バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
ブログ
2学年修学旅行(1日目)
修学旅行報告~1日目~
1日目は予定通り進みました。

矢高出発時はまだ暗い中でした。

雨の羽田空港を定刻よりやや遅れて離陸しました。飛行機は台風の余波のためか少し揺れました。

青空を期待した那覇空港はあいにくの曇り空。しかし、気温は29度と降りたとたんモワッとした熱気を感じました。


平和祈念公園を見学。慰霊塔に献花し、沖縄戦で県民の避難に尽力した宇都宮出身の警察部長、荒井退造さんの慰霊塔には故郷の水を掛けました。ひめゆりの塔では全員で手を合わせ、冥福を祈りました。資料館を見学し犠牲となった同世代の女学生の記録と想いを辿りました。
明日は午前中に美ら海水族館の見学、午後はマリン・文化体験です。
美しい海や自然、生物そして文化に直にふれあいたいと思います!!
1日目は予定通り進みました。
矢高出発時はまだ暗い中でした。
雨の羽田空港を定刻よりやや遅れて離陸しました。飛行機は台風の余波のためか少し揺れました。
青空を期待した那覇空港はあいにくの曇り空。しかし、気温は29度と降りたとたんモワッとした熱気を感じました。
平和祈念公園を見学。慰霊塔に献花し、沖縄戦で県民の避難に尽力した宇都宮出身の警察部長、荒井退造さんの慰霊塔には故郷の水を掛けました。ひめゆりの塔では全員で手を合わせ、冥福を祈りました。資料館を見学し犠牲となった同世代の女学生の記録と想いを辿りました。
明日は午前中に美ら海水族館の見学、午後はマリン・文化体験です。
美しい海や自然、生物そして文化に直にふれあいたいと思います!!
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク