News

News

「第1回 宇東ゼミ」を開催

  毎月18日は、「宇東デー」です。
  
  8月18日(火)の本日、第1回「宇東ゼミ」 を開催しました。
  様々な特技・技能等を持つ高校生を「講師」として、附属中の生徒にそれらを教える場が
「宇東ゼミ」です。中高一環教育校ならではのこの[宇東ゼミ」を通して、中学生と高校生との
縦の連携を図っています。
  高校生には、「人に教える」という体験を通して、 「学ぶこと」の意味とその奥深さを高校
生自身に問い直させる機会としていきます。また、中学生には、「『ウルトラ』を持ち、『うきう
き』とした高校生活を送っている高校生から教わる」という体験を通して、中学生にとっての
「将来の目標としての高校生」というイメージをふくらませる機会としていきます。
  この「宇東ゼミ」を通して、自ら積極的に学ぶことの意義を一人一人の生徒に実感させ、
中・高生の連携をより深め、学習意欲のさらなる向上を図っていきます。
 
  本日の「宇東ゼミ」では、校内の教室等を会場として、全部で9講座が開講されました。

講座1 「一緒にフラを踊ろう!」


講座2 「読書コンシェルジュによる読書講座」


講座3 「私的言語観」


講座4 「旅行に使える英会話 & 簡単ディベート」


講座5 「日本史の隠された真実」


講座6 「実験は成功のもと」


講座7 「数学談話会」


講座8 「Live Painting」


講座9 「創作折り紙を楽しもう」


第70回国民体育大会水球競技関東ブロック大会出場(高校水球)

高校水泳部(水球)が第70回国民体育大会水球競技関東ブロック大会【8月1日(土)~2日(日)大宮公園プール】に出場しました。大会は関東各都県の代表8チームが参加し予選リーグ、代表決定戦方式で行われました。栃木県は山梨県に勝利、埼玉県に敗れ、代表決定戦進出をかけて神奈川県と対戦しましたが9-13で敗れ、リーグ3位となり代表決定トーナメントに進出することが出来ませんでした。知識隆太(3-2)以下9名は最後まであきらめず全力でプレーすることが出来ました。
 

平成27年度関東高等学校水泳競技大会(高校)

齋藤颯一郎(競泳)200m個人メドレー・・・インターハイ出場権獲得
水球・・・ベスト8

高校水泳部(水球・競泳)が平成27年度関東高等学校水泳競技大会【7月24日(金)~26日(日)東京都】に出場しました。
 競泳では齋藤颯一郎(2-2)が200m個人メドレーでインターハイの標準記録を突破し昨年度に続き出場権を獲得しました。
 水球は各都県から20チームが参加し4位までに与えられるインターハイへの出場権をかけてトーナメント戦で行われました。宇東高は初戦はシード、2回戦で千葉敬愛高(千葉県1位代表)に8-5で勝利し準々決勝に進出、インターハイ出場をかけて第2シード前橋商業(群馬県1位代表)と対戦しましたが1-6で惜敗し12年ぶりのインターハイ出場はなりませんでした。
 
 

全国JOCジュニアオリンピック水球関ブロ予選会出場 (中学水球)

中学水泳部(水球)が第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ水球競技関東ブロック予選会【7月20(月)~21(火) 栃木県立温水プール館】に出場しました。大会は関東各都県より16チームが参加し予選リーグ、代表決定トーナメント方式で行われました。宇東附中はリーグ戦を中大附属(東京都)、並木中等教育学校(茨城県)に勝利、シードの川口スイミングクラブ(埼玉県)に敗れ2勝1敗でリーグ2位となり代表決定トーナメントに進出することが出来ました。代表決定トーナメントではジョイフルアスレチッククラブ(茨城県)に勝利しましたが、代表決定戦で城北中(東京都)に1-4で惜敗し全国大会出場はなりませんでした。
 なお、松原魁(3-B)笹崎舜翔(3-A)見目遥輝(3-C)濱田恭輔(2-B)木嶋陸駆(1-C)の5名は
栃木水球(県選抜)チームで出場し、予選リーグを全勝で勝ち抜き全国大会への出場権を獲得しました。
  

海外研修へ出発しました

海外研修へ出発しました。
今年は7月23日から8月6日までの約2週間の日程で、オーストラリアのゴールドコーストにて研修を行います。