日々の様子

宇工Days

オリンピック出場選手によるクリニック(第1学年)

 3月22日(水)に陸上競技400mハードルで東京オリンピックにも出場した安部孝駿選手による講演会を実施しました。
 トップアスリートによる講演を通して、スポーツや夢に対する積極性を高め、自己実現のための多くのヒントを得ることができました。


   
講演の様子              講演の様子

 
物資贈呈式              記念撮影

宇工図書館~司書室からの風景(3学期)~

 図書部で発行している印刷物の折り作業や組み込み作業をしている1・2学年の図書委員の活動の様子です。折り作業をした『宇工高図書館だより』は全校生徒に配布し、組み込み作業をした『必読図書案内』は各科の先生に選書していただいた書籍を紹介した冊子で、新入生の図書館ガイダンスで配布されます。(司書)

 

 

 

人権教育「映画鑑賞会」が実施されました。

 3月17日(金)に、人権教育の授業の一環として映画「島守の塔」(五十嵐匠監督、130分)の鑑賞会を第一体育館で行いました。
 生徒たちは、太平洋戦争中唯一の地上戦(沖縄戦)で、軍の命令に従いながらも命の尊さを訴え、沖縄県民保護に奔走した栃木県出身の荒井退造・警察部長と、兵庫県出身の島田叡・沖縄県知事の姿を通して、最大の人権侵害である戦争の悲惨さと、人の命の尊さを改めて実感しているようでした。

   

「中高生情報学研究コンテスト」奨励賞受賞

3月4日(土)東京、調布市にある電気通信大学を会場に、情報処理学会主催「中高生情報学研究コンテスト」が開催され、電子情報科2年佐藤響大君、佐々木友稀怜さん、鈴木怜央成君、中川晟寿君の4名が参加しました。情報技術を活用した探究活動など、日頃の情報学分野での学習成果をポスター発表するコンテストで、141チームが参加しました。

本校は、「群集事故を防げ! ~群集シミュレーションから事故の芽を探す~」をテーマに、韓国梨泰院で発生した群集雪崩事故の現場を想定したシミュレーションを行いました。具体的にはProcessingを用いてシミュレーションプログラムを作成し条件を変えて動作させることで、群集事故の芽が発生しやすい条件を導き出しました。その結果、奨励賞を受賞することができました。今後も研究活動に取り組んでいきたいと思います。

 

(https://youtu.be/KTbipWyhTpw)

  

令和4年度 技術士第一次試験(建設部門)に合格

環境土木科の生徒数名が「技術士第一次試験」に挑戦しました。

令和5年2月27日(月)に合格者の発表があり、建設部門に1名が合格しました。本校から2年連続の合格者が出ました。なお、公益社団法人日本技術士会発表の今年度の合格率は41.2%でした。

技術士第一次試験に合格した者は、技術士補の資格が与えられ、技術士の補助ができます。技術者にとって最も権威のある国家資格とされる技術士の受験には、実務経験が必要ですが、技術士への第一歩を踏み出しました。

ジュニアマイスター顕彰特別表彰について(報告)

 2月28日(火)、校内表彰式が実施されました。各種表彰の中で、公益社団法人全国工業高等学校長協会によるジュニアマイスター顕彰制度の特別表彰がありました。昨年度を上回る7名が、次の条件を満たし表彰されました。
   ① ジュニアマイスターゴールドの認定を受けている。
   ② 取得区分のSランクまたはAランクの資格を取得している。
   ③ 上位8つの資格の合計得点が本年度後期の区分表で60点以上である。
   ④ 学校長が「学校生活が充実し、他の模範となる生徒である」と認めている。
 受賞された皆さん、おめでとうございました。
   電子機械科3年 安部  爽 さん   建築デザイン科3年 黒崎 太一 さん
   環境土木科3年 鈴木 志門 さん   環境土木科3年  笛木 雄大 さん
   環境土木科3年 福澤  響 さん   環境土木科3年  村田 翔太 さん
   環境土木科3年 渡邊 結唯 さん

   

協力企業へ課題研究結果報告

 2月27日(月)に協力企業の株式会社オートテクニックジャパンにて、今年度の課題研究結果報告会を行いました。今年度は、機械科・電子機械科の生徒あわせて17名が参加し、折り畳みスタンド・四輪EVランチャー・防球ネット・移動式スタンドの製作を行いました。(株)オートテクニックジャパン様には、大変感謝申し上げます。

 

        企業の方と生徒                  報告会

 

   折りたたみスタンド&移動式スタンド           四輪EVランチャー

         防球ネット

大学教授より自動運転技術を学ぶ

 2月22日(水)の科学技術と産業にて、来年度電子機械コースを希望する1年生40名が、日本工業大学教授鈴木宏典先生より、講義を受けました。『身近な移動を便利にする「ラストワンマイル」の自動運転システム』と題して50分の講義でしたが、鈴木先生は、いかに身近で安価な材料を使用し、自動運転を現実化するかが大切であると言い、学生と苦労しながら実証を行う様子を話してくれました。生徒は、これからの自動運転技術について関心を持って聞いていました。

 

「科学技術と産業」講話 情報セキュリティについて

 学校設定科目「科学技術と産業」で2月15日(水)5限目、1年生を対象に情報セキュリティに関する講話を実施しました。講師にIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)

セキュリティセンター 企画部 シニアエキスパートの加賀谷 伸一郎様をお招きして技術面を中心に説明いただきました。

 特に、セキュリティの脆弱性対策や分析、暗号技術、普及活動などセキュリティセンターの役割や多要素認証について、各系共通で学ぶ専門科目「工業情報数理」で扱った内容をより深く、最前線の技術を理解することができました。最後にお話しいただいたセキュリティの技術者になるための心得については、今後の学習活動に活かしていきたいと思います。

 

次世代の建設業を担う人材育成事業「企業技術者による授業」(建築デザイン科)実施

2月15日(水)に栃木県建設業協会様のご協力のもと、建築デザイン科2年生を対象に「企業技術者による授業」を実施しました。建築デザイン科では、カンセキスタジアム施設見学と若手現場監督との座談会を通して、建設産業への理解と関心を深めました。

 

 

宇工バスケ部 関東新人大会優勝!!!

 2/11、2/12に神奈川県小田原市にて令和4年度第33回関東高等学校バスケットボール新人大会が行われ、前橋育英高校(群馬)、実践学園高校(東京)に勝利し、迎えた決勝でつくば秀英高校(茨城)に熱戦の末、77-60で勝利し、優勝しました。
 現在B1リーグ(シーホース三河)で活躍している橋本晃佑選手以来、12年ぶりの優勝を飾ることができました。これも応援してくださった皆さんのおかげです。大変ありがとうございました。

 

 

県高校新人サッカー大会「準優勝」

 2月5日(日)栃木県グリーンスタジアムで決勝戦が行われました。前日の準決勝戦で真岡高校を1-0で勝利し41年ぶりの決勝進出となりました。善戦しましたが、惜しくも0―1で佐野日大高校に敗退しました。多くの皆様からご声援をいただき、感謝申し上げます。

 

宇都宮市青少年賞表彰

 2月3日(金)宇都宮市役所にて、宇都宮市青少年賞表彰式が行われ、科学技術研究部が出席しました。宇都宮市より日頃の活動を評価していただきました。これからも賞に恥じぬよう、至誠を大切に邁進していきます。

 

         会場の様子               宇都宮市より表彰を受けました

県新人バレーボール大会第3位!!

 1月28日(土)に引き続き、2月4日(土)に県南体育館で行われた栃木県新人バレーボール大会準決勝において、作新学院高等学校に惜負したものの、文星芸術大学附属高等学校に2-1で勝利し、第3位になりました!!応援ありがとうございました。

令和4年度 3年生を送る会

令和5年1月30日(月)、本校では3年ぶりの3年生を送る会が実施されました。人気芸人の「河邑ミク」「土佐兄弟」を招いて、バラエティショーや、サイン色紙がもらえる抽選会を楽しみました。

 

     校長挨拶       お楽しみ抽選会

表彰伝達 関東大会壮行会

 関東大会に出場するバスケットボール部・設備研究部の表彰伝達、関東大会壮行会が行われました。

    

■バスケットボール部

 令和4年度関東高等学校バスケットボール新人大会 出場(神奈川県開催)

■設備研究部

 北関東三県工業高校生徒研究発表大会 出場

校内生徒研究発表会及び創立100周年記念事業中間報告会

 令和5年1月31日(火)1・2限目、第1体育館を会場に9テーマについて3年生が発表しました。発表は課題研究、創立100周年記念事業に関する内容で、1・2年生、職員と学校評議員、創立100周年記念事業実行委員の方に視聴いただきました。

 

       校長挨拶          機械科の発表「マイコンカーの製作」

  

       次々に発表               視聴の様子

宇都宮市長からの感謝状授与

1月27日(金)宇都宮市役所にて、宇都宮市長より感謝状授与式がありました。科学技術研究部のこれまでの活動に対して、宇都宮市長より評価していただきました。これからも感謝の心を忘れず、地域協働に努めて参ります。

 

  佐藤市長より授与していただきました           車両の説明の様子

「新生徒会役員任命式」

令和5年1月30日(月)宇工高新生徒会役員の任命式が行われました。

 
      校長挨拶             旧生徒会役員挨拶 

 

     新生徒会役員任命          新生徒会役員挨拶

聾学校との交流学習

 1月27日(金)機械システム系1年生の工業技術基礎(実習)に聾学校の情報機械科の生徒5名が参加しました。

他校の生徒との相互理解を深め、工業高校での実習内容を理解してもらうことを目的に、交流学習を行っています。旋盤実習と手仕上げ実習に分かれて行いました。4週にわたり金曜日に行う予定です。

 

表彰祝賀会

    受賞された2名の先生の祝賀会を、実施しました。

      

 星 環境土木科 倉持正行先生 令和4年度文部科学大臣優秀教職員表彰

 星 電子機械科 半田春彦先生 県高校スポーツ賞特別功労賞〈卓球〉

環境設備科 課題研究発表会

環境設備科の課題研究発表会が1月19日(木)会議室にて行われました。3年生が7つの班に分かれて1年間研究を行い、研究した内容と成果を2年生に発表しました。
〈研究テーマ〉
1 うつのみやイルミネーションへの参加
2 FILDER Cube(VR用データ)の活用と研究
3 環境に配慮した住宅設計
4 ワンルーム製作
5 小型淡水浄化装置の製作
6 溶接による金属加工
7 とちぎものづくり選手権への取組み

  

  

電子情報科課題研究発表会

1月16日(月)に電子情報科の課題研究発表会を行いました。

今年度は、10班に分かれて以下のようなテーマで研究を行い、発表しました。

①    LEDとNゲージを用いた巨大ジオラマの製作

②    無人航空機における姿勢制御に関する研究

③    画像処理AIを用いた硬貨識別の研究

④    人と猫の顔をAIは識別できるのか

⑤    居眠り防止装置の製作

⑥    Bluetoothスピーカー・アンプ製作

⑦    Processingによるゲーム制作

⑧    実習装置の製作

⑨    BlenderによるUKライオン(宇工オリジナルキャラクタ)の3Dモデル製作

⑩    最新プログラミング言語を用いた宇工公式アプリの開発

 

  

  

環境土木科 課題研究発表会

令和5年1月19日(月)、環境土木科の課題研究発表会が行われました。

3年生が年間を通して取り組んだ研究の成果を発表しました。

発表会には、2年生が聴衆として参加し、発表を真剣に聞いていました。

 

《研究テーマ》

 

1.コンクリート甲子園への参加

 

2.プランター製作とJW-CADの応用

 

3.土木材料の実験調査

 

4.ものづくりコンテスト測量部門出場と宇工高の地図づくり

 

5.コンクリートカヌーの製作

 

6.土木技術の取得

 

7.土木構造物の模型製作(未来の道路)

  

環境美化活動ボランティアを実施

第8回目の環境美化活動ボランティアを1月18日(水)に行いました!

環境委員会に所属する環境設備科と環境土木科の生徒が参加しました。さらに今回は、PTA役員の保護者の方とハンドボール部の生徒が一緒に活動をしてくれました。参加者は約30名に及び、いつもよりも活気にあふれ多くのゴミを拾うことができました。今年度の活動はこれで終了しました、参加してくれたみなさんに感謝いたします。

 

  

  

2級土木施工管理技術検定 環境土木科3年生 2年連続全員合格

 令和5年1月13日(金)に「令和4年度 2級土木施工管理技術検定 第1次検定(後期)」の合格者が発表されました。

本校の合格率は2年連続で100%となりました。

(一般社団法人全国建設研修センター発表の全体の合格率は70.9%でした。)

全国平均の合格率を大きく上回る結果となりました。

     環境土木科3年

高校生ビジネスプラン・グランプリ 北関東信越地区 ビジネスプラン発表会の準備

第10回 創造力無限大∞高校生ビジネスグランプリにおいて、特に優秀なプラン100件に選出された電子機械科2年の6名が、1月28日(土)に実施される北関東信越地区ビジネスプラン発表会にオンラインで参加します。放課後、発表に向けた準備に余念がありません。

  

機械科課題研究発表会実施

1月13日(金)に機械科の課題研究発表会が行われました。3年間で学んだ技術、技能の集大成として、課題を自ら設定し、その課題解決にむけてグループで取り組んできました。  

設定した課題の解決を図る学習を通して、専門的な知識や技術・技能をより深め、課題解決を目指して、自発的・意欲的に取り組む態度や創造力・問題解決力を身に付けました、研究結果をまとめ2年生の前で発表しました。 

 

 

「科学技術と産業」講話 高校生のまちづくり参画とSDGs

 学校設定科目「科学技術と産業」で1月11日(水)5限目、1年生を対象に「高校生のまちづくり参画とSDGs」について講話を実施しました。講師には宇都宮共和大学教授 陣内雄次様 をお招きしました。生徒はSDGsの歴史や背景、高校生がまちづくりに参画する意味や手がかり、社会からの期待などを理解することができました。

 

 

ジャパンマイコンカーラリー2023全国大会(Camera Class)報告

1月7日(土)、8日(日)に大阪電気通信大学でジャパンマイコンカーラリー2023全国大会が開催され、Camera Class1台が参加しました。生徒たちは冬休み中も精力的に活動し、調整を行ってきました。

2回の走行とも完走することはできませんでしたが、1年間取り組んできた成果が出せたと思います。

全国大会に出場するマシンの走行を見ることができ、貴重な経験をすることができました。応援ありがとうございました。

 

 

3学期始業式 表彰伝達 壮行会

各教室への配信による表彰伝達・壮行会が行われました。

 

 

■ソフトテニス部

令和4年度 第48回関東高等学校選抜ソフトテニス大会

 

■写真部

令和4年度 関東地区高等学校 写真展 山梨大会

機械科    3年B組              大阿久 奨太

機械科    3年A組              山口 侑希

技能検定「機械検査作業」講習会

 機械系1~2年生の希望者を対象に、2学期終業式から冬休み期間の6日間、技能検定「機械検査作業」の講習会を行いました。ものづくりの基礎であり、品質を決定づける測定・検査作業を、3種目、様々な測定器を用いて制限時間内に行う検定です。企業で長年活躍された外部講師の先生方をお招きしており、先生方は経験に裏付けされた知識と技を生徒の目線に立ちながら伝えてくださいました。生徒は熱心に聞き、集中して練習を重ねていました。

 

宇工図書館~司書室からの風景(12月)~

 12月の図書委員さんたちの活動の様子です。館内や館外におすすめの本の紹介や雪の結晶を制作・館内に装飾していただき、素敵な冬の装いになりました。(司書)

 

 

 

 

令和5年もよろしくお願い致します

 令和4年も残り少なくなりましたが、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございました。来年、令和5年は、創立100周年を迎えます。引き続き相変わらぬご支援を賜りますようどうぞよろしくお願い致します。

          

ウインターカップ2022 ベスト16!

〈大会報告〉

    ウインターカップ2022(令和4年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会)に出場したバスケットボール部は、ベスト16で大会を終えました!

                 

                     

           1回戦【県立能代科学技術高等学校(秋田)75-宇工103】

           2回戦【県立豊見城高等学校(沖縄)62-宇工73】

           3回戦【中部大学第一高等学校(愛知)117-宇工77】

電気情報システム系資格試験への挑戦!

  今週末に実施される資格試験への最終調整をしています。電気情報システム系1年生は第二種電気工事士技能試験、電子情報2年生は工事担任者第二級デジタル通信へ挑戦します。全員合格できるといいですね。

 先月実施された2級電気工事施工管理試験には電気科2年生全員が受験し、自己採点の結果も上々。合格発表日が待ち遠しいです。

計算技術検定の表彰

 第87回 計算技術検定の合格者に対し、表彰が行われました。この検定は、工業で使われる関数電卓を有効に活用できる能力向上を目的とした試験です。前期試験の86回と合わせると今年度は、3級には271名、2級には28名、1級には11名合格しました。

最上位級である1級は、電卓の活用だけではなく、幾何学的な考え方や、統計的な処理が求められます。昨年度の1級合格者は1名、一昨年は0名でした。全国でも毎年数名しかいない特別表彰(1級全種目満点)を受賞した生徒をはじめ、あきらめずに何回も挑戦し続け合格をつかみ取った生徒、2年生にもかかわらず果敢に挑戦し合格した生徒など、それぞれが検定を通して、技術や思考、物事に真剣に向き合う姿勢などが身についたのではないかと思います。生徒の成長と、将来へ向けての飛躍を感じました。

令和4年度 UKスポフェス -体育祭・校内競技大会-

 12月20日(火)21日(水)の二日間にかけて、体育祭と校内競技大会を連続で行うUKスポフェスを実施しました。新型コロナウイルス感染対策などを徹底しながら、生徒の学校活動の充実を図るために、生徒と教職員が協力して行事を運営し、笑顔と活気溢れる生徒の姿が見られました。

 

 

 

 

バスケットボール部 出発式

    ウィンターカップ2022(令和4年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会)に出場するバスケットボール部の出発式が行われました。初戦は12月24日(土)14:00東京体育館にて、県立能代科学技術高等学校との試合になります。

   

表彰祝賀会 開催

大講義室にて、各表彰を受賞された先生方の祝賀会を開催しました。

  

〈県教育功労者表彰・御下賜金記念産業教育功労者表彰〉

  菅野光広 校長先生

〈御下賜金記念産業教育功労者表彰〉

  家庭科 佐藤裕美子先生 機械科 水沼良幸先生 電子機械科 半田春彦先生 

〈とちぎ教育賞〉

  電子機械科 水沼伸人先生

栃木県高校選抜ソフトテニス大会団体戦優勝!3大会連続県制覇!!!

 12月18日(日)に第41回栃木県高校選抜ソフトテニス大会兼関東高校選抜ソフトテニス大会県予選会(団体戦)が行われ、優勝することができました。

 2月1日~2月3日に行われる関東高等学校選抜ソフトテニス大会に出場します。団体戦では3大会連続で県を制覇することができました。関東、全国でも上位進出ができるチームになれるようにこれからも精一杯努力していきます。引き続き応援よろしくお願いします。

 

<試合結果>

準々決勝  宇都宮工業 ③-0 黒磯

準 決 勝  宇都宮工業 ②-0 那須清峰

決    勝  宇都宮工業 ②-0 矢板中央

 

出場選手

金原 遥人(土木2)野木中出身     野口 椋平(電気2)南犬飼中出身

小堀 愁翔(電気2)芳賀中出身     古口 皓嗣(機械システム系1C)中村中出身

齋藤 星太朗(土木2)田原中出身    阿久津 諒(電気2)豊岡中出身

飯山 勇哉(電気2)若松原中出身    増山 大(電気2)真岡中出身

高校生ビジネスプラン・グランプリ「創造力、無限大∞」入賞および表彰式

 日本政策金融公庫主催の高校生ビジネスプラン・グランプリ「創造力、無限大∞」において電子機械科2年生6名のプランがベスト100に入賞しました。プランは「インターネットを用いた人流制御(IoH)の提供」で、人が密集する混雑した場所や災害時の人の流れを制御するシステムの提供です。今年度の応募総数は過去最多の参加校数455校・応募総数4996件。表彰式では地区担当の秋山様から表彰状を授与いただきました。今後、本プランを令和5年1月28日(土)の地区発表会で発表する予定です。

 

 

生徒会活動報告!

 クリスマスに向けて、生徒用昇降口付近に飾りつけを生徒会生徒や先生方で行いました。
 コロナ禍で様々な制限がある中で、生徒の皆さんの気持ちが少しでも和らぎ、楽しい学校生活になることに役立てばと願います。

 

「とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)」贈呈式

 株式会社キヨーワ様より、「とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)」を通し、衝立(ローパーティション)と衝立安定脚1本を寄贈して頂きました。
 来校者の方々への対応や面談などで有効に活用させて頂きたいと思います。
 株式会社キヨーワ様及び栃木銀行様には心より感謝申し上げます。

  

電子機械科3年工業技術コンクール実施

 12月15日(木)電子機械科3年37名が、工業技術コンクールを行いました。3年間で学んだ電子機械実習の集大成として、マイコン制御・電子回路・PLC制御の3部門の競技にのぞみました。生徒達は、真剣に課題に取組み、現在の自分の技術を十分に発揮しました。

・マイコン制御・・・マイコンボードを使用し、入出力のプログラムを作成します。

 

・電子回路・・・・・オシロスコープによる電圧・周波数の測定や全波整流回路の結線をします。

 

・PLC制御・・・・課題にそったシーケンス制御が出来るように、プログラムを作成します。

 

「科学技術と産業」講話 循環型社会の中での環境芸術

 学校設定科目「科学技術と産業」で12月14日(水)5限目、1年生を対象に循環型社会の中での環境芸術について講話を実施しました。講師には益子町在住の陶壁作家 藤原郁三様 をお招きしました。様々な施設に設置されている作品と本校に設置されている蛍硝子に込めたSDGsへ思いを知り感動をいただきました。

 

 

創立100周年記念事業 オンライン交流学習(国際交流)2回目

 12月12日(月)、創立100周年記念事業の1つであるオンライン国際交流学習を全日制・定時制の代表生徒を対象に実施しました。足利大学の留学生の方を講師に迎え、国際交流やコミュニケーション力の向上を目標に、母国の文化や大学院での研究について交流をしていただきました。感染対策に注意しながら、発音に気を配ったスピーチを、全員が熱心に参加していました。

 

 

表彰伝達 壮行会

12月12日(月)中庭からの配信による表彰伝達・壮行会が行われました。

            

                  表彰伝達                                                                         壮行会

■バスケットボール部 

 SoftBank ウインターカップ 2022 第75回 全国高等学校バスケットボール選手権大会出場

■空手少林寺拳法部

 令和4年度 第25回 関東高等学校少林寺拳法選抜大会出場  

  環境設備科2年 平見 友梨香  電気情報システム系1年A組 柿沼 暉恒            

  電子機械科2年 湯澤 丞太郎             

■機械研究部

 ジャパンマイコンカーラリー2023 全国大会出場 機械科3年B組 葛西 隆貴 

機械科工業技術コンクール実施

 12月5日(月)に機械科3年A組、6日(火)に機械科3年B組の工業技術コンクールが行われました。3年間で学んだ機械科実習の集大成として、旋盤部門、溶接部門での技術を競い合いました。旋盤部門では、作業時間60分で決められた寸法の段付き丸棒を製作し作業時間や寸法精度を競い、溶接部門ではガス溶接で鉄箱を製作し、アーク溶接でT字のすみ肉溶接、そして溶断の実技試験を行いました。次週、班を交替して行います。

 

 

【修学旅行】最終日(クラス別研修)

 おはようございます。4日目ということで楽しかった修学旅行も最終日を迎えてしまいました。

 本日は、クラス別研修です。機械B組・電子情報科・建築デザイン科・環境土木科では、伏見稲荷大社に来ました。

 

 

【修学旅行】3日目(班別研修)

 本日は、待ちに待った班別研修です。朝食を取った後、多くの班がUSJに行っておりました。中にはUSJ以外に行っている生徒もおり、それぞれ思い思いの時間を過ごしていました。

 

 

 

【修学旅行】ホテル到着(大阪)

 クラス別研修が終わり、ホテルに到着しました。各クラス、ビュッフェ形式の夕食を各々楽しんでいました。

 また、班長会議もチャペルで行い、生徒も修学旅行ならでは雰囲気を味わっていました。

 

【修学旅行】クラス別研修②

 神戸メリケンパークや通天閣、大阪城、姫路城など、各クラス様々なところへ研修に行ってきました。

 とても良い経験になりました。

 

 

 

【修学旅行】クラス別研修

 機械2B・建築2では、海遊館に行った後、新世界に移動し、串カツ屋さんで昼食を取りました。

 本場の味、雰囲気を堪能してきました。

 

 

宇都宮駅東口地区まちびらきに科学技術研究部が参加

 11月26日(土)に宇都宮駅東口うつのみやテラス前広場におきまして、宇都宮駅東口地区まちびらきグランドオープニングイベントが開催され、本校科学技術研究部が参加しました。科学技術研究部はミニLRT乗車体験会やWHILL(電動車椅子)によるLRTへの乗入れデモ走行を行いました。今後も宇都宮市と連携を深めながら、地域貢献を進めていきます。

 

    WHILLによるLRTへの乗降              多くの方が試乗

 

      皆さんに大人気でした                  実物と一緒に撮影

HondaRacingTHANKSDAYに科学技術研究部が参加

 11月27日(日)モビリティリゾートもてぎにおいて、HondaRacingTHANKSDAYに外部団体で唯一の参加をしました。当日は晴天に恵まれ、多くの来場者でにぎわいました。車好きの方ばかりということもあり、フォーミュラカーやエコランカーに興味を持っていただき、生徒は明るく元気に説明していました。フォーミュラカーの試乗も多くの方に体験いただきました。Honda様にはこのような機会をいただき大変感謝いたします。

  

 

 本校ブースには、多くの方に来ていただきました

【修学旅行】2日目朝

 2日目朝です。本日はクラス別研修です。

 それぞれのクラスが様々なところへ見学に行きます。みなさん眠い目を擦りながら朝食を取っていました。

 

【修学旅行】ホテル到着

 1日目の日程が終了し、無事にホテルに到着しました!

 体調不良者も出ずに無事に1日目を終えられました。明日も朝が早いのでゆっくり休んで1日の疲れを癒やして欲しいと思います。

【修学旅行】夕ご飯(広島お好み焼き)

 広島の夜を彩るドリミネーションを見ながらバスで移動し、広島お好み焼きをいただきました。

 みんな本場の味に舌鼓を打っているようでした。ご馳走様でした!

 

 

【修学旅行】宮島・厳島神社

 広島駅からバスに乗り、そこからさらにフェリーに乗って宮島・厳島神社へ行き、参拝してきました。

 多くの人で賑わっており、普段では味わえないような雰囲気で、神聖な空気を全身で浴びてきました。

 

 

【修学旅行】広島駅に到着!

 新幹線からの絶景を眺めながらお弁当を食べ、東京駅から4時間かけて広島に到着!

これから宮島へと向かいます!

 

 

【修学旅行】いよいよ出発!!

 いよいよ待ちに待った修学旅行です!

今から新幹線に乗り、広島へと向かいます!

 

(AM7:11)

 

 小山駅から乗車したメンバーと合流し、のぞみ83号で、広島駅を目指し東京駅を出発しました!

(AM8:51)

宇都宮地区東口地区まちびらき参加

 11月26日(土)・27日(日)の2日間で、宇都宮駅東口うつのみやテラス前広場におきまして、宇都宮駅東口地区まちびらきグランドオープニングイベントが行われます。本校の科学技術研究部はミニLRT乗車体験会を行います。本校の参加は、26日(土)のみとなります。多くの方の参加を、お待ちしています。https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/citypromotion/kanko/event/1030140/index.html

 

第49回 雀宮地域文化祭・収穫祭 参加

令和4年11月19日(土)、20(日)に、雀宮地域文化祭・収穫祭が雀宮地区市民センターで開催され、本校からは科学技術部によるミニLRT乗車会や音楽部の演奏を行いました。また、各科の作品や、写真部、書道部の作品を展示しました。

 

 

 

第72回栃木県児童生徒発明工夫展覧会表彰式

 栃木県児童生徒発明工夫展覧会の表彰式が11月18日(金)に栃木県総合教育センターで行われました。本校では毎年校内パテントコンテストを実施しており、その中で特に優秀だった4作品を展覧会に応募しました。その結果、1作品が金賞、1作品が銀賞、1作品が銅賞をいただき、学校全体としての取組に対して、学校賞を受賞しました。

金賞を受賞した「服の上からかけられるハンガー」は、建築デザイン系1年の生徒が服を乾かす際に感じた身近な問題点を解決するために製作したものです。

本作品は、一般社団法人 栃木県発明協会様の推薦をいただき、全日本学生児童発明くふう展にも出品しました。下記に紹介がありますので、ぜひご覧ください。

http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/tenrankai/r04-hatsumei/kinsyo.htm

 

第72回栃木県児童生徒発明工夫展覧会表彰式

栃木県児童生徒発明工夫展覧会の表彰式が11月18日(金)に栃木県総合教育センターで行われました。本校では毎年校内パテントコンテストを実施しており、その中で特に優秀だった4作品を展覧会に応募しました。その結果、1作品が金賞、1作品が銀賞、1作品が銅賞をいただき、学校全体としての取組に対して、学校賞を受賞しました。

金賞を受賞した「服の上からかけられるハンガー」は、建築デザイン系1年の生徒が服を乾かす際に感じた身近な問題点を解決するために製作したものです。

本作品は、一般社団法人 栃木県発明協会様の推薦をいただき、全日本学生児童発明くふう展にも出品しました。下記に紹介がありますので、ぜひご覧ください。

第72回栃木県児童生徒発明工夫展覧会 金賞受賞作品(令和4年度) (2022年11月18日更新

 

建築設計製図(建築デザイン科2年)

 建築デザイン系では、3年間で製図に関する様々な専門知識と技術を学びます。2年生の専門授業に建築設計製図という科目があります。授業では、それぞれが真剣に建築技術検定の課題に取組んでいます。

 

 

電子機械科2年生機械製図授業

 電子機械科2年生機械製図の授業の様子です。今回製図の授業で、六角すいを造る授業を行いました。条件に従い生徒は展開図を作成し、のりしろを考え、はさみを使って、作り上げました。生徒は、立体にするために、どのように展開図を描くか、試行錯誤していました。

 

   展開図を考えています     はさみを使って切っています

 

  すき間なく組立てます          全員が完成

 

工業技術基礎(機械システム系1年)機械加工

 機械システム系では、工業に関する基礎的な技術を実験や実習によって体験しながら学びます。1年生の専門授業に工業技術基礎という科目があります。機械加工の単元では、安全作業に心掛けながら、課題作品の製作に取組んでいます。

 

宇工図書館~秋の風景~

 今年度の読書コンシェルジュに任命された生徒さんや図書委員さんのたちの様々な活動の様子です。(司書)

 

宇工図書館~司書室からの風景~(図書委員さんの姿)

図書委員活動の1つに、昼休み、放課後(月・水・金)の当番作業がありますが、1学期から昼休みに自主的に図書館の手伝いに来てくれる機械科2年生の図書委員の生徒さんがいます。利用者が見やすいように本棚の背表紙を揃えてくれたり、書籍の移動をしたりと、様々な作業を一緒に行っていただき、とても助かっています。(司書)

  

電気科3年 本日の課題研究

1月の課題研究発表会に向けて、作品製作に励んでいます。

①    電動キックボード製作

②    得点版付エアホッケー製作

③    お掃除ロボット製作

④    電光選手交代ボード製作

⑤    マイコン制御ラジコン製作

⑥    プロジェクッションマッピング製作

 

 

 

令和4年度 後期 計算技術検定試験の実施(報告)

 11月18日(金)、計算技術検定が実施されました。この検定は、関数電卓を有効に活用できる能力向上を目的とした試験です。四則計算・関数計算・実務計算のそれぞれを制限時間内に7割以上の正解を目指す3級や上位級を挑戦する生徒、延べ90名が受検しました。昨日まで学習に取り組んだ成果を発揮していました。

 

 

「科学技術と産業」講話 芳賀・宇都宮LRTについて

 学校設定科目「科学技術と産業」で11月16日(水)5限目、1年生を対象に芳賀・宇都宮LRTについて講話を実施しました。講師に宇都宮市LRT協働広報室の郡司佳菜子 様、LRT整備課の藤野誠 様、羽石亘輝 様をお招きして明日(17日)の試運転開始、LRTの新交通ルール、サービス体制などについて、技術面を中心に説明いただきました。

  

防災避難訓練の実施

 全日制と定時制の合同で、大地震の発生による校内火災を想定し、各HR(教室棟)から校庭に避難する訓練を実施しました。1,000人を超える参加で、全員が真剣に行動しました。

 

 

 

電子情報科「NTT技能コンテスト」の見学

11月15日(火)NTT東日本―関信越 栃木支店様において、NTT技能コンテストを見学しました。

本校電子情報科では、情報配線施工に関わる国家資格の取得に取り組んでおり、光ファイバ回線の開通工事を実際に見て学び、レベルの差を実感しました。

また、3D体験ゴーグルを装着して、リアル画像とデジタル映像の合成画像を用いたMR技術を体感するなど、NTT東日本様の最先端のデジタル技術に触れることができました。

 

バスケットボール部 とちぎテレビ生出演

 11/15(火)とちぎテレビにおいて令和4年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会の様子やウィンターカップ2022に向けての目標について、選手インタビューがありました。試合よりも選手は緊張していた模様です。
 12/23(金)から東京体育館でウィンターカップ2022が開催されます。
ぜひ、応援よろしくお願いします。

 

 

高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」9位!!

 11月12(土)13(日)に長野県上田市で行われた「第22回高校生ものづくりコンテスト全国大会・電子回路組立部門」に関東代表として、電子情報科3年大山海人が参加してきました。残念ながら入賞はできませんでしたが、良い経験をすることができました。この経験を後輩につなげていきたいと思います。応援ありがとうございました。!!

 

  

第22回高校生ものづくりコンテスト測量部門 全国大会 敢闘賞!

 7月30日(土)の高校生ものづくりコンテスト栃木県大会測量部門、続く9月3日(土)に千葉県立京葉工業高等学校で開催された関東大会で優勝し、11月12日(土)~13日(日)に新潟県立新潟県央工業高等学校で開催された全国大会に関東ブロック代表として出場しました。大会では、練習の成果を発揮しましたが、上位入賞は叶いませんでした。出場メンバーはまだ2年生。来年こそ全国大会優勝できるようこれからも練習に励んでいきます!応援ありがとうございました!

ものコン② ものコン③

ものコン① ものコン⑤

ものコン⑥

ソフトテニス部 インターハイ県予選に引き続き、新人戦団体戦優勝!!

11月12日(土)に令和4年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会(団体戦)が行われ、インターハイ県予選(団体戦)に引き続き、優勝することができました。

更に練習を積んで、どんな状況でも力を発揮できるチームになれるように努力していきます。引き続き応援よろしくお願いします。

 

<試合結果>

2 回 戦  宇都宮工業 ③-0 鹿沼

準々決勝  宇都宮工業 ②-0 那須清峰

準 決 勝  宇都宮工業 ②-0 栃木

決    勝  宇都宮工業 ②-0 文星附

 

出場選手

金原 遥人(土木2)野木中出身     野口 椋平(電気2)南犬飼中出身

小堀 愁翔(電気2)芳賀中出身     古口 皓嗣(機械システム系1C)中村中出身

齋藤 星太朗(土木2)田原中出身    阿久津 諒(電気2)豊岡中出身

飯山 勇哉(電気2)若松原中出身    増山 大(電気2)真岡中出身

創立100周年記念事業 オンライン交流学習(国際交流)1回目

 11月11日(金)、100周年記念事業の1つであるオンライン交流学習を全日制と定時制の代表生徒を対象に実施しました。足利大学の留学生の方を講師に迎え「国際交流」や「英語によるコミュニケーション力の向上」のために、母国の文化や大学院で取り組んでいる研究について本校生徒と交流をしていただきました。フェイスシールド越しからの英語のスピーチに全員が熱心に参加していました。

  

  

環境美化活動ボランティアを実施

第6回目の環境美化活動ボランティアを11月9日(水)に行いました!
環境委員会に所属する建築デザイン科の生徒が今回は参加しました。活動の途中に夕日に照らされた雀宮駅を見て、心穏やかな気持ちになりました。今年度はあと2回活動を予定しています。

  

宇都宮青葉高等学園と交流および共同学習

11月8日(火)他校生徒と交流及び共同学習を通して相互理解を深め、共に助け合うことの大切さを学ぶとともに、ものづくりに関する知識と技術の習得を図ることを目的に、宇都宮青葉高等学園の生徒10名と交流学習が行われた。

機械科の3年生5名は、青葉高等学園の生徒たちとレーザー加工機を用いて時計のフレームを製作し、文字盤や時計の部品を取り付け掛け時計を完成させた。

 

バスケットボール部SoftBankウィンターカップ2022出場

 11/5(土)ブレックスアリーナ宇都宮において令和4年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会が行われ、文星芸大学附属高校との決勝において、92-65で勝利しました。
 12/23(金)から東京体育館で開催されるSoftBankウィンターカップ2022に出場します。多くの応援大変ありがとうございました。全国大会でもチーム一丸となり栃木県代表として精一杯がんばります。

 

会津野岩鉄道ファンの集いに科学技術研究部が参加

 10月5日(土)に福島県会津を走ります野岩鉄道ファンの集いに、科学技術研究部が参加して参りました。会津高原尾瀬口駅前広場での開催でした。当日は晴天のなか、お子様から大人の方まで、本校製作のミニリバティを試乗し、楽しんでいただきました。

 

    素晴らしい景色のなかを、ミニリバティが走りました

 

    試乗したお子さんは、とても喜んでくれました

宇工祭2022「全員主役~切り開け宇工の新時代(ニューワールド)~」

11月3日(木)晴天に恵まれ宇工祭2022が開催されました。

多くの保護者に来場していただき、笑顔と活気あふれる一日となりました。

 

開会式           玄関の展示
  
受付の様子         各クラスの催事会場
  
中庭でのイベント      体育館での展示
  
有志バンド演奏       UKライオンくんも登場

閉会式後の記念撮影

宇工祭2022 準備日!

11月3日(木)は宇工祭2022の開催です。
テーマは「全員主役~切り開け宇工の新時代(ニューワールド)~」です。
新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、一般公開は致しませんが、生徒たちは、宇工祭本番の準備に活き活きと取り組みました。

 

宇工祭2022プログラム表紙原画

インターンシップ推進事業実施

 10月24日(月)から28日(金)の5日間にて、本校2年生318名が3年ぶりのインターンシップ推進事業にのぞみました。機械系から電気系、建設系、設備系、土木系と幅広く各企業様に協力いただき、充実した期間になりました。今後、進路に向けた意識を高めていきます。協力いただいた企業の皆様本当にありがとうございました。

  

    オリジン電気㈱          ㈱ユタカ技研          ㈱情報技研

  

    ㈱東光高岳           五十鈴関東㈱             自衛隊

  

     谷村電機㈱           東京鋼鐵㈱           東光送電工事㈱

  

   東都工業㈱        日伸工業㈱        日本コークス工業㈱

  

     ミユキ建設           粟野建設㈱            興建

  

    ㈱カクタ技建           岩原産業㈱           協和測量設計㈱

電子機械科3年生実習の様子

 現在、電子機械科3年生の実習は、総仕上げの段階にしています。3年間の集大成を迎えようとしています。今回、FA(ファクトリーオートメーション)実習を紹介します。2人一組となり、与えられた動きをさせるような、プログラム課題に取り組みます。
 難しい課題においても、諦めることなく2人で協力し、4班すべての班が、課題をクリアしました。そのときには、拍手がおこりました。

     

2人一組でプログラム作製に挑みます     真剣に取組んでいます

    

     2人で協力             やっとできました!