清風ニュース
チャレンジショップ
足利市学生
チャレンジショップ ☜クリック
のお知らせ
4月28日(土)〜30(月)まで昌平スクエア2Fにおいてチャレンジショップが行われます。「古印最中」や「どら焼き」などの
足利伝統の銘菓を集めた清風銘菓堂の今年の目玉はズバリ「恋するイチゴ」というラムネです。この商品は、
栃木県高等学校生徒商業研究発表大会のために生徒たちがアイディアを出し合って商品開発したもので、今年初めてチャレ
ンジショップで売り出されることになりました。
この商品を作ったいきさつは、今年は清涼飲料水を作ってみようということになり、大人から子どもまで広く愛されるのは
ラムネだということになりました。
そこで市内のラムネ製造業(株)マルキョーさんに協力をお願いしたところ快くお引き受けいただきました。そして、足利を
そこで市内のラムネ製造業(株)マルキョーさんに協力をお願いしたところ快くお引き受けいただきました。そして、足利を
PRするのにどんな味のラムネにするのがよいか、みんなで話し合いました。
JA足利の情報によると、足利市は栃木県内のイチゴ発祥の地であることがわかりました。御厨町の仁井田一郎さんと
いう方が、静岡から「八雲」というイチゴの苗を取り寄せ、苦労して栃木県内にイチゴ栽培を広め、現在では栃木県は日本一の
イチゴ生産県になりました。市内にはこのことを顕彰する石碑も存在することを知り、栃木県にも足利市にも関係の深いイチゴ
味にすることが決定しました。
みんなで色々味見をし、最終的にはとちおとめの果汁にミルクの香りを加えた味に決定しました。ラベルは清風高校3年生の
渡邉雪乃さんのアイデアを同級生の久保杏菜さんと島崎光希さんが絵に描いたものを美ツ和印刷さんで印刷してもらい、生徒
たちがラムネの瓶に貼ることになりました。
今までにない感覚のラムネになっています。みなさまぜひご来店ください。
平成24年度 第6回 入学式
足利清風高等学校 入学式
平成24年4月6日(金)足利清風高校体育館において第6回入学式が行われました。
真新しい制服を着た新入生たちは、初め緊張した面持ちでしたが、担任の先生から呼名されると、元気な声で返事をしていました。杉本育夫学校長より、199名の入学が許可され、その後、校長先生の式辞、同窓会長、PTA会長の挨拶があり、新入生代表の北川奈央さんによる新入生宣誓がありました。最後は、教頭の小泉治先生の閉式の辞で式は幕を閉じました。
新入生の皆さん、3年間はあっという間に過ぎてしまいます。充実した高校生活を送ってください。
1年生で4種目1級合格
1年生で4種目1級合格 !
全国商業高等学校協会(全商協会)が主催する検定試験に、情報処理科1年北山真都佳さんが情報処理、/>ワープロ、電卓、商業経済検定の1級に合格した。
全商協会が主催する検定試験は9種目あるが、1年生が4種目で1級に合格することは県内でもあまり例がなく、清風高校でも初めての快挙である。/>
北山さんは「全種目で1級に合格することを目標に、今後も勉学に励み、進路に活かしていきたい」と力強い抱負を述べている。
北関東スノーボード技術選手権
2012 北関東スノーボード技術選手権大会優勝
平成24年2月5日(日)、1年2組の萩原悠太君が、全日本スキー連盟主催の北関東スノーボード技術選手権大会(於 尾瀬岩鞍スキー場)男子フリースタイルで優勝しました。
この大会は一般の指導員など47名の参加するハイレベルなもので、その中で高校生が大変健闘しました。
萩原君は父親の指導を受け3才でスキーをはじめましたが、現在はスノーボードを中心に活動しています。
冬の土日はほとんどゲレンデで過ごし、1日5〜6時間程度は練習にあてています。
今後の活躍に期待します。
3.11黙とうのお願い
生徒・保護者・関係者のみなさんへ
文部科学副大臣から栃木県教育委員会を通じて、「東日本大震災一周年追悼式の当日における弔意表明について」の通知がありました。
3月11日に行われる東日本大震災一周年追悼式中の一定時刻(午後2時46分)に黙とうを捧げるよう、ご協力をお願いします。
平成23年度卒業式
平成23年度卒業式が行われました。
平成24年3月1日(木)、多くの来賓の皆様にご臨席をいただき、足利清風高校第三回の卒業式が厳かに行われました。
吹奏楽部の演奏による「主よ人の望みの喜びよ」(バッハ)の曲にあわせ卒業生が入場し、国歌斉唱、卒業証書授与の後、校長式辞、同窓会長、PTA会長の祝辞がありました。
続いて生徒会長の在校生送辞と、それに対する卒業生答辞。
答辞は前生徒会長の横倉さんが3年間の思い出を込め読み上げました。
最後は全員で式歌の「仰げば尊し」を歌い校歌で締めくくりました。
その後はクラスに分かれての懇談会が行われました。懇談会は、本校独特のスタイルで、生徒と保護者の皆様が教室に入って、担任から卒業証書が手渡されると、思わず涙を流す保護者の方もいらっしゃいました。
また、3年間をスライドにして、楽しかった修学旅行や文化祭を振り返る場面もありました。
卒業生の皆さん、清風高校で過ごした3年間を忘れずに、清風で学んだスキル、取得した資格を生かし、世界の様々な場所でご活躍ください。
ご健闘をお祈りします。
普通救命講習会
2/22(水)普通救命講習会が開催されました。
今回は、足利市消防本部の署員の皆様を講師としてお迎えし、1年生の商業科・情報処理科の生徒116名を対象に行われました。(普通科の生徒は、9月に講習済み。)
始めの1時間は、キャリア学習室においてテキストやDVDを中心に応急手当の講義を受けました。
その後、体育館に移動し、約2時間の実技講習を実施しました。
/>/>/> 人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの心肺蘇生法の手順やAEDの使用法などについて、仲間と協力しながら真剣なまなざしで知識や技術を学ぶことが出来ました。
受講した生徒には、後日「普通救命講習修了証」が交付されます。
盛り上がった予餞会
2月2日(木)足利市民会館において予餞会(3年生を送る会)が開かれました。
はじめに学校長、生徒会長の挨拶があり、在校生有志によるダンスの披露がありました。
バラエティーショーでは、テレビなどでおなじみのお笑いタレントの方たち、ふうらいぼうさん、Hi−Hiさんのふた組に出演していただきました。その後下級生たちが編集した、3年生の3年間の思い出がつまったスライドが上映されました。最後に、3年生担任によるお別れの言葉のビデオレターで締めくくりました。
3年生の皆さん、卒業後も母校を忘れずにこれからも頑張ってください。
雪による通学への影響について
1月20日(金)の朝に、雪の予報がでています。
もし雪が降っていた場合には気をつけて登校してください。
センター試験始まる
平成24年1月14、15日にでセンター試験が行われました。
清風高校生も寒い中、朝早くから足工大で受験しました。二次試験も健闘を祈りたいと思います。