小学校 : 総合的な学習の時間

操作説明(表示する)

閲覧数順

概要を表示する 概要を表示しない

I LOVE かま川(初稿H15)(R5)
 この教材キットは、学校のすぐ横を流れる身近な釜川に目を向け、様々な追究活動をしていくことによって、自然の豊かさや川を取り巻く環境を守る大切さ、そこにある人々の思いなどに気づいていく学習を紹介したものです。社会科で学習した「ごみ問題」とも関連づけて、町の環境問題にも目を向けていけるような活動も考えました。
未来に向かって〜一人一研究に取り組もう〜(初稿H16)(R5)
この教材キットは、「『自分から課題をもって主体的に問題に取り組み、自分のよさを生かせる子ども』を目指して」という研究主題に基づいて取り組んだ第6学年の総合的な学習の時間の指導案です。一人一人が自分の課題をもち、調査・体験・交流活動などを通して自分の生き方や周囲の人の願いを考えるとともに、自分の力で問題を解決することに自信をもち、学んだことを生かそうとすることを目標にしています。
ひとりでも多くの人に広げよう石橋町のじまん(初稿H15)(R5)
 ここでは、小学校中学年(4年)で進められる総合的な学習の地域学習の活動を紹介しています。この学習では、「ふるさと石橋」の自慢を探っていく活動をしました。50人の児童をテーマ別少数グループにし、調べる活動や体験活動などを進めました。また、地域の方や保護者などによる教育ボランティアを積極的に活用し課題追究を進めました。
自分さがしの旅 〜自分のアルバムを作ろう〜(初稿H17)(R5)
 この教材キットは、小学校6学年の総合的な学習の時間に行った「自分さがしの旅−アルバム作りを通して−」の授業の一部を紹介しています。
 自分の誕生から今日まで、お世話になった方々とのかかわりから自分の成長を振り返ったり、今の自分を見つめて紹介したりして、自分のことを深く考え小学校生活のまとめとすることをめあてにしています。
みんな地球人(初稿H17)(R5)
 総合的な学習の時間「みんな地球人」指導案を紹介しています。本単元は小学校5年国語科の「地球環境について考えよう」の学習と横断的な取り扱いをすることを考えて設定しました。本時では、情報の受信者に働きかける内容としてよりよいものになっているかお互いに確認することで、効果的なまとめかたや表現方法について考え、情報教育の単元で取り扱う、発信者としての情報モラルや情報に対する個人の責任についても確認します。
わくわく発見〜大好き大谷〜(初稿H14)(R1)
 学校のまわりに目をむける地域の学習の展開を紹介したものです。情報教育の発表を念頭に置いた単元展開ということもあり、コンピュータ等を積極的に取り入れた内容となっています。
共に生きる 〜レッツチャレンジ ・ボランティア〜(初稿H14)(R1)
福祉をテーマにした学習指導案です。地域社会に住む様々な立場の人々が豊かに共生するために自分たちができることはないかを考えさせ、実践化を目指した学習活動例を紹介しています。
○○小をホタルでいっぱいにしよう 〜○○小ホタルプロジェクト〜(初稿H16)(R5)
3年生の総合的な学習の時間に取り組んだ環境をテーマにした学習指導案です。今まで学校の池にたくさんいたホタルが,ここ数年姿を見せないことを疑問に思った子供たちは,ホタルを増やそうと考えました。なぜ,ホタルがいなくなってしまったのか,ホタルを増やしていくには何をどうすればいいのか,などを地域に住むホタルに詳しい方から話を聞いたり,池の周りの様子を観察したりして,自分たちにできることを実践したものです。
アースレンジャーになろう!(初稿H16)(r)
年生の総合的な学習の時間に取り組んだ「環境」をテーマにした学習指導案です。 川が汚れ、処理しきれないごみがあふれていることを社会科の学習で知った子どもたちが、自分たちの手で地球を救おうと立ち上がりました。ごみの減量化を図り資源を守るためにはどうすればいいのか、 自分たちには何ができるのかを考えたり、地域で環境に関わる人たちからアドバイスをしてもらったりしながら実践したものです。
ステップアップ ・ボランティア(初稿H14)(R1)
児童自身が体験したことをもとに、ボランティアについて考え、自分ができるボランティアは何か気付き、実際にそのボランティア活動を行う総合的な学習の時間の実践を紹介しています。
Total:001894 Today:001 Yesterday:002