清風ニュース

第3学期始業式

 1月10日(火)第3学期が始まりました。
 始業式では、校長から式辞として進路の目標と計画、そして、偶然の幸運を引き寄せる生き方について以下の5つの話がありました。
1.イチローの目標と行動計画
2.ビートたけしの言葉
3.スティーブ・ジョブズのスピーチ
4.「セレンディピティ」
5.計画通りに行かないこと、偶然にうまく対処するために
 結びとして
 今日から始まる第3学期、皆さん一人ひとりが、年度のまとめとして相応しい素晴らしい成果を上げられるよう期待し、平成29年という新しい年が、皆さん一人ひとりにとって、輝かしい年となることを祈念しています。

2学期終業式

 12月22日(木) 賞状授与・伝達式、壮行会、終業式がありました。

①2学期賞状授与者の一覧は、こちらでご覧ください。

    2学期賞状授与者一覧.pdf


②壮行会:全国大会出場

・第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト スピーチの部に出場

     アルハマイフタカル さん

・国土交通大臣表彰受賞団体による「手づくり郷土賞グランプリ2016~磨いて 光った 郷土自慢~」に出場

     ビジネス研究部 生徒商研

③終業式の校長講話では、2学期の自己の成果や課題を振り返り、18日間という長い冬休みを有効に活用し、目標をもって過ごしてほしいという話がありました。

公開授業・学習成果発表会・PTA教育講演会

12月21日(水)公開授業・学習成果発表会・教育講演会が行われました。1時間目、公開授業。その後午前中が学習成果発表会、午後はPTA教育講演会という内容でした。

*学習成果発表会
 ・課題研究発表
  「広告をつくろう」「CMをつくるにはどれくらいの費用がかかるのか」「ゲーム制作」
 ・生徒商業研究発表
  「ロケツーリズム ~観光地マーケティング~」
 ・インターンシップ、保育体験、高齢者福祉施設体験発表
  「インターンシップについて」「大町保育園」「きた保育所」「介護老人保健施設 グリーンヒルズ21」
 ・英語スピーチコンテスト発表
  「全商スピーチコンテスト、レシテーションの部」「全商スピーチコンテスト、スピーチの部」
  「青少年スピーチコンテスト(リンカーン演説の朗読コンテスト)」

*PTA教育講演会
 演題「これからの時代に必要な力」 講師:足利工業大学 学長  荘司 和男 様




ご臨席いただきました企業等のご来賓の皆様、また、保護者の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

平成28年度 国土交通大臣表彰「手づくり郷土賞」受賞

祝 平成28年度 国土交通大臣表彰「手づくり郷土賞」受賞

 「手づくり郷土賞」とは、社会資本と関わりをもつ地域づくりの優れた取組を表彰し、好事例として広く全国に紹介することで、個性的で魅力ある地域づくりに向けた取組が進むことを目的として、昭和61年度に創設された国土交通大臣表彰です。
 今年度は、11月25日に有識者による選定委員会が開催され、全国各地から寄せられた応募の中から優れた取組として、本校のビジネス研究部の活動が選定されました。ご支援くださった多くの皆様に心より感謝申し上げます。
 なお、受賞団体が集まり、平成29年1月22日(日)に、「手づくり郷土賞グランプリ2016~磨いて 光った 郷土自慢~」が東京で開催され、グランプリが決定されます。ビジネス研究部のみなさん、グランプリを目指して頑張ってください。
 
 ◯平成28年度「手づくり郷土賞」選考結果.pdf
   ◯国土交通省「手づくり郷土賞」の報道発表はこちらをご覧ください。 
  詳細につきましては、こちらを(国土交通省関東地方整備局のホームページ)をご覧ください。
 ◯ビジネス研究部の活動については、こちらをご覧ください。

   
   

進路速報


      進路速報  頑張ろう!清風高生!

 ◎AO入試・推薦入試合格速報

   高崎経済大学経済学部 2名合格商業科1名、情報処理科1名
     この他、現在までのところ
     四大     38名
     短大     17名
     専修学校等  59名の生徒が合格しています。
     詳しくは、こちらをクリックしてください。
                          進学状況(12月14日現在).pdf
          
 
  ◎就職内定速報

    就職内定
     富士重工業(株)群馬製作所7名をはじめ、現在までのところ
     73名の生徒が内定しています。
     詳しくは、こちらをクリックしてください。
          内定状況(12月14日現在).pdf
     ご支援くださいました関係の皆様に感謝申し上げます。