学校のようす

離任式・始業式・対面式・飯塚毅奨学金授与式

本日より令和6年度が始まりました。
離任式が最初に行われ、離任される先生方お一人ずつお話をいただきました。生徒代表からお世話になった先生方へ花束を贈呈しお礼を伝えていました。

 

離任式の後に始業式を挙行いたしました。、学校長より式辞があり、新しい年度に当たって目標と計画をたてよう旨の式辞をいただき、いよいよ新学期が始まりました。また、校歌斉唱も通常通り全員で斉唱しました。その後、昨日入学式を終えた新1年生との対面式が行われ、新入生の代表・在校生代表生徒があいさつを行いました。

 

同時に本校卒業生でもあるTKC創業者、故飯塚毅氏により設立された奨学金制度の授与式を行い、前年度で成績優秀者の生徒6名が奨学金目録を学校長から授与され、記念撮影を行いました。

学習指導部長・生徒指導部長・進路指導部長の先生より、新学期に向けてどのように過ごすのか日常生活で意識すべき事等のお話がありました。

 

PTA入会式

入学式が終了した後、休憩をはさんで、PTA入会式が行われました。

式次第

・開会の辞

・PTA会長あいさつ

・保護者代表あいさつ

・会則説明

・PTA申し合わせ事項確認

・閉式の辞

保護者のみなさま、3年間宜しくお願いします。

令和6年度入学式

令和6年度入学式が本日挙行され、全日制情報科学科40名、商業科120名、定時制普通科2名が本校生徒の一員としての一歩を踏み出しました。

学校長より入学にあたっての心構えや目標設定の重要性などの内容で式辞をいただき、

新入生代表から入学の宣誓を行った後、来賓代表祝辞として同窓会より早山雅之会長、PTAより田上正子会長からお祝いの言葉をいただきました。このほか3名の来賓をお招きしました。

祝電披露の紹介後、全員で校歌を斉唱しました。入学式での校歌斉唱は4年ぶりですが、

慣れない歌詞とメロディーに何とか歌うことができました。

式終了後に1学年の先生方の紹介を行って、新入生はかくHRに戻りました。

新2年生登校日・第2回新入生オリエンテーション

本日は新2年生の登校日となっており、明日の入学式の会場準備と新クラスの発表で登校しました。旧クラスのメンバーと最後のHR後、新クラス発表が黒板に掲示され、歓喜の声が各教室のあちらこちらから響いていました。新クラスへと各自が移動して、新担任のHR後に下校しました。

 次いで、午後からは新入生のオリエンテーションがあり、昇降口に張り出されたクラス発表に人だかりができ、それぞれが緊張した赴きで各クラスへと移動しました。

各担任より入学式に関する手順や、プリントなどの書類回収後に体育館へ移動して明日の入学式の予行練習・校歌の練習を全員で行いました。

 

予行終了後には、HRに戻り明日の予定の再確認をした後に、靴を受け取って放課となりました。

第1回新入生オリエンテーション

過日行われた高校入試にて本校に合格した入学予定者162名が保護者とともに午後から体育館で書類の提出や手続き方法、希望者による一般入試の得点開示申請、また本校職員より(学習指導部・生活指導部・情報部)本校を入学するにあたっての注意事項やルールの確認、高校生としての過ごし方などのお話を聞きました。

休憩をはさんで、仮クラス順より履物のサイズ確認や作業着の採寸などを新入生が会場を移動してそれぞれの場所で確認を取りながら、終わり次第帰路につきました。

 次回の新入生オリエンテーションは4月4日(木)12:30分より行います。

日時を間違えないようにご注意ください。

令和5年度修業式・賞状伝達式

今年度も今日が最後となり修業式が体育館で挙行され、久しぶりに校歌を全員で口ずさみました。コロナ禍からのリモート配信が続き、全校生徒で体育館に集合する機会が少なかったため、年度の終わりではありますが、新鮮な気持ちで校歌を斉唱することができました。

学校長より式辞があり、1年間を振り返ってみて自分の成長がどうだったか、反省点をどう見直すか、春休みに改善個所を整えて新年度に臨んでほしいとのことで、次いで生徒指導部長より講話があり、生活上の注意事項や年度を振り返り、新年度に向けての取り組み方、春休みの過ごし方などのお話をいただきました。

 

3学期に部活動等で活躍した生徒や年間での成績優秀者、皆勤賞等、学校長表彰を含めた賞状伝達式が同時に行われました。

 

式後は各HRに戻り、担任から新学期の連絡事項を聞いて放課となりました。

明日からは春休みとなります。~4/7

合同企業説明会(2学年)

本日5・6時限目を使って2年生を対象とした「合同企業説明会」が実施され、11社の企業が本校を訪れて各教室で説明を行いました。

 4月には3学年となる生徒たちですが、進路についていよいよ決めなければならない時期に差し掛かっているため、実際企業の担当者から直接お話を聞ける機会は大変貴重な時間となります。

 

就職を希望している生徒は特に真剣な表情で企業説明を聞いている様子が伺えます。

令和6年(2024)年度県立高等学校入学者選抜試験合格発表

本日令和6(2024)年度県立高等学校入学者選抜試験、全日制(情報科学科・商業科)の合格発表が行われ、本校体育館前に受検生や保護者が集まり、発表が掲示されると周囲から歓声があがり、合格者はそのまま手交の手続きを行いました。

合格した受検生のみなさん、第1回新入生オリエンテーション(3月25日(月)13:30~)がありますので、必要書類を記載して持参の上、保護者同伴で来校してください。

令和5年度卒業式

朝まで小雨が降っていましたが、式が始まる頃には青空が見え始めてきました。

本日令和5年度の卒業式が挙行され、滞りなく無事に162名の生徒が巣立っていきました。

卒業証書授与の後、学校長より式辞があり、つづいて早山同窓会会長、田上PTA会長からは祝辞をいただき、同窓会副会長、中学校長、旧職員など、来賓の方々が式に参列していただきました。

 

また、在校生代表として2年伊藤君が送辞を述べ、代わって卒業生代表として佐藤さんが答辞を行い、3年間の思い出を名残惜しそうに話していました。

 

今年度から制限がない卒業式となりました。2年生が式場に同席し、1年生は教室でライブ配信の中継で卒業式に視聴参加し、保護者の出席にも人数制限がありませんでした。

 

PTA新聞(はなおか)第71号発刊

主な内容

・PTA会長1年間の活動を振り返って

 田上PTA会長

・PTA登校交通指導、鹿沼秋祭り夜間指導、耐久レース立哨指導

・今年度を振り返って

 鶴見学校長

・華陵祭

・令和5年(2023)年度学校評価アンケート結果(保護者回答)

・定時制だより 定時制 大石教頭

・編集後記