小学校 : 特別支援教育

操作説明(表示する)

閲覧数順

概要を表示する 概要を表示しない

道徳「思いやりの心」 自作教材「公園の帰り道」(R3)
 特別支援学級における道徳科の学習指導案です。教材を児童の実態に応じて再構成し、場面絵や役割演技等を取り入れて視覚に訴えた教材を工夫しました。児童がお互いの考えを伝え合い、認め合いながら学習を進めていけるよう教師がファシリテーターとなり、児童の意見をうまくつなぎながら対話を深めさせる展開です。自作教材「公園の帰り道」(参考教材「心と心のあくしゅ」)
拍の流れを感じ取ろう(H24)
この題材は,音楽の根幹である拍の流れを感じ取りながら,その曲の速さやメロディーに合ったリズムを太鼓で表現し,独奏や合奏を楽しむ学習です。太鼓を使って,拍子の違いを感じ取る学習,拍子に合わせてリズムを正確に演奏する学習,拍子に合ったリズムパターンを自分たちで考える学習,作ったリズムパターンをつなげ曲にのせて演奏する学習を順に行っていきました。
通常の学級における特別支援教育(H19)
 この現職教育資料は、平成18年度から19年度にかけて実施した「中学校における特別な 支援が必要な生徒の指導に関する調査研究」の中で明らかになった、「通常の学級におけ る特別支援教育」の基本的な枠組を、各学校における指導の手引書としてまとめたもので す。通常の学級における特別支援教育に取り組むための参考として、ご活用いただければ 幸いです。
学級担任による特別な支援が必要な児童の指導(調査研究報告書)(H20)
 この報告書は、平成18 年度から19 年度にかけて実施した「中学校における特別な支援が必要な生徒の指導に関する調査研究」で明らかになった基本的枠組みをもとに、小学校における通常の学級の特別支援教育をより一層推進するために本年度行った「担任による特別な支援が必要な児童の指導に関する調査研究」の成果をまとめたものです。昨年度発行した現職教育資料「通常の学級における特別支援教育」とあわせて、各学校においてご活用いただければ幸いです。
体を上手につかおう(自立活動)(R4)
箸を上手に使えない、階段の上り下りや跳ぶ動きがぎこちないなどの児童の実態から、個に応じためあてを設定し、遊びながら上手な体の使い方を身に付けられるよう単元を設定しました。最後の活動では手作りのボウリングをペアで行うなど、児童が楽しみながら活動できるようになっています。(自閉症・情緒障害学級)
はみがきをしましょう(R5)
児童が、楽しみながら歯みがきに取り組み、習慣づけるための動画教材です。教師が前に立って手本を見せる必要がなくなるため、児童の様子をよく観察し、実態に応じた個別の支援を行うことができます。
Total:001715 Today:001 Yesterday:001