清風ニュース

税の作文表彰式


  平成24年度納税表彰式が11月13日(火)足利商工会議所で行われ、
 「税の作文高校生の部」において情報処理科2年生の堀越沙弥さんが
 足利税務署長賞を受賞した。
 
 medium

ITパスポート試験(国家資格)7名合格


 今年度実施した情報処理技術者試験(経済産業省主催)において、
 ITパスポート試験に7名合格した。
 7名は情報処理科に在籍している3年生で、そのうち6名は大学や
 専門学校への進学をめざしている。
 ITパスポート試験は、情報処理技術者になるための登竜門的な
 存在であり、本校の情報処理科ではこの取得を大きな目標にして
 いる。昨年度は5名の合格者がでるなど確実に成果をあげている。
 
 medium

世界5Sサミット見学会が行われました


整理、清掃、整頓、清潔、しつけの頭文字をとった5Sのまち足利を全国や世界に向け発信する「第一回世界5Sサミット2012足利」が行われ、その見学会が本校で実施されました。はじめはキャリア学習室で学校長の挨拶があり、その後校内を移動して施設や授業を見学しました。また、生徒商研発表会や、生徒による本校の説明などがありました。『下野新聞』によると全体では9カ国から250名の皆さんが参加されたそうです。
medium
 
medium mediummediummedium

修学旅行最終日


  3時15分にバスに乗り、一路帰宅の途につきました。
  蓮田で休憩をとり、5時15分に出発しました。
 
   6時30分ごろ到着の予定です。 
 
  旅行中の写真がメールで届いたのでUPしました。
 
  bigbig

1年バス旅行


  1年生199名全員、ディズニーシーに元気に行ってまいりました。
 
  天気に恵まれ、バスの中でも各クラス楽しく過ごし、思い出も沢山出来ました。
 
 現地では、自由にアトラクションを楽しみ、友達の絆を深めていました。
 
  mediummedium

普通救命講習会

 
10/31(水)普通救命講習会が開催されました。
 今回は、足利市消防本部の署員の皆様を講師としてお迎えし、1年生の商業科・情報処理科の生徒119名を対象に行われました。
  始めの1時間は、キャリア学習室においてテキストやDVDを中心に応急手当の講義を受けました。
 その後、体育館に移動し、約2時間の実技講習を実施しました。
/>/>/>
  人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの心肺蘇生法の手順やAEDの使用法などについて、仲間と協力しながら真剣なまなざしで知識や技術を学ぶことが出来ました。
 受講した生徒には、後日「普通救命講習修了証」が交付されます。
 
medium
 
medium

2年生修学旅行

平成24年10月30日〜11月2日
3泊4日沖縄方面への修学旅行がスタートしました。
30日は、朝7時、足利清風高校で出発式の後、参加者全員が沖縄に向けて出発しました。11時50分の羽田空港JAL913便にて、那覇空港につき、沖縄ワールドでエイサーショーや玉泉洞見学の後、沖縄本島最南端のサザンビーチホテルに到着しました。エイサーショウーでは、踊りに参加し大喜びでした。
沖縄は、天候は曇り、気温25度ととても温かい一日でした。全員元気です。
2日目の日程は、平和祈念公園、ひめゆり会館、国際通りと盛りだくさんの日程です。
medium
 
medium

芸術鑑賞会


平成24年10月25日(木)足利市民会館で芸術鑑賞会が行われました。今年は日本を代表するソプラニスタの岡本知高さんの歌唱を鑑賞しました。名曲『私のお父さん』ではじまり、途中軽妙なトークや、国立音大の榎本潤先生のピアノソロ曲『さくらさくら』をお聴きしました。最後はプッチーニのオペラ『トゥーランドット』から「誰も寝てはならぬ」に会場は万雷の拍手に包まれました。
 
medium
 
mediumものすごい声量で圧倒されます。
 
medium
 
岡本さんどうもありがとうございました。

命の大切さを学ぶ教育講話


10月17日(水)に本校キャリア学習室において、第3学年を対象に
「命の大切さを学ぶ教育講話」として、被害者支援センターとちぎの
事務局長である和氣みち子先生を講師に招き
「大切な娘の命を奪われて」と題して講話をいただきました。
生徒たちは真剣な眼差しで話を聞き、命の大切さを再認識しました。
 
            big