News

News

第1回図書館談話会

6月7日(金)放課後、総合学習室を会場に、第1回図書館談話会が開催されました。

図書委員を中心に中1から高3までの40名以上が参加し、学年を超えて構成された8つのグループに分かれ、それぞれが持ち寄った「お気に入りの一冊」を手掛かりに楽しく交流を図りました。

今回の企画・運営は高3図書委員。過去にも実施して大好評だった企画が復活しました。出題されたテーマにぴったり合うフレーズを各自の「お気に入りの一冊」の中から探し出し、グループの中で話し合ってひとつに絞り、発表。判定者(運営の高3、教員等)が№1を 決める、という、ちょっと変わった「戦わないビブリオバトル」のようなゲームです。

今回のテーマ(お題)は「遅刻の言い訳」「優しい嘘」「未来の自分へ」等々。お気に入りの本だけあって、参加者たちは素早く的確なフレーズを探し出します。発表時は大笑いしたり、感心したり、大いに盛り上がりました。ラストは優勝チームの代表者が自分のお気に入りの一冊を全員の前で紹介し、第1回談話会は盛況のうちに幕を閉じました。第2回図書館談話会は12月に開催する予定です。

                                           

 

社会創作部(5月活動の様子)

現在、本校OBの大学生が教育実習を実施しています。この機会を活用し、文学部所属の大学生を中心に、文学の楽しみ方や小説の書き方などを教えてもらいました。また、入試や各大学の授業などについても情報提供がありました。

令和6年度体育祭(午後の部)

午後の部開始です。剛チーム逃げ切るか!寛チーム抜き去るか!はたまた正チームの大逆転か!?

 

9.大玉転がし(中高合同)

 

10.台風の目(中高合同)

 

11.ギョギョギョ玉投げ(中高合同)

 

12.追っかけ綱引き(中高合同)

 

13.綱引き(高校全員)

14.選抜リレー(中高選抜)

 

 

そして閉会式、成績発表。

優 勝 剛チーム! 640点

第2位 寛チーム  590点

第3位 正チーム  570点

総合優勝の剛チームには、賞状のほか、優勝旗と優勝杯が授与されました。

 

校長先生からは、この日のために準備をし、進行をしてくれた生徒・PTAの方々に感謝を述べたうえで、来週以降の学校生活を、今日のように全力で臨んでほしいというお話がありました。

また、生徒実行委員長の高3・大橋くんからは「今日の体育着の汚れのように、生徒の皆さんも今後の生活に誇りをもってほしい」との挨拶がありました。

   

応援に来ていただいた保護者の皆さん、準備を手伝ってくださったPTAの皆さん、暑い中1日ありがとうございました。

生徒の皆さんも頑張りました。疲れをしっかりとって、翌週に臨んでください。