文字
背景
行間
日誌
みんなでゆれ遊び
友達と交代しながら、ハンモックとローリングシーソーでゆれ遊びをする子どもたち。近くに来た友達を見てうれしそうな表情をしたり、友達が乗っているローリングシーソーを先生と一緒に揺らしたり・・・
小さな集団の中でも、友達との関わりが広がっています。
今日のひとこま
外は寒くなってきましたが、わかくさの子どもたちは元気に学習しています。
体育館では中学部の生徒が持久走に取り組んでいました。教育実習生の励ましを受けて、記録に挑戦中です。
小学部では、丁寧に手洗いをしている児童がいました。風邪などの感染症を予防するためにも、手洗いは大切ですね。
わかくさ祭
11月5~8日にわかくさ祭を行いました。オープニングでは、ポスターの表彰や児童生徒が作ったプラカードでテーマ発表をしました。
初日の中学部の発表を皮切りに、学習集団ごとに連日発表が行われ、児童生徒が活躍し、輝く姿をたくさん見ることができました。
最終日のフィナーレでは、全児童生徒一緒にダンスを踊って盛り上がり、無事にわかくさ祭を終えることができました。
中学部学習の様子
保健体育の授業で、持久走の学習が始まりました。10分間でどこまで進めるか、生徒それぞれに目標を決めて取り組んでいます。持久走記録会の日まで、記録が更新できるように頑張ります。
今月の楽器
11月は「スチールタングドラム」。鉄(スチール)でできたタング(舌)のドラムという名前の楽器です。たたく場所によって違う音階なのですが、「ドレミファ…」と順番に並んでいないので、音を見つけるのにちょっと迷ってしまいました。鉄でできているとは思えないとても優しい音色が響き、子ども達と一緒に大人も癒されています。
本校体育施設の 貸し出しについて 感染症の影響により 当面本校体育施設の 貸し出しを中止させて いただきます。 スポーツ活動の振興を図るため 平日夜間や休日に体育施設の 貸し出しを行っています。 【お問い合わせ・申込み】 平日9:00~16:00 ℡:028-622-3650
|
〒320−8503
栃木県宇都宮市駒生町3337−1
TEL(028)622−3650
FAX(028)643−3173
E-mail wakakusatoku@tochigi-edu.ed.jp
学校案内図
本校のマスコットキャラクター
「わかばちゃん」
本校卒業生がデザインしました。