学校のようす

インターンシップマナー講座

 6月7日(水)6時間目に、宇都宮ビジネス電子専門学校 田中 先生をお迎えして、7月に実施されるインターンシップのマナー講座を行いました。

 社会人としての自覚や円滑な人間関係の構築など、インターンシップを成長の場ととらえる重要性や、挨拶やお辞儀など実技を交えてお話いただきました。有意義なインターンシップになることを期待しています。

文化芸術による子供の育成事業

6月5日(月)・6日(火)の2日間、5・6時限目の授業を利用して、1年生を対象とした「文化芸術による子供の育成事業(文化庁主催)」が実施されました。本校日本音楽部の外部顧問である和久文子先生をはじめ、他2名の講師をお迎えして、お琴の体験や尺八、三味線の鑑賞を通じて伝統文化への理解を深めることができました。 

校内進路ガイダンス(2学年)

本日2学年を対象とした「校内進路ガイダンス」が行われ、本校校舎内にて進学希望者・就職希望者それぞれに分かれて講義やガイダンスを行いました。

 

就職希望者は2教室に分かれ、リモート配信にて講師の先生より就職活動全般についての講演を聞きました。

 進学希望者は体育館にて学校別説明会を行いました。生徒それぞれが希望する学校ブースへ向かい、説明を聞いていました。

生徒それぞれが、自分の将来についてより具体的な学習をすることができました。

芸術鑑賞会

2年ぶりの芸術鑑賞会で、本日午後からかぬまケーブルテレビホール(鹿沼市民文化センター)で行われました。

午前中授業を行い、昼食後に会場まで移動しました。

 

今年度は東京演劇集団風による演劇で「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち」を全校生徒で鑑賞しました。

 

~ 20世紀を生きたヘレンとアニーの実話をもとに、東京演劇集団風と、作者松兼功の協働により誕生させた物語は、

人間と人間がぶつかり合う心の問題、愛情と理解の課題として、現代を生きる私たちが見つめなおす問題を提示し、

”飽くなき人間への好奇心と愛情の交感の物語”として、現代に蘇らせます。~(パンフレットより引用)

最後に生徒会長より代表者へ花束を贈呈しました。

壮行会

過日地区大会予選を見事勝ち抜き、関東大会へ出場を決めた「テニス部」「ハンドボール部」の関東大会出場への壮行会が生徒会主催で行われ、久々に全校生徒が集まった中での壮行会が実施されました。

 

生徒会長、教頭より激励のあいさつがあり、それぞれの部の代表者が関東大会への取り組みを表明しました。

関東大会出場おめでとうございます!ぜひ頑張ってください!