清風ニュース
PTA第1学年部会について
10月12日(水)PTA第1学年部会が行われました。次第は次の通りでした。
(1)学年部長挨拶
(2)学校長挨拶
(3)学年主任挨拶
(4)学習指導部より
(5)進路指導部より
(6)生徒指導部より
~休憩~
(7)講話「将来に向けて、学ぶ楽しさを知ろう」 講師 お笑いコンビ「田畑藤本」
(8)学級懇談
学校長挨拶では、送迎時の交通マナーに関して、近隣にお住まいの方々からの苦情など、深刻な状況に陥っていることを力強く訴えました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
お忙しい中、約70名のご出席をいただき誠にありがとうございました。
生活安全講話を開催しました。
10月11日(火)の6・7限目に、本校体育館で、生活安全講話が開催されました。講師は、足利警察署生活安全課係長 新井警部補にお願いしました。全校生徒を対象に、不正アクセス禁止法やリベンジポルノ、児童ポルノに関するお話いただきました。実際にあった犯罪の再現DVDも視聴しました。この講演を通して、インターネット犯罪は誰もが簡単に加害者・被害者になってしまう恐ろしさを学ぶことができました。講師の先生に、衷心より感謝を申し上げます。
英語スピーチコンテスト
英語スピーチコンテスト 2年連続最優秀賞を受賞!
第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が10月8日
(土)栃木商業高校で行われ、商業科3年生アルハマ・イフタカルさんがスピーチ
部門で2年連続最優秀賞を受賞しました。また、レシテーションの部では、情報処
理科1年生の石橋功基君が奨励賞(3位)に入賞しました。最優秀賞のアルハマ・
イフタカルさんは、来年1月8日(日)に東京で開催される全国大会に栃木県代表
として出場します。

第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が10月8日
(土)栃木商業高校で行われ、商業科3年生アルハマ・イフタカルさんがスピーチ
部門で2年連続最優秀賞を受賞しました。また、レシテーションの部では、情報処
理科1年生の石橋功基君が奨励賞(3位)に入賞しました。最優秀賞のアルハマ・
イフタカルさんは、来年1月8日(日)に東京で開催される全国大会に栃木県代表
として出場します。
第60回ヤングの主張コンクール
第60回ヤングの主張コンクールが、9月25日(日)に開催されました。本校から3名の生徒が出場しました。1年生の安達ゆずさんは「命を大切に」、田部井花梨さんは「自分の夢に向かって」、3年生の周東里咲さんは「足利市の活性化をめざして」というテーマで発表しました。なお、周東さんが敢闘賞を受賞しました。
PTA第2学年部会について
10月5日(水)PTA第2学年部会が行われました。次第は次の通りでした。
(1)学年部長挨拶 (2)校長挨拶 (3)①学年主任より ②修学旅行について(JTBより)(4)生徒指導部より (5)進路指導部より 休憩後
(6)進路講話「高校生活の折り返しにあたって~高校の勉強と将来の結びつき~」キッズ・コーポレーション (7)学級懇談
*校長挨拶では、送迎時の交通マナーをめぐって近隣からの苦情等、危機的状況にあることを説明し、マナー遵守を強く呼びかけました。

お忙しいところ、約100名のご出席をいただき大変ありがとうございました。
(1)学年部長挨拶 (2)校長挨拶 (3)①学年主任より ②修学旅行について(JTBより)(4)生徒指導部より (5)進路指導部より 休憩後
(6)進路講話「高校生活の折り返しにあたって~高校の勉強と将来の結びつき~」キッズ・コーポレーション (7)学級懇談
*校長挨拶では、送迎時の交通マナーをめぐって近隣からの苦情等、危機的状況にあることを説明し、マナー遵守を強く呼びかけました。
お忙しいところ、約100名のご出席をいただき大変ありがとうございました。