バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
ブログ
IAC活動報告
台湾研修に行ってきました!
3月26日~29日の3泊4日で、台湾研修旅行に参加してきました。参加したのは、インターアクトクラブ会長の斎藤琴美さん、監事の小野寧音さんです。
台湾に入ってすぐ日本との気温差に驚きましたが、徐々に慣れ、観光を楽しむことができました。
台湾は親日国であると聞いていましたが、実際に行ってみると、想像以上に親日でした。笑
伺った先々で、日本語であいさつしてくれたり、握手をしてくれたりしました。何よりも、日本語が時々聞こえてきて、驚きもしたし、安心もしました。
今回の研修で歴史や文化、人のあたたかさに触れ、台湾という国は「海を越えた、日本とは違う国」という先入観がどこかにあったのではないかと思うほど、「海を越えても日本と身近な国」だということがわかりました。
この貴重な経験を今後の活動にいかしていきたいと思います。
謝謝。
桃園国際空港に到着!

九份の街散策「あの、ジブリアニメ!?」

士林夜市へ!屋台がたくさん!

故宮博物院に行きました!歴史と文化を学びました

「ランタンまつり」で人気者に!?現地のロータリアンと記念撮影

現地の高校に行き、見学&クッキー作り体験。矢高と同じ、職業人を育成する学校でした。親近感(笑)

昼食会は現地の高校生と。
ウェルカムパーティーを開いてくれました!
折り紙とよさこいで、つかみOK!

別れを惜しんで、姿が見えなくなるまで見送ってくれました。。


帰国前に野球場へ。ここからあの甲子園に出場したチームがあったそうです。


ありがとう!台湾!
3月26日~29日の3泊4日で、台湾研修旅行に参加してきました。参加したのは、インターアクトクラブ会長の斎藤琴美さん、監事の小野寧音さんです。
台湾に入ってすぐ日本との気温差に驚きましたが、徐々に慣れ、観光を楽しむことができました。
台湾は親日国であると聞いていましたが、実際に行ってみると、想像以上に親日でした。笑
伺った先々で、日本語であいさつしてくれたり、握手をしてくれたりしました。何よりも、日本語が時々聞こえてきて、驚きもしたし、安心もしました。
今回の研修で歴史や文化、人のあたたかさに触れ、台湾という国は「海を越えた、日本とは違う国」という先入観がどこかにあったのではないかと思うほど、「海を越えても日本と身近な国」だということがわかりました。
この貴重な経験を今後の活動にいかしていきたいと思います。
謝謝。
桃園国際空港に到着!
九份の街散策「あの、ジブリアニメ!?」
士林夜市へ!屋台がたくさん!
故宮博物院に行きました!歴史と文化を学びました
「ランタンまつり」で人気者に!?現地のロータリアンと記念撮影
現地の高校に行き、見学&クッキー作り体験。矢高と同じ、職業人を育成する学校でした。親近感(笑)
昼食会は現地の高校生と。
ウェルカムパーティーを開いてくれました!
折り紙とよさこいで、つかみOK!
別れを惜しんで、姿が見えなくなるまで見送ってくれました。。
帰国前に野球場へ。ここからあの甲子園に出場したチームがあったそうです。
ありがとう!台湾!
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク