News

News

寒稽古初日

寒稽古が始まりました

 12月18日から寒稽古が始まりました。
 本日は、開会式の後、マラソンや剣道、弓道にわかれ、寒さに負けない気合いで参加した全員が頑張っていました。
 稽古終了後には、朝早くからPTA役員の皆さんが、愛情を込めて中華スープを作ってくださり、みんなでおいしく頂きました。残念ながら、19日は中止となりますが、最終日の20日も頑張ってほしいと思います。
 また、天候等で変更の際には、ホームページ・掲示板・メール等でも対応したいと思います。


寒稽古について

寒稽古について

生徒への連絡
 18日 予定通り実施
 19日 中止
 20日 現在は実施予定ですが、前日までに判断します。


お手伝いいただく保護者の方への連絡
 18日 予定通り朝の作業は実施します(翌日の準備はしません)
 19日 (前半)5:30集合の方・・・作業はないので集まりません
     (後半)9:00集合の方・・・予定通り実施します。
 20日 現在は実施予定ですが、前日までに判断します。


★20日の予定がわかりましたら、ホームページ及び、メールで配信いたします。
  メールを登録された方は、掲示板もご覧になれます。

ロボコン関東甲信越大会

創造ものづくりフェアロボットコンテスト関東甲信越大会 
 応用部門 優勝!
 宇東エスペランサが全国大会出場


 12月1日(日)に真岡市立真岡西中学校で行われた創造ものづくりフェアロボットコンテスト関東甲信越大会に、栃木県大会を勝ち抜いた3チームが参加してきました。
 開会式では、栃木県大会を優勝した宇東エスペランサ代表の齋藤颯一郎君が選手宣誓しました。
 競技では、応用部門に2チームが出場し、宇東ダイダロスが予選を戦いましたが、惜しくもマシーントラブルもあり1勝2敗と予選で敗退してしまいました。しかし、宇東エスペランサは、操縦者の深田朋希君が実力を発揮しパーフェクトをとるなど、落ち着いた操作で予選を全勝しました。決勝トーナメントでも安定した力を見せつけ、1回戦、2回戦を順当に勝ち、準決勝で宇東エスペランサとはが野1号(栃木・芳賀中)が対戦し、宇東エスペランサの勝利。決勝では、くじら(埼玉・栄進中)との対戦。作戦が成功し激戦を制して優勝しました。応用部門では、宇東エスペランサが全国大会に進みます。
 授業内部門では、宇東A-4号機の1チームが出場。予選は惜しくも1点差で負けるという試合もあり1勝2敗とし、予選で敗退してしまいました。
 表彰式では、岡田大和君が壇上に上がり表彰を受けました。
 全国大会は,1月25日~26日に東京都の佃中学校で行われます。ぜひ、全国制覇を成し遂げてほしいです。


創造ものづくりフェアロボットコンテスト大会

創造ものづくりフェアロボットコンテスト栃木県大会 
 応用部門優勝!
  3チームが関東甲信越大会出場

宇東エスペランサ 応用部門 優勝(県教育長賞)・・・関東甲信越大会出場   
宇東ダイダロス 応用部門 第3位(県技術家庭科部会長賞)・・・関東甲信越大会出場宇東
A-4号機 授業内部門 ベスト16(優秀賞)・・・・関東甲信越大会出場
宇東6期製 応用部門 第3位(優秀賞)

 11月9日(土)に真岡市立真岡西中学校で行われた創造ものづくりフェアロボットコンテスト栃木県大会に4チームが参加してきました。
 朝は、齋藤颯一郎君の選手宣誓で開会し、いよいよ競技スタート。応用部門では、3チームが出場し、3チームとも予選1位で通過し、決勝トーナメントに進んだ。決勝トーナメントでは、準決勝で宇東エスペランサと宇東6期製が対戦し、宇東エスペランサが勝利。もう一つの準決勝は宇東ダイダロスと芳賀中学校のチームが対戦し、芳賀中学校が勝利。決勝では、宇東エスペランサがすばらしい操作を見せ、優勝しました。応用部門では、宇東エスペランサと宇東ダイダロスの2チームが関東甲信越大会に進みます。
 授業内部門では、宇東A-4号機の1チームが出場。予選はマシーントラブルもあり2勝1敗とし、2位で予選通過。決勝トーナメントは,接戦の末、七井中学校のチームに敗退してしまいました。ベスト16ながら、マシーンの評価もあり関東甲信越大会に進むことが出来ました。
 関東甲信越大会は,12月1日に真岡西中学校で行われます。ぜひ、優勝目指してがんばってほしいと思います。



中学校弓道部 関東大会出場、団体ベスト8・個人8位入賞


中学校弓道部 関東大会出場、団体ベスト8・個人8位入賞

 中学校弓道部女子が団体として8月12日(月)に東京の明治神宮至誠第二弓道場で行われた第24回関東中学生弓道大会に参加しました。

 本校中学校弓道部としては、関東大会初出場の快挙でした。

 初めての会場で、また各県の予選を勝ち抜いてきた強豪の中で、選手たちは緊張した様子ながらも実力を発揮しました。予選を24射13中で勝ち抜き、上位8位までの学校が進める決勝に駒を進めることができました。その後の決勝では入賞を逃したものの、チーム内で協力し、励まし合いながら頑張りました。

 さらに、個人としては阿部育子さんが8射6中で、8位に入賞することができました。
 
 
 また、7月29日の県大会でも2年生女子が個人の部8位に入賞しています。
 
  
 
緊張の瞬間表彰式