学校情報

令和7年度の一日体験学習ならびに、学校情報・入試情報については以下のバナーをクリックしてください。

 《DXハイスクールについては以下のバナーをクリックしてください》

お知らせ

《100周年記念式典》

新着情報
RSS2.0
第107回全国高等学校野球選手権栃木大会2回戦が真岡ハイトラ運動公園市民球場で行われました。 足利高校との対戦となりました。 6回まで1対1でしたが、7回裏雨の影響で2時間近くの中断があり、6失点してしまいました。8回に2点を返し最後まであきらめることなく戦いましたが7対3で敗れてしまいました。 雨の中、たくさんの応援本当にありがとうございました。       123456789 計 黒 磯 001000020 3 足 利 01000060 ☓ 7              
第107回全国高等学校野球選手権栃木大会1回戦がエイジェックスタジアムで行われました。 開会式直後の開幕戦で足利工業高校と対戦しました。 5回に1番丸田のタイムリーヒットで先制し、その1点を守り切り投手米倉の好投で開幕試合を完封勝利することができました。 たくさんのご声援ありがとうございました。        123456789 計 黒 磯  000010000 1 足 工  000000000 0    
 9月6日(土)、黒磯高祭の一般公開が開催されました。 当日は1,500名を超える方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。ご来校・ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。    
8月31日(日)、9月14日(日)に近隣高校と練習試合を行いました。 日ごろから、ご声援やご支援をくださる皆様に感謝申し上げます。   次回の大会は、9月21日から行われるU18リーグ戦に参加いたします。 本校女子バスケットボール部は、2部リーグとなります。 強いチームが多いリーグになりますが、一勝でも多く勝てるようにしたいです! 今後とも応援よろしくお願いいたします。
こんにちは。理科教員です。中和滴定について生徒は学習しました。 第1回:中和ってどういうこと?~吾妻川の水質から考える~最初の授業では、「中和」の原理について学び。吾妻川の水質改善の事例をもとに、酸性の水がどうして問題になるのか、を考えました。さらに、酸の濃度を実験的に求めるにはどうすればよいのかを考えました。 第2回:実験で確かめよう!~中和滴定にチャレンジ~いよいよ実験です! 酸(酢酸)に塩基(水酸化ナトリウム水溶液)を少しずつ加えていき、色の変化で中和点を見つけます。フェノールフタレインの色が変わる瞬間に、教室がちょっと盛り上がりました。   次回は第3回:結果をまとめて考察しよう!~グラフで見える中和点~です。 中和は奥が深いですね!
お知らせ

お知らせ(令和7年度)

9/6(土)黒磯高祭

 9月6日(土)、黒磯高祭の一般公開が開催されました。

当日は1,500名を超える方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。ご来校・ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。

 

 

9/6(土)は黒磯高祭一般公開!

いよいよ9/6(土)は黒磯高祭一般公開です。

各クラス・文化部・有志による、楽しい&美味しい企画が盛りだくさん!

たくさんのご来場、お待ちしています。

 

令和7年度一日体験学習

本校では8月22日(金)、「一日学習」を開催しました。多くの中学生や保護者の皆さまにご参加いただき、午前・午後の二部構成で実施いたしました。

 

 

 

 


 

 今年は暑さ対策として、各教室を会場にZoom配信を取り入れた形で行い、快適な環境の中で学校説明等をさせていただきました。
 生徒会が制作した動画や、在校生による受験・学校行事等の説明を通して、本校の雰囲気をより身近に感じていただけたかと思います。午前の部終了後には部活動見学も行われ、各部の活気ある活動を多くの方々見学していただきました。

 


 今回の一日体験学習を通して、中学生の皆さんが高校での学びや生活を具体的に思い描き、進路を考えるうえでの参考としていただければ幸いです。ご参加いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。

 

一日体験学習について

令和7年度の一日体験学習について、参加人数多数のため、午前と午後の2部制で実施させていただきます。午前と午後の割り振りにつきましては、各中学校宛にメールにてお知らせいたしますので各中学校にご確認ください。(最終更新日:2025.7.18)