文字
背景
行間
お知らせ
お知らせ
護身術教室
本校で高校生の不審者被害・性犯罪被害防止を目的とした護身術教室が行われました。
足利警察署員の方を講師としてお迎えし、手ほどきを受けながら護身術を学びました。
護身術はあくまでも自分の身を守るものです。
不審者や犯罪に会わないようにすることが大切です。
足利警察署員の方を講師としてお迎えし、手ほどきを受けながら護身術を学びました。
警察の方を講師に迎えての護身術教室 | ||
| 警察の方から護身術の指導を受ける生徒 | 不審者にあった時の対処法と 110番の連絡の仕方を学びました | |
護身術はあくまでも自分の身を守るものです。
不審者や犯罪に会わないようにすることが大切です。
創立40周年記念式典・記念講演
6月17日に創立40周年記念式典と記念公演が行われました。
創立記念日は足利南高校の校歌ができた日を記念したものです。
記念式典では同窓会長から祝辞をいただき、全員で校歌斉唱を行いました。
その後の記念講演では足利消防本部に勤務されている本校の13期生をお迎えし、
「地域の絆」という演題で講演をいただきました。
ご自身が災害派遣された時のお話や、震災時の動画などを見せていただき、
改めて自然災害は恐ろしいものであることを認識しました。
そこには地域の人々の助け合い、SNSを通じ日本中さらには世界中の助け合い
があることを実感しました。人間はみんなに支えられながら生きていることを
感られた講演でした。
創立記念日は足利南高校の校歌ができた日を記念したものです。
記念式典では同窓会長から祝辞をいただき、全員で校歌斉唱を行いました。
学校長による式辞 | 同窓会長からの祝辞 |
その後の記念講演では足利消防本部に勤務されている本校の13期生をお迎えし、
「地域の絆」という演題で講演をいただきました。
ご自身が災害派遣された時のお話や、震災時の動画などを見せていただき、
改めて自然災害は恐ろしいものであることを認識しました。
そこには地域の人々の助け合い、SNSを通じ日本中さらには世界中の助け合い
があることを実感しました。人間はみんなに支えられながら生きていることを
感られた講演でした。
○記念講演会の様子
講師紹介 | 消防士の仕事について | |
震災からの復興(がんばろう日本) | 生徒会長から感謝の花束贈呈 |
情報モラル・セキュリティー研修
情報モラルセキュリティー研修が行われました。
株式会社ユーキャンから講師をお招きし、
「ケータイ、楽しさの裏にある危険
~情報社会を生き抜く知識を身につけよう~」
というタイトルで講演をいただきました。
今年は講演の中で生徒に携帯電話を持たせて、
実際に操作をしながらアプリの仕組みやセキュリティーについての
説明をしていただき、生徒たちも実際にその場でやってみることで
より分かりやすい講演になったようです。
最後にSNSの危険性やトラブルになった時の対処法のビデオ視聴をし、
終了となりました。
講演「ケータイ、楽しさの裏にある危険」 | 実際に操作をしながら学ぶ |
始業式・対面式
1学期始業式が行われ、新たな学期のスタートをきりました。
その後、新入生と在校生の対面式が行われました。
平成27年度 入学式
平成27年4月7日 入学式が挙行されました。
あいにくの天候でしたが、
総合学科16期生 160名が入学を許可されました。
入学式の様子 | 1学年の担任・副担任の先生方 |