足南通信

足南通信

保護者面談

 7/21より夏季休業が始まりました。これに伴い保護者面談実施されます。この面談では、1、2学年が担任と保護者の2者面談で、3学年は進路決定という時期のため、生徒を含めた3者面談という形で行われます。

 この面談では、1学期の学習の成果を含めた生徒の学校での様子やご家庭での様子などについて情報交換が行われるとともに、夏休みは生徒が長期にわたり学校を離れることになるため、その期間中、生徒が規則正しい生活を送り、健康で安全に夏休みを過ごせるよう保護者に協力をお願いするという目的で行われるとても大切な行事となります。
保護者面談1
待合場所(廊下
保護者面談2
面談場所(教室)

1学期終業式

7月20日(火)、1学期の終業式が行われました。まず式に先立ち、1学期に優秀な成果をあげることのできた、部活動や各種検定の取得者へ賞状が伝達されました。表彰伝達を受け、関東大会出場を決めた女子テニス部と全国大会出場を決めたウエイトリフティング部の生徒に対して壮行会が行われ、大会での活躍を期待し学校をあげて激励の意を伝えました。

終業式では、校長先生の式辞の中で、夢の実現のために自ら目標を決める勇気をもち、自ら行動を起こす勇気をもつ大切さについてお話がありました。自分自身で考え、動き出すことは面倒くさいと考える者も多いと思われますが、自らを変えるためには、変えようとする一歩を踏み出す勇気を持つことが大切ではないでしょうか。

 今回の終業式はコロナ感染症の影響によりリモートで行われました。未だに収束の見通しがたたない中、引き続き感染対策をしっかりし、安全で有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
壮行会
 表彰伝達および壮行会

中庭風景
 暑さに気をつけてよい夏休みを!

PTA2年次部会

 7月16日(金)メディアホールにてPTA2年次部会が開催されました。今回の議題は3年次の時間割編成と修学旅行に関することです。ご参加いただいた保護者の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

野球部夏の大会2回戦!!

 7月15日(木)栃木市の木の花スタジアムにおいて足利南高校と鹿沼高校の試合が行われました。試合中に雨の中断があったり、暑い時間帯があったりと難しい条件でのゲームとなりました。攻撃ではチャンスは作るもののなかなか中盤まで得点をすることができない展開が続きました。守備では2回の裏に鹿沼高校に4点を先制されるものの、その後は相手を0点で抑え、相手の攻撃をしのいでいきます。そんな中4対0で迎えた8回、足南連打でチャンスを作り、タイムリーヒットで1点を返します。スタンドの応援団も大盛り上がりで逆転を信じ応援を続けます。しかし、残念ながら最終回に得点を奪うことはできず、4対1で敗戦となりました。試合には敗れましたが、グランドの選手もスタンドの応援団も一体となって相手に立ち向かっていくことができたと思います。野球部の皆さん、お疲れ様でした。
応援旗 足南の応援旗
応援団 応援風景
ナイン 試合終了時スタンドへ挨拶する足南ナイン 
スコアー 最終スコアー 足南1-4鹿沼

夏の高校野球栃木予選1回戦突破!

 7/11(日)、清原球場において、第103回高校野球栃木予選が行われました。

 本校の1回戦の相手は佐野松桜高校、本校は序盤から順調に得点を重ねてきましたが、9回表に点数をひっくり返されてから接戦となり、相手が2点リード、タイブレークでむかえた延長13回裏、長打を含む2本のヒットで逆転に成功、7-8のさよならで見事初戦を勝利で飾りました。

 2回戦は7/14(水)、とちぎ木の花スタジアムの2試合目、鹿沼高校と対戦します。引き続き応援をお願いします。
応援団
応援団も気合いが十分
プレー
本校の攻撃の様子
校歌斉唱
本校勝利収め校歌斉唱

前期スポーツデイ

 6/9(水)に前期スポーツデイが行われました。新型ウイルス感染症の影響で、多くの学校行事が制限されているため、生徒はこの日を心待ちにていました。中には朝早くに登校し、校庭や体育館で朝練をしているクラスもありました。また全てのクラスが事前に各々クラスTシャツを作り結束を強くし盛り上がっていたようでした。クラスTシャツは様々な色が揃い、開会式などで全クラスが一同に集まると彩りが鮮やかで、賑やかな雰囲気になります。

 競技では、コートでの密を回避するために各教室を開放され出番を待ったり、応援は声を出さないなど感染防止のための制限が厳しい中ではありましたが、自分たちの出番になると競技や自分のクラスの応援に夢中になっていました。

 2学期にはまた、後期スポーツデイも予定されています。この日までには、新型コロナの状況が少しでも改善し、生徒が伸びのびと行事に取り組める日がくることを願うばかりです。
スポーツデイ1
開会式
スポーツデイ2
クラスの応援にも熱が入ります

進路ガイダンス

 6月4日(金)、本来であれば1・2学年はスクールインターンシップにて大学や専門学校を訪問予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からスクールインターシップを中止せざるをえなくなりました。
 その代わりとして、この日は1~6限まで校内にて学年ごとに進路ガイダンスをおこなうことになりました。以下が各学年の概要です。

【3学年】
自己PR、志望動機の書き方について
書いて考える進路
学校別分科会(進学)
筆記試験対策講演会(就職)
一般常識テスト実践(就職)
模擬面接指導

 

【2学年】
オープンキャンパスに行く前に(進学)
オープンキャンパス事前指導(進学)
会社内の職種、役割マップ(就職)
高卒就職の準備と心構え(就職)
小論文の書き方
書いて考える進路

 

【1学年】
文理選択ワーク
社会人基礎力・自己分析簡易検査
大学・短大・専門学校個別説明会
文理選択ワーク
文理選択ワーク
個別説明会1
 
急な日程変更だったためブースの作成が間に合わず
講師の方とお互い体育館の床に座っての説明会

交通安全講話

 6月2日(水)6限において、足利警察署より講師を招いて交通安全に関する講話を聞きました。DVDの視聴後、指名された生徒が質問に答える形で、交通安全に関する知識を身につけていきました。
 どんなところに危険が潜んでいるか分かりません。ちょっとした油断によって自分が被害者だけでなく、加害者になってしまうこともあります。場合によっては命を落としたり、奪ってしまうこともあります。他人事と考えず、常に危機意識を持って生活していきましょう。

現職教育(タブレットの活用)

 GIGAスクール構想におけるタブレットの整備をうけて、全教員を対象に現職教育(タブレットの活用)が行われました。主にTeamsの活用方法をグループに分かれて、実践しました。授業等で効果的に活用していきたいと思います。

研修1
4人1組のグループで実施

研修2
課題の作成や投稿などの動作を学ぶ


1学期中間テスト

 2,3年生は今日から中間試験が始まりました。1年生は試験期間が3日間のため、明日から試験です。1年生にとっては高校生になって初めての定期試験となります。これまでの学習の成果があらわれることを期待しています。
中間テス

生徒総会及び壮行会

 517日月曜日6限目に、前期生徒総会と壮行会が行われました。今年度も、コロナ対策のため各教室で放送での実施となりました。今年度の生徒会行事の予定や予算の配分が生徒会から伝えられました。また生徒からの要望が議論されました。

 壮行会では関東大会への出場を決めたテニス部とウエイトリフティング部の紹介が行われました。全力を出し切っていい結果を出せるよう、足南全体で応援していきたいと思います!!

教室

公開授業・PTA総会・学年部会が実施されました

 5/1(土)、平成3年度PTA総会が行われました。総会に先立ち4校時目の授業が公開されましが、多くの保護者が教室に足を運んでいました。公開授業を通して、お子さまが毎日受けている授業の様子を垣間見ることができたのではないでしょうか。

 PTA総会では、提出されていた議題はすべて承認され滞りなく総会を終えることができました。総会後は、各学年の会場に分かれ学年部会が実施されました。学年からは、新年度が始まってからの学校や生徒の様子、行事予定や進路などについて説明がありました。

 今回の総会はゴールデンウイークの初日にもかかわらず、また新型コロナ感染対策にとても神経をとがらせながらの実施となりましたが、多くの保護者に参加していただけました。今後しばらくは、学校を取り巻く環境は不安定で、また先行きが不透明な状況がつづくと予想されます。そのような中では、学校と保護者が密に連携していく必要性はますます高まっていくと思われ、今回の総会が開催できたことはとても意義深いことでした。
公開授業
公開授業(多くの保護者が参観しました)
総会
総 会
学年部会
学年部会(写真は1学年)

離任式・新任式

 4/8(木)に離任式が、4/9(金)に新任式が行われました。離任式では昨年までお世話になった先生方の挨拶があり、それぞれの先生から在校生に向け送別のメッセージが送られお互いの別れを惜しんでいました。新任式では本校に新しく着任された先生方の紹介と挨拶があり、生徒たちは、自分たちがこれから教わる先生に関心の眼差しを向けていました。

 今回の式も感染症対策のため、1・2学年が体育館で、3年生はリモートで教室のモニターを通して式に参加しました。
離任式
離任式
着任式
着任式

令和3年度第46回入学式

 4/7(水)春の柔らかな日差しにつつまれ、第46回入学式が行われました。感染の防止から規模を大幅に縮小しての実施でしたが、来賓のご臨席と多くの保護者の出席のもと、新入生の新しい門出が祝福されました。

 学校長式辞の中で校長先生から、新入生への祝福と歓迎の意が述べられるとともに、校訓「聡く」、「寛く」、「健やかに」が示され、これから高校生活を始めるにあたり3つの期待が寄せられました。その1つ目は、何事にも積極的に挑戦すること、2つ目は、夢や希望を持つこと、3つ目は思いやりと感謝の気持ちを忘れないこと。これらの校訓と期待を胸に高校生活を全うし、新入生の皆さんがそれぞれの夢を実現してほしいと思います。

会場
入学許可
新入生宣誓
新入生宣誓


第2回オリエンテーション

 4/6(火)、新1年生のオリエンテーションが行われました。この日は自分たちのクラスと担任の先生が分かる日です。少し緊張した表情で、昇降口に貼られたクラス分けを確認し、これから1年過ごすことになる教室へと向かいました。

 教室で学級担任の先生と初顔合わせと提出物の回収、諸連絡が済まされた後、翌日予定されている入学式の予行が会場となる体育館で行われました。

 また今年度は予行に続き、生徒会主催の部活動紹介が行われました。部活動紹介は例年、入学後に在校生が新入生のために簡単なパフォーマンスを披露しながら活動内容紹介し、加入の呼びかけをするものですが、新型コロナ感染症予防のため対面での実施を見直し、あらかじめ部員によって作成された動画を流す形で加入が促されました。新入生はこの紹介を見て、どの部活に加入するのかを決めていきます。

 明日は入学式。感染症予防対策のため内容が縮小された形で行われる予定ですが、高校生活のスタートを飾るにふさわしい、また思い出に残るような式典になることを期待したいです。

昇降口
昇降口で新クラスを確認
予行
会場での予行
校歌歌詞
校歌の歌唱練習はCDの音源のみ

満開の桜

 足利南高校の桜は今がまさに見頃です。スマホのカメラで写真を撮っている生徒もちらほら。コロナ禍でなかなかお花見に行けませんが、学校に来たときには一度足を止めて眺めてみて下さい。
 明日からは新年度です。この桜が入学式まで咲いていればいいですね。

校門からの桜

桜並木1

桜並木2

桜アップ

スポーツデイ

 3/23(火)にスポーツデイが行われました。新型コロナ感染症の影響下での開催のため、消毒やマスク、密の回避などの普段の予防策に加え、応援の際の声援を禁止するなど感染防止を徹底して行われました。

 今回は本来、競技種目を男子がサッカー、女子がバレーボールに設定されているものを男女で入れかえて行われました。またさらに、クラス対抗の大縄跳びやリレーが加わりとても充実した内容となりました。どのクラスも皆一丸となり、総合優勝を目指して白熱したプレーが繰り広げられ、大変な盛り上がりになりました。

 今年度は、新型コロナ感染症に翻弄され、学校行事の中止や変更を余儀なくされるなど、生徒にとって我慢を強いられる一年となりました。そんな年の最後に、このような学校行事を行えたことは、生徒に喜びと学びの場を提供できたという意味でとても意義深いことでした。

 今後もコロナ対策の手を緩めることはできない状況が続き、学校の教育活動に大きな影響を及ぼす可能性は大きいと予想されます。しかし本校では、このような困難な状況下ではあっても、"できること"を模索し、感染予防の対策をしっかりと施しながら、今回のような行事を実施し、生徒の成長を促す場を確保していきたいと考えています。
準備体操  女子サッカー
  準備体操         サッカー(女子) 
バレーボール  大繩跳び
バレーボール(男子)    クラス対抗大繩跳び

卒業生講話

 今日の5、6時限目、2年生が、昨日卒業した卒業生の講話を聞きました。
卒業生10名から後輩たちに向けて、進路実現のために自分がどのような対策をしてきたか、これから何をすればよいかなど、アドバイスをしてもらいました。
 2年生はメモを取りながら真剣な眼差しで、先輩の話にしっかりと耳を傾けていました。2年生にとって、とても実のある2時間だったと思います。ぜひ進路実現に生かしてもらいたいです。

卒業生講話 卒業生講話2 卒業生講話3

令和2年度 第43回卒業式

 31日(月)、やわらかな春の日差しに包まれ、令和2年度の卒業式が行われました。新型コロナ感染症の影響で式典が簡略化されましたが、とても心のこもった温かい雰囲気の中で行われ、3年生を送り出すのにふさわしい卒業式となりました。

 卒業生は一人ひとり、喜びと自信に満ちた表情を浮かべ、胸を張って足利南高校を巣立っていきました。これからの卒業生のみなさんの活躍を願っています。

卒業式1  卒業式2


同窓会入会式

 226(金)、3年生の卒業に先立ち、同窓会本部書記様をお迎えして入会式が行われました。式典の中で書記様から、卒業生へのお祝いのお言葉をいただくとともに、同窓会の入会を歓迎していただきました。

 卒業後、会員のみなさんにはOBOGとして足利南高校を支援し、母校の発展に協力してもらうようお願いしたいと思います。

同窓会入会


ALTによる英語の授業をオンラインで行いました

 ALTによるオンライン授業を足利特別支援学校と実施しました。ALTのアルベルト先生は本校に勤務していますが、他に3校と兼務し授業を行っています。
 足利特別支援学校へは月に2度、隔週で訪問をしています。しかし現在、昨年より感染を拡大している新型コロナウイルスの影響でアルベルト先生が訪問できない状況にあります。そのため、足利特別支援学校の児童生徒はアルベルト先生の授業を受けられていません。そこで、このような状況を少しでも解消し、児童生徒がALTと関われる機会を作る目的で双方の学校をオンラインでつなぎ授業を実施することになりました。

 今日はそのはじめての授業となりました。授業はティームティーチングという形で、足利特別支援学校の授業担当者が主導でアルベルト先生と授業を進めました。パソコンやタブレットのスクリーンを通して展開されました。画像や音声がとても鮮明で、何の支障もなく授業を終えることができました。今回授業を受けていた生徒は終始笑顔で、久しぶりのアルベルト先生とのやり取りを楽しんでいるようでした。とても素晴らしい授業でした。現在も感染症の拡大が収まらない状況下であり、今後もこのような授業を続けていけたらと考えています。

オンライン授業1


校長講話

 もうすぐ卒業する3年生を対象に「自尊感情(自己肯定感)を高めよう」をテーマに校長先生の講話を聞きました。
 
 「自分自身が価値のある人間」であり、「自分を大切に思える気持ち」を持ってもらうために、ワークショップを行いました。

 まず、「自分を見つめ直す」ために、自分の長所や自分が頑張っていること、自分が褒めてもらいたいことなどを書き出しました。そして、グループごとに隣の生徒と書き出した用紙を交換し、「〇〇さんの長所は××です。」などと紹介してもらいました。

 次に、「短所を長所に変える(ポジティブ・リフレーミング)」ために、自分の短所を書き出してもらい、その用紙を先ほどと同様にグループ内で交換し、短所を長所に読みかえてもらい、「〇〇さんの長所は××です。」と紹介してもらいました。

 最後に、生徒に今日の感想を尋ねたところ、「自分が短所だと思っていることが長所でもあると知り、びっくりしました」「短所と長所は表裏一体なんですね」「誰かに褒めてもらえて嬉しい気持ちになりました」と答えていました。

校長講話 ワークショップ 感想をインタビュー
 

労働講座・年金セミナー・スーツ着こなしセミナー

3学年を対象に3つのセミナーを開催しました。


●2月1日(月) 
労働講座

足利労政事務所より講師を迎え、労働条件や労働時間、休暇など働く上でのルールや雇用契約など、卒業後の労働者としてあり方について話を聞きました。

●2月2日(火) 
年金セミナー

栃木年金事務所より講師を迎え、年金についての講話を聞きました。年金は義務であることや年金の仕組み、老齢年金以外に障害年金や遺族年金などがあることを学習しました。

●2月3日(水)  
スーツ着こなしセミナー

AOKI足利店より講師を迎え、スーツの着こなし方について学習しました。シチュエーション別にどのようなスーツや何色のワイシャツ、靴やベルトの色など詳しく話を聞きました。代表生徒4人がモデルとなり、実際にスーツを着てもらい、解説して頂きました。

スーツ(男) スーツ(女) コート


いずれのセミナーも生徒達は真剣にメモを取りながら話を聞いていました。卒業して就職する生徒にとっても、進学する生徒にとっても知っておかなければならないことばかりです。3年生の皆さんは今回のセミナーを今後の進路に生かしていってください。

総合学科発表会の開催

 本日、総合学科発表会が実施されました。この発表会は総合学科ならではの行事で、3年生が系列に分かれ課題を設定し、研究を重ねてきた成果を発表したり、12年生も講座選択者の発表の場であり、保護者や来賓、中学生などの外部からのお客さんを招き1日をかけて盛大に行われます。しかし今年度は、一連の新型コロナ感染症の影響から内容が大幅に縮小され、半日の日程で校内発表という形になりました。また、発表会場は3密を避ける目的で3年生のみの入場になり、12年生は教室で前日までのリハーサルで録画した発表の模様を動画で視聴する形がとられました。さらにYouYubeでライブ配信しました。

 発表はどれも斬新で、聴衆に新しい気づきを与えてくれるすばらしいものばかりでした。また、講座で制作された作品の完成度は高く、見る人の心を打つものばかりでした。

課題1 課題2
課題研究発表

展示1 展示2
講座発表

総合学科発表会 ライブ放送のお知らせ

 明日は本校生徒の課題研究の成果を発表する総合学科発表会が実施されます。例年であれば、中学生や保護者の方を招いて実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から校内に限定した発表会としました。
 つきましては、発表会の様子をYoutubeにてライブ配信することにいたしました。
 以下のリンクを直接クリックしていただくか、スマートフォンでQRコードを読み取って閲覧してください。開会式は9:00からスタートしますが、放送は8:50分よりスタートします。
 なお、セキュリティの観点から発表会終了後リンクは削除させていただきますのでご了承ください。

ライブ配信は終了しました

総合学科発表会・最終リハーサルのようす

 明日116の総合学科発表会の会場設営が完了し、本日は発表の最終リハーサルが行われました。司会の進行や照明のタイミングや放送の音の調整などが入念に調整され、発表者は話す速さや登壇・降壇のときの歩き方やお辞儀の仕方など、細かいところまでチェックを受けていました。

 また、展示発表の会場も設置が終わり、当日は1年間の研究成果や作品が披露されます。コロナの影響によって例年よりも大幅に縮小される形になりましたが、発表内容はどれもすばらしく、外部の方にお見せできないことが本当に惜しいと感じました。

リハーサル
最終リハーサル


 

総合学科発表会準備・リハーサル


 今日は、116(土)に開催予定の総合学科発表会の準備とリハーサルが行われました。今年度の発表会はコロナの影響で、保護者や中学生などの来客の招待を取りやめ、校内のみ開催となります。

 係の生徒が展示会場へのパネルや長机などの物品の搬出や設置を行い、発表者は実際に発表を通してみて、話す速さや声の大きさなど細かいチェックをしていました。また司会や照明、放送などの運営に携わる生徒たちも真剣な表情で進行を確認していました。 
 本日も引き続き準備とリハーサルが行われます。今回はコロナ感染が拡大する難しい状況下でありますが、この総合学科発表会の成功をさせていきたいと思います。

準備1
展示用パネル移動

準備2
発表リハーサル

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を強化

 冬の到来とともに再び感染力を増した新型コロナウイルスは、全国で猛威を振るい始め、栃木県を含む関東各県でも各地でクラスター感染が発生し、PCR検査の陽性者と重症患者が急増しています。  

 このような状況では、学校現場に於いける感染予防の重要性はこれまで以上に高まり、本校でも毎日、生徒や教職員に検温とアルコールによる手指消毒や、3密の回避、こまめな教室の換気など、感染予防に徹底して取り組んでいるとことです。また感染拡大を受け、感染予防チェックシート「感染防止のための行動をとっていますか.pdf」と、毎日の健康をチェックする「健康チェックシート.pdf」を生徒に配布し、体温などを管理しながら生活を送る体制を整えました。さらに、昼食時に放送や教員の教室巡回を実施し、向き合っておしゃべりしながらの飲食や回し食いを解消させるなど、感染防止策を強化し校内での感染発生を予防しています。 今後も校内から感染者を出さないよう、一層の感染防止に努めていきます。

教室風景
昼食は向き合わずおしゃべりせずに食べる




2学期終業式

 今日、2学期終業式が行われました。

まず式に先立ち、賞状伝達式、関東大会壮行会が行われました。賞状伝達式では、部活動の大会などの外部の大会や、マラソン大会、スポーツデイなど校内の行事で入賞した賞状や各種検定の合格証が手渡されました。(今回はコロナの影響で放送による)

 壮行会は生徒会主催で行われ、関東大会への出場を決めたウエイトリフティング部とテニス部の生徒に出場のお祝いと激励の気持ちが伝えられました。

 終業式では校長式辞の中で生徒に対し、『成功する秘訣』、3つが話されました。その1つ目は「うまくいっているなら、続けなさい。」2つ目は「一度うまくいったらなら、同じことをせよ。」3つ目は「…。」(もし必要になったら校長室をたずねてみてください、ということでしたが)、「うまくいかないなら、何でもいいからやってみろ。」というものです。この秘訣には、どんなときでも立ち止まらず、常に行動し続けなさいというメッセージが込められていました。

 終業式の終了後、学習指導部担当から2学期の総括が、生徒指導担当からは冬休みの諸注意があり、最後に生徒たちは担任の先生から通知表を受け取り、今学期の成果を振り返っていました。

 今年は新型
ウイルス感染症拡大の影響で、私たちの生活は大きく狂わされました。今後の先行はまだ不透明ですが、新年が今年より少しでもいい年であることを願わずにはいられません。

表彰伝達式
表彰伝達式・壮行会の様子

校長式辞
校長式辞

スポーツデイが行われました

 本日、スポーツデイが行われました。先月のマラソン大会に続く行事となりました。今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大のため学校行事が大幅に縮小されており、学校祭等、生徒が楽しみにしている行事が次々と中止になっています。

 このような厳しい状況ではありますが、本校では比較的安全とされる行事を可能なかぎり実施し、感染予防策を最大限に施しながら生徒に活躍と喜びの場を提供していこうと考えています。今回のスポーツデイでは、競技をサッカーとバレーボールに絞り、開会式は校庭で生徒間の間隔を十分に保ちながら行い、試合に参加していないチームを教室で待機させ応援を制限したり、表彰式と閉会式は職員室からの放送で行ったりと感染予防を徹底して行いました。

 このような異例の形でのスポーツデイでしたが、生徒はこの機会を十分に生かして、プレーを精一杯楽しみながら、クラスの結束を強めたようでした。とてもすばらしい行事となりました。

 

 

校庭
生徒間の間隔は広く

サッカー
サッカー(男子)

バレーボール
バレーボール(女子)

『Zoom』によるオンラインSHR試行

 臨時休業や分散登校に備えて、オンラインによるSHRの体制を整えることを目的に「Zoom」によるオンラインショートホームルームの試行を行いました。
 クラスごとにミーティングルームを設定し、各自のスマートフォンを使って朝のショートホームルームを実施しました。
担任の先生は会議室、生徒達はHRからミーティングに参加し、出席確認・当日の連絡を行いました。
 初めての試行ということもあり様々な問題点が浮かび上がってきましたが、普段の授業や学校生活のなかでICTを活用していくことによって、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の際に対応できるよう備えて行きます。
オンライン1
担任が会議室から連絡事項を発信

オンライン2 オンライン4
教室各自のスマートフォンで連絡を確認

後期生徒総会

  本日、後期生徒総会が開催されました。この総会は新生徒会なってはじめての行事となります。新型コロナウイルス感染症の影響で多くの学校行事が削減される中ですが、新生徒会役員が中心となり、生徒会活動を活性化することを期待します。

総会風景1
放送による実施

任命式
 新役員任命
 

足南マラソン大会

 本日、第2回足南マラソン大会が開催されました。

例年は、ハーフマラソン大会を実施していましたが、昨年度より距離が短くなり、今年は男女とも11kmを走りました。

 過去2年、雨天や台風による災害のため中止となっていたマラソン大会。今年度もコロナ禍での開催が心配されましたが、天候にも恵まれ、3学年全員が初めてのマラソン大会を開催することができました。

 今年度は保護者の皆様の沿道からの声援やゴール後の豚汁がなく、少しさみしい気持ちではありましたが、さまざまな行事が中止となるなか、こうして開催ができ、全員が完走することができたことをとても嬉しく思います。

 長距離走は苦手意識をもつ生徒さんも多いですが、ゴール後はみな達成感にあふれたすがすがしい表情をしていました。生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした。
マラソン1
グリーンプラザから一斉スタート

マラソン風景2
男子1位争い

マラソン3
女子1位


国際理解講演会実施を実施(1学年)

 本日6校時に、1年生を対象とした国際理解講演会を実施しました。今回は公益財団栃木県国際交流協会の田島亮子さんをお招きし、『「やさしい日本語」でもっと広がる外国人とのコミュニケーション』という演目でお話ししていただきました。

 田島さんのお話では、日本に暮らす外国人にとって日本語の表現は難解で、すぐに理解できないものが多いため、私たちはそれらの表現を彼らでも分かるような易しい表現で言いかえて伝えることが大切であるということです。講演の中で生徒たちは、実際に表現を言いかえるワークを体験しその必要性を感じ取っていたようでした。

 今後、日本に暮らす外国人はさらに増加することが見込まれるため、今回の講演は外国人とコミュニケーションをする上で大変役立つ内容でした。

国際1  国際2


救急処置研修を実施

 昨日1022日(木)午前中に中間試験が行われた午後、職員対象の救急処置研修が実施されました。今年は新型コロナウイルス感染防止を考慮し、消防署の外部講師によるものではなく健康指導部の担当が講師を務めて行われました。

 研修は心肺停止に至ってしまった人を想定した蘇生の仕方です。消防署からお借りした蘇生練習用の人形とAEDを使い、3人一組で連携して、実際に心臓マッサージとAEDを装着し作動させる動作を訓練しました。人は心肺停止から5分が生死の分かれ目とのこと、蘇生技術のみならず3人の連携が重要であることを学びました。

 心肺停止はいつ誰にでも起こり得ることです。本校では校内で緊急時に備え、どの職員でも対応できる体制を整えています。
研修風景1 研修風景2

教育実習生が来ています!!!

 みなさんこんにちは。今日は、本校にきている教育実習生についてご紹介します。

 先生は、10月5日(月)から10月23日(金)までの3週間いらっしゃいます。

 専門教科は「美術」で、大学ではデザインの勉強をしているそうです。
 HRは1-1で行っていて、美術の授業全般を担当しています。
 今日がちょうど折り返し日なので、お話を聞いてみました!!!


★1週間を終えてみてどうですか?

 「最初は生活リズムの変化に対応することでいっぱいいっぱいでしたが、2週目でようやく慣れ、生徒ともたくさん話すことができて楽しいです。」

 

★残りの期間の抱負

 「残り1週間、まだ話したことのないHRの生徒や関わりのある生徒たちとの時間を大切にし、まだ見学へ行っていない教科の授業を見学し、全教科コンプリートを目指します。」
実習風景1 実習風景2
 2・3年生や美術の授業をとっていない生徒のみなさんはなかなか会う機会も少ないかと思いますが、空き時間は美術準備室や職員室にいますので、ぜひ、声をかけてみてください。
 また、美術系の進学を考えている生徒は、学年関係なく、先輩からのアドバイスとしてお話を聞いてみるのもいいかと思います。進路選択の幅を広げるための参考にしましょう。



 
 

 

生徒会役員選挙実施

 本日、生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。一連のコロナの影響で、立会演説は体育館ではなく放送で行われました。今回の選挙は生徒会長1名、生徒副会長(2年)1名、生徒副会長(1年)1名の定員で争われました。

 立会演説では、各候補の応援者と候補者本人が生徒会の運営や学校行事の活性化、学校設備などの改善等に関して熱弁をふるい、自らへの投票を訴えかけていました。

 立会演説後の投票は各クラスで行われ、即日放課後に選挙管理委員の手で開票され当選者が判明し、当選発表は翌日の朝になります。学校の活性化に重要な役割を果たす生徒会。そのリーダーは誰に決まるのでしょうか?
演説
演説で投票を訴える

投票
投票の様子

開票
開票の様子

スクールインターンシップ(1学年)

 本日、1学年は、スクールインターンシップを行いました。

 今回は、規模を縮小し、栃木県内と茨城県の大学、短期大学、専門学校を見学してきました。例年に比べると、見学内容などにも制約がある中でのインターンシップとなってしまいましたが、生徒はとてもよい経験ができました。

 現在、産業社会と人間では、2、3年生での授業の時間割を作成している真っ最中です。自分の進路を明確にし、それにあった授業選択ができるよう、今回のインターンシップを活かして欲しいです。
インタ1 インタ2

安全講話実施(1学年)

 本日1年生を対象とした安全講話が実施されました。今回は講師に足利警察署生活安全課の警察官をお迎えして実施されました。

 講話の内容は、交通安全、薬物使用の危険性、SNSに潜む危険性についてです。交通安全では、自転車のイヤホンを着けての走行の危険性やスマートフォンを片手の“ながら運伝の危険性について、薬物に関しては薬物の種類と体に及ぼす悪影響と身近に潜む薬物の危険性について、SNS関係では投稿した画像を発端とした犯罪の危険性や、ふざけ半分の投稿による大きな代償についてなど、生徒が日常生活を送る上で知っておかなければならない内容でした。

 今回の講話において、実際に事故や事件の解決に携わっている警察官のお話を直に聞くことができたことはとても貴重です。この講話を通して、この先いつ巻き込まれるか分からない事故や犯罪から自分の身を守る自己防衛の意識を高めていくがいかに大切であるかを学ことができました。

講話風景


PTA1年次部会が実施されました

 本日1600よりメディアホールに於いて、PTA1年次部会が実施されました。全体会Ⅰでは、校長をはじめ学習・生活・進路の各部よりこれまでの生徒の様子や学校の取組みについて説明があり、続いて全体会Ⅱでは学年の概況や次年度以降の時間割作成、修学旅行などの学校行事予定について説明がありました。
 今日は朝から雨が降り続く悪い天候の中でしたが、多くの保護者皆さんが出席され、各説明に熱心に耳を傾けていました。今回の部会は保護者の皆さんにとってだけでなく、学校にとっても大変貴重な時間となりました。

部会風景

ICTの活用について校内教員研修が実施される

 本日放課後、全教員を対象としたICTの研修が実施されました。

 栃木県では、以前よりICTを活用した授業の整備が進められてきましたが、そこへ今回の新型コロナによる自粛で休校が長期に及んだことから、遠隔授業の必要性が認識されてICTの環境整備の動きがいっきに加速しました。

 今回の研修では、主にWeb会議ソフトのZoomを使った遠隔会議のやり方を学びました。参加者全員にタブレットが配られ、実際にログインして周囲の人とつながり、Zoomの機能の一つひとつを確認しながら操作の方法を学びました。

 本校では、新設のICT活用研究委員を中心に、遠隔会議や遠隔授業の準備を急ピッチで進めています。県内の新型コロナの感染者数も増加傾向にあり、今後の動向が懸念されます。それを踏まえて、生徒に学びの場をいかに提供できるか、その体制作りを模索しながら整えているところです。
研修風景1  研修風景2
研修風景3

気をつけて、また明日…

 授業を終え、友だちと楽しそうに談笑しながら校門を出ていく生徒を見ていると、とてもほほ笑ましい気持ちになります。生徒たちは一日がんばった疲れに心地よさを感じているかのようです。

 それでは、明日も元気にがんばりましょう。
下校
下校の様子

大学入学共通テストの出願説明会が行われました

 本日放課後、令和3年度大学入学共通テスト(共通テスト)の出願説明会が行われました。進学指導担当の先生から入学願書の書き方の説明を受け、実際に下書きをして本番用紙への記入の準備をしていました。

 本試験は、今年度まで大学入試センター試験(センター試験)の名称で実施されていたものが、国の大学入試改革により改称されたもので、今回がはじめての実施となります。この改称で、従来のセンター試験とは試験設定科目や出題内容、大学の利用状況などに大きく変更した点があります。受験生はその変更点を踏まえ、自分が受けたい大学・学部がどの科目を必須としているのかなどをよく確認し出願しなくてはなりません。本校の受験生には出願前に受験大学をよく研究しミスなく手続きを進めてもらえたらと思います。勝負のときはもう始まっています。

 

説明風景1  説明風景2

一斉交通街頭指導(8の日指導)が実施予定

 明日98(火)の朝の登校時間帯に、交通問題を考える会(足利市内高等学校・特別支援学校合同)主催の、一斉街頭指導が実施されます。この活動は足利市内全ての高等学校と特別支援学校の生徒が中心となり、足利警察交通課の協力の下、市内における交通マナーの向上と交通事故の防止を促していくことを目的に行われます。

 本校では、23年の交通委員とPTAの役員さん、教職員が校門付近、県駅前、増田医院付近の5叉路、JA梁田支店前、下渋垂交差点、中央病院付近に分かれて立ち、本校の生徒に対してだけでなく近隣の小学生や中学生、市民の皆さんにも挨拶と声がけをし、交通マナーの向上と事故防止の徹底を呼びかけます。
のぼり旗画像
この旗が目印です

土曜開放が始まります

9月、10月の2ヶ月間、土曜日の8:30~12:30の時間帯に勉強したい生徒を対象に学校の会議室を開放します。

就職試験や入試を控えた3年生の利用はもちろん、1年後、2年後を見据えて勉強したいと考えている1、2年生の参加も大歓迎です。是非活用してみてください。
土曜開放会場
会議室
※9月上旬の気温が高い日は、冷房の利く進学室使用します

オンライン授業試行

 本日、今後のオンライン授業の実施を見据えて、zoomを使って2年生の保健の授業を行いました。授業担当の教員が別室で授業をし、それを教室でスマートフォンやタブレットを使い、視聴しました。実際に生徒がどんな感想を持つのか、どんなところに問題が生じるかを知るために、事後アンケートをとり、生徒の率直な意見を聞きました。
 まだまだ課題はありますが、ICT機器を使用したオンライン授業の実現に向け、進めていきたいです。

 
 
 

面談週間スタート

 今日から1週間面談週間となります。進路や日々の学習で困っていること等がありましたら、担任の先生にどんどん相談しましょう。
 また、進路指導室に進路に関する資料を用意してありますので、ぜひ活用してください。

 

2学期始業式

 今日から2学期がスタートしました。今年の夏休みは例年より短く、また、外出自粛を余儀なくされましたが、どんな夏休みを過ごしましたか。
 まだまだ暑い日が続きますが、新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策をしながら、2学期も頑張っていきましょう。特に3年生にとっては進路実現に向けて大切な学期となります。就職の人も、進学の人も自分の希望する企業・学校に内定・合格できるように頑張ってください。

 

 

漢字検定が実施されました

 今日は本校を会場に漢字検定が行われました。今回は2級が1名、準2級が10名、3級が10名の計21名が挑戦しました。受検生徒の集合時間に会場となる教室へ足を運んでみると、みんな真剣な表情で漢検対策のテキストを見返していたり、ノートに漢字を書き込んで覚えていたりと、開始の直前まで勉強をしていました。

 果たして出来の方はどうだったでしょうか?後日の結果発表を楽しみに待ちましょう。

漢字検定1  漢字検定2

閉庁日のお知らせ

 夏休みが始まって約1週間が経ちました。3年生のみなさんは進路に向けて、1・2年生は課題に取り組んだり、部活に励んだりしているのではないでしょうか。

 さて、本題に入りますが、8月11日から14日までの間は学校が閉庁となります。学校に電話をしても連絡を取れなくなります。緊急の連絡等ありましたら、担任の先生の緊急連絡先までお願いします。

 夏休みが終わって元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

閉庁校舎  閉庁校庭
  


蔵書点検(図書室)

 7月3日より蔵書点検が実施されています。蔵書点検とは、図書室に置かれている蔵書がきちんとあるか、正しい棚に置かれているか、破損していたり内容が古すぎてふさわしくない図書があるかなど、図書室内の本を一冊一冊所蔵データーと照らし合わせるとても手間のかかる作業です。
 今回の蔵書点検では、各クラスの図書委員の生徒が日替わりで割り当てられ、午後1時から午後4時まで作業をしています。実際、図書室をのぞいてみると、今日担当のみなさんが黙々と点検作業を進めていました。3年生の委員の1人に話を聞くと、「ものすごい数の本を一冊ずつバーコードで読み込むのは大変。だけど達成感があります」と重たい本を胸に抱えバーコードリーダーをかざしながら話してくれました。蔵書の数は約2万4000冊。まだまだ先は長いようです。

本棚風景
 
読み取り データ確認
2人1組で、1人がバーコードを読み取り、もう1人がPCでデータを確認

夏本番!

 長かった梅雨もようやく明け、いっきに夏らしい季節になりました。連日うだるような暑さが続ており、緊急事態宣言下の自粛期間でなまっている体にはかなり応えます。

 このような暑さの中、たくさんの部が活動をしていました。部員たちは大粒の汗をびっしょりかきながら元気に練習に励んでいました
風景1   風景2

ICTプロフィシエンシー検定実施

 今日、本校パソコン室にてICTプロフィシエンシー検定(通称P)が実施されました。この検定を受験することで、パソコンのスキルを持っていることを示すことができ、就職や進学に有利な検定になります。

 昨日まで、放課後残って検定の対策をしている生徒が多数いました。受験した皆さん、手応えはどうでしたか?合格している自信はありますか?結果が返ってくるのを楽しみにしていてください。

 また、今回受験しなかった人でP検に興味がある生徒は、次回12月に実施する予定なので是非受験してみてください。
P検風景
放課後残って対策する生徒

就職者面接指導

 今日はビジネスマナーの先生をお招きして、就職者対象に面接指導をしていただきました。

初めに入退室に関する所作や身だしなみ、お辞儀や言葉遣いになど面接のマナーについて説明を聞き、その後、他の生徒が見ている前で1人ずつ個人面接を実際に行いました。

 講師の先生が説明している間、生徒はメモを取ったり、資料のポイントに線を引きながら真剣な眼差しで話を聞いていました。また、実践の際は先ほど聞いた面接のポイントを意識したり、前の生徒の良かった点を参考にしながら自分の番の実践に取り入れていました。

 今日学習したことを実際の就職面接に生かし、希望する企業から内定をもらえることを期待しています。

全体説明  テキスト

練習1  練習2

練習3  練習4


みんなさん頑張りましたね!(1学期終業式)

 新型コロナ感染の混乱のため、制約が多く異例づくしの学校生活の中でしたが、今日で1学期が終了しました。今回の終業式も3密を避ける方針から、ひと会場に集まるのではなく、職員室から各教室へ放送するという形で実施されました。

 通知票を手にした感想はどうでしたか?みなさんそれぞれ頑張っていたと感じています。

 明日からの夏休みは、健康や安全をこころに留め、実り多い夏休みを過ごしてください。

  
教室風景1  スピーカー画像
 教室風景2
 なお、終業式の内容は次のとおりです。

 校長先生の講話では、このようは困難な中の生徒の頑張りを讃えるとともに、小説「ペスト」(カミュ)を元にした漫画「リウーを待ちながら」を引き合いに、ペストの大流行にあった際、人々が未知の病と闘い、困難に立ち向かう姿を紹介されました。

 新型コロナ感染の収束が見えない今、大昔の教訓は現代でも活かせる歴史重要性が語られました。
校長先生

 学習指導部長の先生からは、生徒の学習成果を讃えるとともに、まだまだ頑張れる余地もあると、2学期に向け激励がありました。

 生徒指導部長の先生からは、交通事故の防止や、SNSがからむトラブルの回避、また薬物防止の徹底が生徒に呼びかけられました。

 

学習指導部  生徒指導部

放課後の自主学習

 本校では、職員室前と教室棟へ通じる廊下に勉強机を設置し、放課後生徒が自由に勉強をできるスペースを設けています。毎日、多くの生徒がここを利用し自主学習に取り組んでいます。

 この学習スペースは職員室のすぐ側にあるので、生徒にとって、勉強で分からないところがあればすぐに先生に気軽に質問できたり、足りないプリントや教材があれば、適宜もえるといった利点があります。積極的に活用し、学力の向上に役立ててほしいです。
職員室前
職員室前の廊下

通路側
教室棟へ通じる廊下

3年生卒業アルバム写真撮影

 3年生にとって、卒業アルバム撮影の季節になると、ほんの少しですが卒業を意識し出すのではないでしょうか。時が流れるのは本当に早いものですね。しかし、卒業をするまでに、まだまだやらなければならないことがたくさん残っています。その1つに、進路決定に向けた活動です。進路活動は、学校で学んだ成果を発揮するときです。最後まであきらめず頑張り抜きましょう。
 みなさん一人ひとりが進路を実現し、
来年の卒業時には、このアルバムを笑顔でながめられるようになることを願っています。

集合写真
中庭で集合写真撮影
              
クラス撮影
普段は上がれない屋上でクラス写真撮影


8の日交通指導

 今日、一斉交通街頭指導を行いました。この企画は足利市内の高等学校と特別支援学校の合同で行われます。今回は期末テストの関係で16日になりましたが、毎月8日前後で行うため、これを8の日交通指導と呼んでいます。月に1回のペースで、教員と交通係の生徒、PTAの方々が交代で学校近辺の交差点に立っています。今年度は休校が続いたため、今日が本年度最初の8の日交通指導なりました。

 今日当番だった交通係の生徒達は、近隣の中学校の生徒や近隣の方々に挨拶しながら、自転車乗車時の一時停止や並進の防止などの交通マナーを呼びかけました。生徒は最初、恥ずかしそうにしていましたが、少しずつ率先して元気に声が出るようになりました。
指導風景

漢字検定に挑戦!

 710日(金)、本校において漢字検定が実施されました。今回の受検者は、3級と準2級に挑戦しました。 
漢検テキスト  受検風景
 
 ここで、参考に準2級の問題にチャレンジしてみよう!(20191回より抜粋)
  〇   線の漢字の読みを答えてください。
   1)議場が混乱して収拾がつかない。
   2)不明な点は弊社までご一報ください。
   3)役所の職員数を逓減する。
   4)事あるごとに自分の力を顕示する。
   5)英文学の泰斗として知られる。
          《解答》 1)しゅうしゅう 2)へいしゃ 3)ていげん
               4)けんじ    5)たいと 
 漢字検定や英語検定などの検定資格は、短大や大学などの入試で考慮されることが多いです。積極的に挑戦しましょう。
今回受検した皆さんの合格を祈っています!
        


    

 

令和2年度 1学期末試験START★

 本日より令和2年度の1学期期末試験がスタートしました。

 試験は本日、7月9日(木)~7月14日(火)までの4日間になります。

 新型コロナウイルス感染拡大により4,5月が休校になってしまったため、1学期中間試験は実施されませんでした。そのため、1年生にとっては高校生活で初めての定期試験。3年生にとっては、進路や成績に大きく影響する大切な試験となります。

期末Ⅱ  期末Ⅱ

 

 1年生は必修教科のみのため、1日2時間。2・3年生は授業の選択科目により、1日2教科~4教科で試験があります。試験時間割によっては、自習時間ができてしまう生徒もいます。その生徒達は、図書室で自習すことになっています。

期末Ⅲ  期末Ⅳ

 期末試験は始まってしまいましたが、、、生徒のみなさん!!!

 一夜漬けにならないよう、計画的に時間を取って土日も有効活用し勉強しましょう。 
みなさんの頑張りに期待しています!!!頑張ってください!!!

食物調理検定2級

 夏休み中の検定本番に向けて初めての練習です。食物調理検定2級は「通学用弁当献立」です。栄養バランスや彩りも考えながらの調理はとても難しい様子でした。本番まであと1ヶ月!試行錯誤を繰り返しながら、合格目指して頑張りましょう!
食物検定

総合学習Ⅰ ミニ課題研究クラス内発表

2学年の総合学習Ⅰで実施しているミニ課題研究のクラス内発表が実施されました。
まだまだ発表に慣れない生徒達が多いですが、自分で調べたことを一生懸命発表してくれました。
この経験を来年度の課題研究に活かしてもらいたいと思います。

クラス内発表の様子
クラス内発表の様子

スクールカウンセラー来校日

 本日、7月2日(木)はスクールカウンセラーの先生の来校日2日目でした。
6月のはじめに配布された  
教育相談だよりでも紹介されましたが、本日改めてご紹介します。
 本校のスクールカウンセラー(SC)の「竹村  一夫(たけむら  かずお)先生」です!

竹村先生
 竹村先生には、毎月来校していただく予定です。
生徒のみなさんからの相談はもちろん、保護者の皆様や先生方の悩み相談も聞いてくださいます。もちろん、相談内容の秘密は守ります。
 相談時間に限りがあるため、基本的には予約制となっています。相談を希望する場合には、担任の先生・養護教諭の先生・各学年の教育相談担当の先生へ声をかけてください!


 相談時間は、西側通路2階にある教育相談室で行っています。ですが、今の時期は暑さ対策等も考慮し、図書室が相談場所となっています。
教育相談室1  教育相談室2
 竹村先生の1学期の来校日は本日で終わってしまいましたが、2学期以降も月1~2回のペースで来校予定です。ほんの些細なことでも構いません。もし、困っていること・悩んでいることがある人は一度、相談してみてはいかがでしょうか?1人で抱え込まず、周囲を頼ってみましょう。先生たちは、いつでも生徒のみなさんの味方です。

 このホームページ上に教育相談のページを開設予定です。そこに、竹村先生の来校日等を掲載できればと思っていますので、見てみてください。

今日から求人開始

 本日71日から求人が開始されました。初日の今日だけでも多くの企業の方が来校されました。就職希望の生徒たちはどんな企業からの求人があるのか興味津々のようでした。

 自分の目指す人生設計に合った就職先を見つけてもらいたいですね
求人開始
求人票を閲覧

課題研究準備

 総合学科では、普通科目と専門科目を80科目以上開設し、生徒の進路や興味・関心に合った時間割づくりができます。2学次からは7つの系列に分かれ、生徒がそれぞれの目標に向かって効果的でつながりをもった学習ができるよう、共通点をもつ科目を集めています。

 その中に総合学習Ⅰ・Ⅱがあり、これは自分たちの興味や関心に基づき研究テーマを決め、積極的に調べることにより、自ら課題を見出し、解決できる能力を養うことを目的にしています。

 今回は、ヒアリングの風景を紹介します。課題研究を効果的に進められるように、担当の先生を回り、研究内容や研究計画などのアドバイスを受けます。先生からは、とても専門的な指摘もあり、生徒は真剣な表情でアドバイスを受けています。
課題ノート1 課題ノート2
事前にまとめた課題研究ノートを持参

ヒアリング
担当者とのヒアリング
(情報メディア系列)

 

もうすぐ1学期期末考査

 6月に学校が再開して1ヶ月が経とうとしています。学校での生活にも慣れてきたのではないでしょうか。
 7月に入ると期末考査が始まります。テストに向けて放課後残って自習スペースで勉強する生徒も増えてきました。休校中の学習の成果を十分に発揮してもらいたいです。

自習をする生徒
放課後、勉強に励む生徒たち

創立記念日

 6月17日は本校の創立記念日です。昭和52年6月17日に校歌が制定され、この日を創立記念日と定めました。本校は44歳、創立45年目に入りました。本日6限目にこれを記念して創立記念式典を挙行しました。新型コロナウイルス感染防止対策として放送による式となりましたが、教室では生徒達が校長・同窓会長式辞、校歌に真剣に耳を傾けていました。

校長式辞
校長式辞

同窓会長式辞
同窓会長式辞

生徒達の様子
生徒達の様子

前期生徒総会

 本日1時限目を使って前期生徒総会を実施しました。生徒総会は生徒会役員が中心となって行う、生徒による生徒のための意見交換・話し合いの会です。
 例年であれば全校生徒が体育館に集まって行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として放送によって行われました。生徒会役員が各ホームルームを回り、全校生徒の3分の2の出席が確認され、会が成立しました。
 15名の生徒会役員が放送室前に集まり、原稿を手に役割を果たしていました。全校生徒による議事の承認はクラスごとに評議員が挙手による人数確認で行われました。滞りなく進められ、無事終了しました。
 今年度は実施できる行事が少なくなってしまいますが、生徒会役員を中心に学校を盛り上げてもらいたいです。

 
 
 議長
議長

校長挨拶
校長挨拶
 
生徒会長挨拶
生徒会長挨拶

会計報告
予算案を読み上げる生徒

面接対策

 本日3学年はLHRの時間を使い、進路学習として面接対策のDVDを視聴しました。このDVDを通して、面接の基本姿勢を学び、進路実現に生かしてもらいたいです。

面接DVD視聴
面接対策DVDを視聴している様子

Nice to meet you!

アルベルト先生 I am the ALT at Ashikaga Minami High School.  I came to Japan last year during July.  Before I came to Japan, I have never heard of Tochigi prefecture.  I am very glad to bein Tochigi.  It has many wonderful places to visit and the Gyoza is very delicious.  I have fun learning aboutJapanese culture and teaching the students about my own.  If you want to practice English conversation,you can find me in the teachers’ office during lunch or after school.  I look forward to continuing to teach students English at Ashikaga Minami High School.

行事の近況

68() 進路活動が本格的に始動!(3年)

 3学年の職業適性検査が実施されました。この検査では自分の「働きぶり」のパターン(計算能力、作業速度など)を知ることができ、自分がどんな職に適しているのかを判別できます。自分の適性を知ることは、将来の職業選択に必要不可欠です。今回の結果を大いに活用し、希望する進路を見い出してもらえればと思います。

69() 背は伸びたかなあ !?(全学年)「身体測定」

 12校時に身体測定が実施されました。身長・体重・視力・聴力の項目で測定され、生徒は各測定値に一喜一憂していました。身長の測定後には、「去年より5ミリ伸びた!」、「あれ? 3ミリ縮んだ…」など、数値の微妙な増減に喜んだり、少々がっかりしたりと。とてもほほ笑ましい光景でした。

暑さとの戦い!!!

暑さとの戦いです!!!

 学校再開から1週間が過ぎました。天気予報によると、7月上旬の暑さとのこと。生徒たちは毎日、マスクの下で顔を赤くし、暑さに耐えながら頑張って登校しています。

 休校が開け、いきなりのこの暑さのために、生徒は座席にじっと座っているだけでも大変そうです。教員に至っては、マスクを着けての声出しは息苦しく、毎時間、汗をびっしょりかきながら授業をしているのが現状です。

 このような状況から、本校では冷房の使用はもちろんのこと、授業中に必ず給水時間を設け、脱水と熱中症の予防に努めています。

 これから先は、ウイルス感染に加え熱中症との戦いにもなります。大変な日が続きますが、収束する日は必ずくると思いながら、なんとか乗り切っていきたいです。

 

登校風景  消毒
検温カードを出し、手指消毒をしてから校舎内に入ります

クラス風景
教室内の様子

 

 

 

 

待ちにまった学校再開!!!

 6月に入り、およそ2ヶ月ぶりの3学年全員での登校です。
先月末に行われた分散登校から、習慣となりつつある朝の検温、検温カードの提出、教室に入る前の手洗い・うがい。生徒自身でも感染対策をしている様子がうかがえました。 
 
 1日(月)は短縮授業で4時間、各学年・HRごとにおこないました。
おもな活動内容は、【健康調査・諸連絡】、【自転車点検】、【HR役員選出】、【服装・頭髪指導】でした。40人教室に入るのは密集しがちですが、教室や廊下の窓は常に開けておき、適度な距離感を保って活動しました。
 1年生にとっては、なにもかもが初めての体験!!!学級日誌の当番も回り始めました。授業や友人との会話、部活動など・・・様々な経験をこれからしていくのがとても楽しみですね。

教室風景
久しぶりの40人教室

日誌
初めての学級日誌

役員決め
HR役員決め

自転車点検
自転車点検

 2日(火)は通常授業で4時間。今日までが半日登校になります。
 明日からの授業に備え、各部長先生から学校生活を送る上での諸注意や説明がありました。生徒のみなさんは真面目にしっかりと話をきいていました。
 1・2年生はようやく個人写真を撮影し、まもなく生徒手帳が完成します。
 また、全学年共通で【新型コロナウイルスに関する人権教育】を行いました。より安全で安心な学校生活を送れるよう、感染症による不安や恐怖、偏見・差別が起こらないようにするために貴重なお話をいただきました。
部長人権
部長講話・人権教育

課題ヒアリング
 3年:課題研究ヒアリング

写真撮影
1・2年:個人写真撮影

 明日からは、通常に戻り1~6限目まで授業になります。少しずつ生活リズムを取
り戻しながら、足南一丸となってみんなで頑張っていきましょう!!!
        

いよいよ再開!生徒の反応は?

 本日より、1学年から3学年の生徒が一堂に会します。生徒の表情には、嬉しさと不安の混ざった複雑な表情がうかがえ、長期休校が生徒に及ぼした影響がいかに大きいかを垣間見ることができました。
 これから、しばらくは授業を行いながら未実施の行事をこなしていく予定です。とても忙しい日が続きますが、いっしょに国難というべきこの状況を乗り切り、夢の実現にむけ走り出しましょう!

クラス風景
クラスでの様子

自転車点検
自転車点検

人権教育
人権教育(コロナに関連して)


足南をコロナから守る!

「足南の生徒・職員をコロナに感染させない!」 そう語る養護教諭の2人の先生は、学校の一斉再開後に備え、ウイルスの侵入を徹底的に阻止する戦略を発表しました。”みんなをウイルスから守りたい!”という2人の決意が色濃く表れた内容になっています。私たちはこの戦略のもと、凶暴なウイルスと戦っていく決意を新たにしたところです。
教諭1  教諭2

戦略の詳細はこちら
↓↓↓
消毒について.pdf

2学年登校日

 今日は2学年の登校日。各クラスを半分に分け、3学年の教室も使用して、引き続き3密を避けての実施となりました。

 担任の先生による健康チェックや諸連絡のあと、2コマの自習時間で生徒たちは休校中の課題や授業の予習、校外模試の準備などをしていました。

 緊急事態宣言中のさまざまな制約の影響なのか、概して生徒たちの表情は固く緊張しているように見えます。来週から一斉登校になります。元の生活に体を戻すのは大変でしょうが、少しずつ学校中心の生活に慣らしていって欲しいです。

自習風景1
今日の日程

自習風景2

真剣な表情で勉強

ウイルス対策1
教室のドアと窓は全て開放

ウイルス対策2

廊下に扇風機と消毒液を設置

3学年登校日

 今日は3学年の登校日でした。前回同様に各クラス2つに、さらに午前の部、午後の部に分け、実施しました。
 今回は6月からの授業再開に向け、頭髪・服装指導後、自主学習を行いました。分からないところを質問できるように3学年の担任・副担任の先生中心に廊下を巡回していました。約3ヶ月間の休校により、学習習慣の乱れが心配されましたが、生徒たちの集中して取り組んでいる姿を見て安心しました。


自主学習 自主学習2
自主学習3 自主学習4
自主学習の様子

教室を巡回
質問に対応するために廊下を巡回

1学年登校日

 今日は1学年の登校日でした。検温・手指消毒を徹底し、学年を前半・後半の2クラスずつに分け、会場を第一体育館と第2体育館に分散して実施しました。
 今回は学年集会と「産業社会と人間」の講座開きがあり、学年集会では学年主任と生活指導係より、これから再開する学校生活の心構えと諸注意等が、「産業社会と人間」では学習指導担当より講座の紹介と趣旨説明がされました。

集会風景1
十分間隔をとって着席

集会風景2
学年主任からの話

産社1
教頭先生より趣旨説明

産社2
学習指導担当より詳細説明

2学年分散登校

 本日2学年の分散登校が実施されました。検温・体調観察の後、体育館と教室に分かれ、体育館では学年集会と総Ⅰ開き、教室では配布物の配布と授業再開に向けての自習を行いました。
 長引く休校により、生活習慣が崩れていることが心配されましたが、多くの生徒が時間通りに登校してくれました。次の2学年の登校日は5月27日の予定です。元気な生徒たちにまた会えることを楽しみにしています。
総Ⅰ開き 
体育館での総Ⅰ開き

授業再開に向けての自習
再開に向けての自習

3学年登校日

 本日、3学年の登校日でした。各クラス2つに分け、午前と午後の分散登校で実施し、ホームルームの後、個人面談を行いました。
 登校時には検温と体調の確認、教室は座席の間隔を空けるなど感染防止対策をした上で実施されました。

体調の確認 
登校時に体調の確認

ホームルーム
ホームルームの様子

個人面談
個人面談の様子

1学年登校日(2日目)

 今日は1学年登校日の2日目となりました。あいにくの雨模様で肌寒い日でした。昨日同様、担任の先生と面談をし、追加の課題を渡されました。学校再開も目前です。課題をしっかり提出し、体調を整え、学校生活を気持ちよくスタートできるようにしましょう。
登校風景1 登校風景2
面談風景1 面談風景2

課題質問メールを受け付けています

               
 課題質問用休校中の課題(2回目)を配布しましたが、生徒が課題に取り組む中でわからないところなどを、メールで質問できるようにしました。
 早速、数件の質問メールが届いています。質問に対しては、教科担任の先生から回答のメールを送っています。


  たくさん質問してね!

1学年登校日(1日目)

  新型ウイルスの感染予防のため、本日と明日の両日で実施されます。今日は事前アンケートで今日に希望のあった生徒が登校しました。1年生は入学後、約2ヶ月ぶりの学校となりましたが、体調を崩したような者は見受けられず、明るい表情で登校していました。

  今日は、体育館で担任の先生と面談し、体調や休業中の様子、課題の提出具合などの話をしました。生徒は、はじめて担任の先生とお話しをしたことになります。先生の印象はどうだったでしょうか?中学校の先生とは少しちがったにちがいませんね。

 登校風景1 登校風景2
登校の様子

登校風景3
面談の様子

感染予防1 感染予防2
感染予防

感染予防3
ドアや窓は空けて密閉空間を解消

2学年登校日(2日目)、1学年課題準備、課題〆切り(全学年)

 今日は2学年の登校日、2日目。生徒たちにとって久しぶりの学校です。

 今回は生徒一人ひとりと面談が実施され、健康観察や休業中の様子についての聞き取り、課題のチェックなどが行われました。面談中、生徒は終始笑顔で和やかな雰囲気でした。

先生も生徒の元気な様子を見ることができて嬉しそうでした。

面談風景

 

 次回は518(月)、519(火)の日程で1年生の登校日を予定しています。下の写真は、担任と副担任の先生が、その日に配布することになっている課題の袋詰めをしているところです。先生はみんな、生徒に会えるのが待ち遠しいと話していました。 
 
課題準備風景

 また、今日は課題の〆切り日です。登校日で持参されたり、郵送されたりした課題は、一旦会議室に集められ、各教科へと渡っていきます。そして、提出された課題は担当の先生が1つひとつ添削し、学校再開後に返却されます。
課題提出風景

2学年登校日

学校再開に向けた分散登校が行われました。
本日は2学年の一部の生徒が登校し、課題の提出及び担任との面談を第一体育館にて行いました。
本日登校できなかった生徒については明日登校することになっています。

会場の様子
第一体育館の様子

担任面談の様子
担任の先生との面談

3学年進路オリエンテーション

 昨日、本日の2日間、さらに午前・午後に分けて3学年のみの進路オリエンテーションを実施しました。昨日が就職希望者、本日が進学希望者に対して、進路実現に向けての心構えや日程、面接・小論文対策、奨学金の説明等の話を聞きました。

進路指導部長より
進路指導部長より

学年主任より
学年主任より

奨学金の説明
奨学金の説明

休校中の2回目の課題を配布します

 新型コロナウイルスの影響による政府の緊急事態宣言の解除が5月末日へ先送りとなったことを受け、県内学校の休校も延長されることになりました。本校では前回に引き続き休校中の課題を配布します。

 生徒にとっては休業が長期にわたり何かと不安で落ち着かない状態だと思いますが、規則正しい生活を心がけ、しっかりと課題に取り組んでもらいたいと思います。

ワークシート作成1 ワークシート作成2

再開後の授業を見据え、ワークシートを作成

新型コロナウィルスに関わる休校中の課題を発送しました

 新型コロナウィルスは依然として、世界中で感染拡大を続け、収まる気配がありません。日本でも日を追うごとに感染者数が増加していることから、全国を対象に緊急事態宣言が発せられ、小・中・高のほぼすべての学校が臨時休校の措置を取っています。この休校の期間も長期に及んでおり、生徒の生活状況と健康状態も気がかりなところであり、また学習に関しても進路や科目の履修などに不安を抱えている生徒も多いのではないでしょうか。

 この状況に対し、授業の遅れを少しでも緩和し、学校再開後の授業がスムーズに移れるよう、全科目の自習課題を作成し発送しました。今回の課題の1つひとつを授業だと捉えしっかりと取り組むとともに、規則正しい生活を心がけてもらいたいと思います。


発送準備1 発送準備2 発送準備3
各教室で発送
の準備(袋詰め)

課題一覧1 課題一覧2
課題一覧(一部)

課題プリント1 課題プリント2
課題プリント(一部)

始業式・対面式

新型コロナウイルスの影響で、昨日の入学式と同様、簡略化した形で実施されました。学校長の挨拶や新入生代表の挨拶などは職員室から学校放送で流され、生徒たちは各ホームルームの教室で話を聞きました。生徒たちは、自分たちを取り巻く状況を理解しているためか、静かに、緊張した面もちでそれぞれの話を聞いていました。

生徒代表あいさつ 学校長式辞

令和2(2020)年度入学式が行われました。

今年度は、世界で猛威をふるっている新型コロナウイルスの影響のため、式典の規模を大幅に簡略化して行われました。感染を防止するために、式の時間を短縮し、座席の間隔を大きく空け、校歌などの斉唱はCDの音源を流すだけなど、異例な形の入学式となりました。

新入生を迎える正門の桜 学校長式辞 代表生徒による宣誓

第42回卒業式

2020年3月2日、42期生(総合学科18期生)149名が卒業しました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として卒業式を簡略化して実施しました。
卒業生149名のこれからの活躍に期待したいと思います。

  

令和元年度総合学科発表会

1月18日(土)に令和元年度総合学科発表会を開催しました。
午前の部では1学年「ライフプラン」、2学年「ミニ課題研究」、3学年「課題研究」の発表が行われました。
午後の部では演劇「冒険者たち」の上演及びダンス、声楽、器楽の講座発表が実施されました。
中学生を始め、多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
課題研究発表 演劇の上演 器楽の演奏

防災防火避難訓練

防災防火避難訓練を実施しました。
校舎からの避難完了後に消防署の方から講評を頂きその後、各学年に分かれて訓練を行いました。
1学次は避難袋による避難訓練、2学次は消化器の使用方法、3学次は心肺蘇生法をそれぞれ行いました。

1日体験学習

7月31日に1日体験学習を行いました。
中学生・保護者合わせて788名と多くの方に参加していただきました。
全体での学校紹介の後、英語会話・化学・声楽・クラフトデザイン・服飾手芸・製菓実習・名刺作り・シアターゲームに分かれて体験授業を行いました。
暑い中のご参加ありがとうございました。
  

入学式

桜が咲きほこり、天候も入学式日和の今日、44期生(総合学科20期生)160名が入学しました。
これからの高校生活を夢見る生徒達が輝いて見えました。
学業、部活動に活躍し、足利南高校を活気づけてくれることを期待しています。


入学式正門入学生達新入生代表宣誓

卒業式

2019年3月1日、41期生(総合学科17期生)149名が卒業しました。
1人ひとりが卒業証書を受け取る姿に3年間の大きな成長を感じました。
卒業生149名のこれからの活躍に期待したいと思います。

 
卒業証書授与 卒業生による合唱 卒業生退場
 
 
 
 
 

総合学科発表会

1学年の産業社会と人間、午後の部を2・3学年の総合学習の成果発表が実施されました。
午後の部では体育館で体育や音楽、メディアホールでは演劇Ⅱ(歌舞伎)の講座発表が実施されました。
            
   
   

国際理解LHR

栃木県産業労働観光部国際課の孫雅甜先生を講師にお迎えし、「中国を知ろう!」という演題で講演していただきました。