学校情報

令和7年度の一日体験学習ならびに、学校情報・入試情報については以下のバナーをクリックしてください。

 《DXハイスクールについては以下のバナーをクリックしてください》

お知らせ

《100周年記念式典》

新着情報
RSS2.0
7/3(木)本校にて、日本大学工学部 和泉先生をはじめ5名の先生方、4名の学生の皆さんをお招きし、AIに関する特別講座を実施しました。 数学を交えてAIの仕組みをご説明いただき、和泉先生が作ってくださったAIプログラムを動作させました。 AIが画像や映像をもとに学習し、生徒の入力や動作に合わせて結果を出力していました。楽しんでAI体験をすることができました。         
今回は、昭和10年ごろからの制服を紹介します。                     こちらは、昭和12年の修学旅行での記念写真です。 セーラー服を着用しています。記録をみると、昭和10年ごろからセーラー服に変更になったようです。                       こちらは昭和12年の卒業記念写真になります。セーラー服の導入は一斉ではなく、希望者から購入させていました。 昭和12年ごろまでには、ほぼ定着していたようです。写真で分かる通り、夏服・冬服がありました。 校章バックル付きのベルトは着用していないようです。 ここまでが実践女学校時代の制服になります。 次回は、黒磯高校時代の制服を紹介したいと思います!  
7/14(月)~7/16(水)で行われた、北部支部総体バドミントン大会に出場してまいりました。結果は以下の通りとなります。   【団体】 ※2複1単 1回戦 黒磯 3ー0 大田原 2回戦 黒磯 2ー1 矢板 決勝戦 黒磯 2ー0 那須清峰   【ダブルス】 優勝 ベスト16・・・2ペア   【シングルス】 優勝 準優勝 ベスト8・・・1名      上記の通り、春季大会に続き県北3冠(団体・ダブルス・シングルス)優勝をすることができました。新チームとなって最初の大会でしたが、良い結果を残すことができました。他校では3年生が残っている学校があり、上級生相手に苦戦してしましたが、最後まで諦めずに戦い抜くことができました。  次の北部の大会は12月の新人大会です。その大会からは2年生以下のみの出場になるので、良い結果を残せるよう、技術も人間性も磨いていきます。今後とも応援よろしくお願いします。  
令和7(2025)年7月18日(金)、大田原高等学校にて行われた『アジア学院との交流会』にインターアクトクラブ13名が参加しました。交流会では、部の活動を発表した後、小グループに分かれて自己紹介や異文化への質問を通して異文化理解を深めました。また、アジア学院の方に折り紙で鶴の折り方を教えてました。   その後、体育館にて8月1日に予定されている大田原与一まつりに向けて盆踊りの練習を行いました。3名の講師の方を見ながら、通りを進みつつ踊る練習をしました。お祭りには、大高大女黒高アジア学院国際合同チームで参加します。  
7月22日(火)に本校DXラボにてDX特別講座が開催されました。講師は日本大学工学部の見越大樹先生とその学生さん2名。講義内容は3Dプリンターで印刷するデータを作成するソフトである3DCAD(Autodesk社Fusion)の入門講座でした。本校生も普段は体験できない内容に興味津々で自ら積極的に試してみよう、学んでみようという姿勢が感じ取れる時間となりました。第2回は7月25日(金)に開催され、身に着けた技術をもとに自分だけの作品に挑戦する予定です。
お知らせ

お知らせ(令和7年度)

一日体験学習について

令和7年度の一日体験学習について、参加人数多数のため、午前と午後の2部制で実施させていただきます。午前と午後の割り振りにつきましては、各中学校宛にメールにてお知らせいたしますので各中学校にご確認ください。(最終更新日:2025.7.18)

校内研修「教科横断型授業」

本日、校内で先生たち向けの研修を行いました。

今回のテーマは「教科横断型授業に関する教員研修~探究の質と探究の過程の理解を基に~」です。

授業の中で生徒がどんなふうに考え、深めていくかを整理する方法について学びました。

講師として来てくださったのは、STEAM教育の分野で第一線で活躍されている国立教育政策研究所 教育課程研究センター基礎研究部の松原憲治様です。

 

 

探究のステップをわかりやすく分類し、それぞれの段階でどんな授業が効果的か、実際の事例を交えて教えていただきました。

先生たちからは「授業づくりのヒントがたくさんあった!」「生徒の“考える力”をもっと伸ばせそう」といった声が聞かれ、充実した時間になりました。

 

これからの授業に、今回の学びをしっかり活かしていきます!

男子バスケットボール部 北部総体大会 3位入賞

1回戦は黒羽高校に93vs47、2回戦でさくら清修高校に98vs78で勝利し、準決勝では那須清峰高校との対戦となりました。準決勝の3Qでは一度追いつくも、最終的には48vs78で敗退。その後の3位決定戦では黒磯南高校に78vs66で勝利し、3位入賞となりました。三年生は今大会をもって引退となりますが、最後には要所で意地をみせてくれました。今後の新チームでは、上位進出を目指して頑張ってまいります。

女子バスケットボール部 北部総体 結果報告

7月5日(土)、県北体育館で行われた北部総体に参加してまいりました。

1回戦 黒磯南高校さんと対戦し49ー62で、初戦敗退となりました。

残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、全員で最後まであきらめずに戦い続けることができました。

応援にお越しいただいた方々、日ごろから支えてくださっている皆様、誠にありがとうございました。

 

今大会をもちまして、3年生は黒磯高校女子バスケットボール部を引退となりました。

チームを引っ張ってくれた3年生に感謝しています。

また、チームを見守ってくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

 

次は、9月に行われる栃木県U18リーグ戦に参加予定です。

新チームでも勝利をつかめるよう頑張っていきます。

今後とも応援よろしくお願いいたします。