学校情報

令和7年度の一日体験学習ならびに、学校情報・入試情報については以下のバナーをクリックしてください。

 《DXハイスクールについては以下のバナーをクリックしてください》

お知らせ

《100周年記念式典》

新着情報
RSS2.0
 9月6日(土)、黒磯高祭の一般公開が開催されました。 当日は1,500名を超える方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。ご来校・ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。    
8月31日(日)、9月14日(日)に近隣高校と練習試合を行いました。 日ごろから、ご声援やご支援をくださる皆様に感謝申し上げます。   次回の大会は、9月21日から行われるU18リーグ戦に参加いたします。 本校女子バスケットボール部は、2部リーグとなります。 強いチームが多いリーグになりますが、一勝でも多く勝てるようにしたいです! 今後とも応援よろしくお願いいたします。
こんにちは。理科教員です。中和滴定について生徒は学習しました。 第1回:中和ってどういうこと?~吾妻川の水質から考える~最初の授業では、「中和」の原理について学び。吾妻川の水質改善の事例をもとに、酸性の水がどうして問題になるのか、を考えました。さらに、酸の濃度を実験的に求めるにはどうすればよいのかを考えました。 第2回:実験で確かめよう!~中和滴定にチャレンジ~いよいよ実験です! 酸(酢酸)に塩基(水酸化ナトリウム水溶液)を少しずつ加えていき、色の変化で中和点を見つけます。フェノールフタレインの色が変わる瞬間に、教室がちょっと盛り上がりました。   次回は第3回:結果をまとめて考察しよう!~グラフで見える中和点~です。 中和は奥が深いですね!
今年の黒磯高祭では、昨年に引き続き華道の部はお花の展示、茶道の部はお茶会を実施しました。 【華道の部】3年生4名、1年生3名が生けたお花を展示しました。 一般公開の日には、たくさんの方が足を止めてご覧になっていました。   【茶道の部】昨年に引き続きお茶席の開催と、今年は新たなチャレンジとして体験会を実施しました。 お茶席では、お稽古の成果を十分に発揮し、美しい所作でお茶を点ててふるまいました。 (リハーサルの様子)    (水屋の様子)   また、初の体験会では、部員が点前の仕方を見本で見せながら、それに続いて体験者が点前をしました。 自分で点てたお茶のお味はどうでしたかね? みなさん楽しんでいただけたのではないかと思います。   準備から当日の段取りまで、あれこれ思案してくれた部員に感謝です。 3年生は引退になりますが、自分の進路実現に向けて頑張ってくれることでしょう。 応援しています
 先日6日(土)に行われました、黒磯高祭にてステージ発表に参加いたしました!  3年生と久しぶりの演奏に1・2年生も気合いが入り、とても楽しく演奏を披露できたと思います。演奏しました曲は、「ライラック(Mrs.GREENAPPLE)」「青と夏(Mrs.GREENAPPLE)」「翊~あくるひ~(橋本みぎわ)」の三曲です。どの曲も思い出が詰まったもので、多くの方に聞いていただけてうれしかったです。  秋にはイベントが盛りだくさんなので、また気持ちを切り替えて頑張ります!ぜひ各イベントに足を運んでいただけると嬉しいです。
お知らせ

お知らせ(令和7年度)

9/6(土)黒磯高祭

 9月6日(土)、黒磯高祭の一般公開が開催されました。

当日は1,500名を超える方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。ご来校・ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。

 

 

9/6(土)は黒磯高祭一般公開!

いよいよ9/6(土)は黒磯高祭一般公開です。

各クラス・文化部・有志による、楽しい&美味しい企画が盛りだくさん!

たくさんのご来場、お待ちしています。

 

令和7年度一日体験学習

本校では8月22日(金)、「一日学習」を開催しました。多くの中学生や保護者の皆さまにご参加いただき、午前・午後の二部構成で実施いたしました。

 

 

 

 


 

 今年は暑さ対策として、各教室を会場にZoom配信を取り入れた形で行い、快適な環境の中で学校説明等をさせていただきました。
 生徒会が制作した動画や、在校生による受験・学校行事等の説明を通して、本校の雰囲気をより身近に感じていただけたかと思います。午前の部終了後には部活動見学も行われ、各部の活気ある活動を多くの方々見学していただきました。

 


 今回の一日体験学習を通して、中学生の皆さんが高校での学びや生活を具体的に思い描き、進路を考えるうえでの参考としていただければ幸いです。ご参加いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。

 

一日体験学習について

令和7年度の一日体験学習について、参加人数多数のため、午前と午後の2部制で実施させていただきます。午前と午後の割り振りにつきましては、各中学校宛にメールにてお知らせいたしますので各中学校にご確認ください。(最終更新日:2025.7.18)