日誌

小学部3・4年生校外学習

 10月11日(金)LRTに乗車してベルモールに行ってきました。

 LRTの車体を釘付けになって見たり、車内では窓の外の景色を見たりして楽しむ様子が見られました。

 ベルモールでは、欲しい物を選んで買い物をしたり、フードコートで昼食を食べたりしました。にぎやかな雰囲気を感じたりお店の人とのやり取りをしたりと一人ひとり貴重な体験ができました。

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

                                             

 

ベルパークの秋

急に涼しくなり、本校敷地内のベルパークにも秋がやってきました。シンボルであるトチノキの葉が落ち、児童生徒は落ち葉を踏んで遊んだり、栃の実を拾ったりしています。

第2回専門委員会(児童生徒会活動)

図書委員会では、児童生徒が書いた「本の葉」を回収し掲示することで、本の木を育てる活動をしました。また、2冊のおすすめの本の読み聞かせを聞き、全校児童生徒へ『もりのおふろ』をおすすめすることに決めました。

 

 

生活委員会では、10月16日(水)に行われる「チューリップ球根贈呈式」会場壁面の飾り作りを行いました。例年、本校が贈呈式会場となるため、美化活動の一環である花壇整備と関連させ、委員会の活動として感謝の意を込め制作を行いました。それぞれの児童生徒が絵の具を使用して、様々な模様のチューリップを完成させました。

 

みんなで体を動かそう

 ボウリングゲームをしました。ペットボトルのピンにむけてボールを転がし、倒しました。前回より両手に持ったボールをタイミングよく手を放すことができるようになりました。うまくぶつかり、ピンが倒れると鈴が鳴ったり、先生の歓声が聞こえたりすると笑顔や嬉しそうな表情が見られました。授業の最後には、協力して片付けもしました。

  

小学部 合同朝の会

 小学部では、学級以外の友達とも交流できるように、合同の朝の会を定期的に行っています。

 みんなで挨拶したり、歌を歌ったり、今日1日の学習を確認したりと笑顔がたくさん集まりました。