ブログ

2学年 修学旅行4日目(最終日)

【本日の行程】︰ホテル → 京都クラス別研修(詳細は本文) → 昼食・解散式(ホテル京阪京都グランデ 光琳) → 京都駅 → 宇都宮駅・那須塩原駅 

 楽しかった修学旅行も遂に最終日。

 昨晩準備した、思い出が多く詰まった荷物を一足先に宅配会社に託し、朝食終了後に各クラスごと最後の目的地へと出発しました。

 1組は「安達くみひも館」でくみひも体験。

 2組は「八つ橋庵かけはし」で生八つ橋作り体験。

 3組は金閣寺と北野天満宮(特別昇殿参拝)。

 4・5組は「八つ橋庵とししゅうやかた」で和菓子ねりきり体験を行いました。

 各クラスともに、古都京都の歴史や伝統的な技術に触れることのできる良い機会になりました。その後、昼食までの僅かな時間を利用し、昼食会場近くの京都駅で最後のショッピングを楽しみました。

 ホテル京阪京都グランデ 光琳で昼食を頂いたあと、解散までに修学旅行団全員で集まれる機会が無いため、昼食会場をそのままお借りし、修学旅行の解散式を行いました。

 団長(校長先生)、2学年主任、今回の修学旅行を企画準備・案内してくださった旅行会社の池田様よりご挨拶をいただき、帰りの新幹線に乗車するため京都駅へと向いました。

 帰りの新幹線では、これまでの4日間の疲れと、自宅に帰る安堵感もあるためか多くの生徒は熟睡していました。

 修学旅行出発前や、旅行中の天気予報では、雨の予報も出ており不安な要素もございましたが、終わってみれば4日間すべて天候に恵まれ、生徒達の人生でかけがいのない3泊4日の修学旅行行程になったのではないかと思います。

 保護者に皆様には、本行事へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

 

   

 2泊したホテルを出発  1組くみひも体験

   

 2組生八つ橋つくり体験 3組学問の神 北野天満宮

   

 4組ねりきり体験    5組ねりきり体験

   

昼食 光琳にて     解散式

   

 京都駅へ       京都駅構内

   

帰りの新幹線内風景   那須塩原駅に到着