新着情報
RSS2.0
9/12(金)に、1、2年生を対象に、「課題研究講演会」を行いました。 高大連携プログラムとして、国際医療福祉大学医療福祉学部の、松岡一路先生、銭本隆行先生をお招きして、「探究学習の進め方」について講演をしていただきました。 「情報経営系」と「社会福祉系」の具体的研究例について、わかりやすくお話をしていただきました。 生徒からの質問に対しても、丁寧にお答えくださり、これからの探究学習に生かすことができる有意義な講演会となりました。 松岡先生、銭本先生、ありがとうございました。    
第15回桜花祭8月30日(土)一般公開 本校創立20周年&さくら市20周年記念 第15回桜花祭 一般公開を8月30日(土)9:30~15:00の日程で開催いたします。皆様のご来場をお待ちしております。  
 皆さん、おはようございます。36日間の夏休みがおわり2学期が始まりました。  今年の夏は例年以上に暑さが厳しく、記録的な猛暑が続きました。7月には北海道の北見市で39.0℃、8月5日には群馬県の伊勢崎市で過去最高となる41.8℃を記録するなど、全国的に本当に暑い夏でした。そんな中、勉強や部活動、さまざまなボランティア活動など、本当にご苦労様でした。学校が始まりますので、生活のリズムを整えて新たな気持ちで頑張っていきましょう。この暑さはまだ続きそうですので、明日からの桜花祭でも、各自熱中症予防に心がけてください。  まずは、昨日の新聞で気になったニュースを二つ話します。  一つ目は、「ゲーム依存」の話です。新聞記事によると、ゲーム依存の疑いがあると判定された県内高校生の割合は、17.3%。5、6人に1人の計算ですから、もしかすると本校にもいるのかもしれませんが、長時間のゲームは心身への悪影響を及ぼします。他県ではスマホの使用を2時間までとする条例ができたところもあるようですが、ゲーム依存症にならないように、自制しながら使うようにしてください。  もう一つは、クマ出没のニュースです。ク...
 平素より本校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。  このたび、皆さまの温かいご支援とご愛顧のおかげをもちまして、本校ホームページのアクセス数が600万を超えました。多くの方々に関心を寄せていただき、心より感謝申し上げます。  今後も、より充実した情報発信と、皆さまにとって有益なコンテンツの提供に努めてまいります。引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。  これからもどうぞよろしくお願いいたします。   
学校の様子

さくら清修高校日誌

令和7年度 課題研究講演会

9/12(金)に、1、2年生を対象に、「課題研究講演会」を行いました。

高大連携プログラムとして、国際医療福祉大学医療福祉学部の、松岡一路先生、銭本隆行先生をお招きして、「探究学習の進め方」について講演をしていただきました。

「情報経営系」と「社会福祉系」の具体的研究例について、わかりやすくお話をしていただきました。

生徒からの質問に対しても、丁寧にお答えくださり、これからの探究学習に生かすことができる有意義な講演会となりました。

松岡先生、銭本先生、ありがとうございました。