清風ニュース

一日体験学習

  8月4日(木)一日体験学習が行われました。
  足利市内およびその周辺地域より、中学3年生約650名、保護者約340名の参加をいただきました。
  全体会では、平栗校長から、知識基盤社会を踏まえた、検定学習などの本校の特色ある教育活動について話があり、その後、班別に各会場へ移動し、普通科目、商業科目などの授業を体験しまし た。
  参加した多くの中学生、保護者からは、学校の特色がよく理解できたとの好評を得ま した。
    
 
             全体会       授業体験風景        学校紹介

 本校の「特色ある教育活動」についてご覧になりたい場合は、こちらをクリックしてください。

夏季休業中の課題および課外一覧

 今日から夏休みになります。課題および課外一覧を掲載しますので、目標をもってしっかりと取り組んでください。

 【課題一覧】
 H28 夏休み課題一覧(1年生).pdf
 H28 夏休み課題一覧(2年生).pdf
 H28 夏休み課題一覧(3年生).pdf

 【課外一覧】
 H28夏休みステップアップ課外(前期)時間割.pdf
 H28夏休みステップアップ課外(後期)時間割.pdf

1学期終業式

7月20日(水)賞状授与・伝達式、生徒会役員退任式および任命式、終業式がありました。
生徒会の新会長は、倉沼一輝君です。12名の生徒会役員が、よりよい学校に向けて中心となって活動します。
また、終業式では校長から、「仕事が早い人」と「仕事が遅い人」の習慣の話を参考に、自身のこれまでの学習習慣を見直し、夏休み中にしっかりと勉強して実力をつけるよう講話がありました。

  

 1学期 賞状授与者名簿.pdf

スケアードストレート及び命の大切さを学ぶ教室

    7月5日(火)6.7限目に「スケアードストレート及び命の大切さを学ぶ教室]を本校の全校生徒と市内の交通問題を考える会を対象に開催しました。
 スケアードストレイトとは、恐怖を実感することでそれにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することを体感するものです。
 校庭での実演の後、体育館で「命の大切さを学ぶ教室」に関するDVDを視聴しました。
 また、本日、「自転車の安全運転」に関するプリントを配布しました。
 日々、交通安全に対する意識を高め、交通事故”0”を目指しましょう

第2学年大学見学会


   平成28年5月25日(水)第2学年の大学見学会を足利工業大学、佐野短期大学にて実施いたしました。各コースに分かれて研究室を体験したり、介護福祉等のフィールドを体験しました。将来の進路選択につながる貴重な一日でした。足利工業大学、佐野短期大学の関係者の皆様には大変お世話になりました。

選挙啓発のための学習会



  5月17日(火)7限、7月に行われる参議院選挙に向けて、3年生を対象に選挙に関する学習会を開催しました。
  当日は、足利市選挙管理委員会より2名の講師にお越し頂き、選挙に関する全体の講話を頂いた後、実際の選挙で使用する投票台、投票箱を使用して模擬投票も体験しました。その後、公民科の教員より選挙違反に絞った注意事項の説明がありました。
 
選挙は主権者として大切な政治参加の機会ですので、自分でしっかり候補者を選び、投票できるよう心がけましょう。特に今回の選挙では、3年生の中に選挙権を持つ生徒、持たない生徒が混在し、それに伴い選挙運動もできる生徒とできない生徒がいますので、注意しましょう。


副知事来校

 5月12日(木)鈴木副知事が来校され、本校生徒との懇談会を実施いたしました。その中で、本校のビジネス研究部が取り組んでいる、足利市の地域振興活動を報告させていただきました。鈴木副知事とパンフレット「あし恋」MAPの作成の苦労話など和やかに懇談しました。


生徒総会

5月11日(水)生徒総会がありました。
昨年度の行事・決算報告。今年度の行事、予算等についての議事運営がありました。

入学式

 4月7日(木)第10回入学式が本校体育館で挙行されました。普通科80名、商業科80名、情報処理科40名の生徒が入学を許可されました。新入生代表で、古川夢菜さんが宣誓を行いました。

合格発表

3月11日(金)午前10時に、平成28年度入学者選抜の合格発表がありました。合格者のみなさん、おめでとうございます!

卒業式

  3月1日(火)本校体育館において、第7回卒業式が挙行されました。普通科79名・商業科78名・情報処理科36名の計193名の卒業生が、足利清風高校を巣立っていきました。ひとりひとりの輝かしい未来を職員一同応援しています。

全商協会主催各種検定試験1級3種目以上合格者

 全商協会主催の検定試験(簿記・情報処理・電卓・商業経済・英語・ワープロ等)で1級を3種目以上取得すると、卒業時に全商協会から表彰されます。
 今年度も44名の生徒が表彰されます。昨年に続き7種目取得を達成した生徒もいました。
 生徒が資格取得に対して強い意欲を持って学習に取り組むことで、学校生活全般に良い影響をもたらしています。



 
 
 

102回足利市内高等学校写真展

平成28年2月13日(土)・2月14日(日)アピタコムコム広場にて第102回足利市内高等学校写真部会主催の写真展が開かれました。

準特選作                       入選作

表彰

予餞会(3年生を送る会)について

  平成28年1月29日(金)に、足利市民プラザ文化ホールで予餞会(3年生を送る会)を開催しました。流れ星による漫才と、有志による生徒の出し物(ダンス・歌・演奏)が行われました。3年生にとって思い出に残るイベントになったことと思います。卒業まで残り僅かですが、健康に留意して、素晴らしい卒業式を迎えられるようにしましょう。

平成27年度 第2回学校評議員連絡会

 日時:平成28年1月22日(金)10:30~12:00
 会場:足利清風高等学校 大講義室
1.出席者 
  学校評議員  (5名)
  校長 教頭 事務長 学習指導部長 進路指導部長 
  商業科主任 教務主任 教務副主任  (8名)
2.主な内容
  ①校長あいさつ
  ②各部長より1年間の反省と評価
  ③学校関係者評価について
  ④進路指導中期ビジョンの検討について
  ⑤次年度の年間行事について
3.質疑応答
4.事務連絡
  学校評議員の皆様から清風高校の一年間の教育活動に対するご意見、ご助言をいただきました。評議員の皆様のご意見を踏まえ、今後も地域から信頼される学校を目指し教育活動のさらなる充実を図ってまいりたいと思います。
  ご出席をいただきました、評議員の皆様、ありがとうございました。

明日(1/21)の登校等について

  明日(1月21日 木曜日)は、道路の凍結が予想されますので、朝の読書の時間をカットし、8:50からSHRを行います。安全を第一に考え、無理をせず登校してください。
 
  なお、本日の夜も道路の凍結が予想されますので、遅くとも17時には生徒を下校させることとしました。

本日の授業について

  本日は、雪が降っておりますが、通常どおりの授業となります。気象情報、道路状況等を確認し、無理をせず、安全を第一に考え、登校してください。

明日の登校時の注意について

 気象情報によると、本日(1/17)の夜半より明日(1/18)の朝方にかけて、降雪の可能性があるということです。
 明日(1/18月)の授業は通常の日程で実施しますが、降雪があった場合は、気象情報や交通情報、道路状況を確認し、安全を第一に考え無理をせず登校してください。