美化に貢献することを目的として取り組み始めました。

児童生徒が授業の中で植えたパンジーとビオラを、学校が位置する「とちぎ健康の森」内や近隣の施設に届けます。プランターに付ける学校名のプレートも手作りしました。皆さまに喜んでいただけたらうれしく思います。

これからも、本校の児童生徒が地域社会との関わりの中で学ぶ機会を、大切にしていきたいです。

 

 

秋を感じよう

肌寒い朝が増え、日差しが心地よく感じられる季節になってきました。そんな季節の移り変わりを感じるため、学校の目の前にある森へ散策に出掛けました。どんぐりやくりが落ちていたり、赤や黄色に変わった葉っぱを見付けたりと様々な秋の自然を発見することができました。

 

また、拾ってきたどんぐりを転がしてみたり、コップに入れて振ってみたりと秋ならではの遊びを楽しみました。

さつまいも栽培、苗づくりからの挑戦!その後。

今年は、「わかくさ祭」が10月下旬だったため、収穫が今頃になってしまいました。サツマイモはちゃんとできているのか?縦横無尽にからまっていたつるを整理し、あとはそれを引っ張るだけ。でも、ちょっと心配だったので、こっそりのぞいてみたら期待できそう。次回はいもほりの様子やさつまいもの採れ高などを掲載する予定です。

収穫がを待つさつまいも こっそり覗いたさつまいも