文字
背景
行間
新規掲示板14
感染防止対策について
家庭での感染防止対策の徹底をお願いします。
〇不要不急の外出自粛
〇都道府県間の不要不急の移動の自粛
〇「会話する=マスクする」
〇「5つの場面」での注意
〇5人以上での会食の自粛
なお、部活動については、校内における自校の生徒同士のみの活動とします。大会については下記の条件を全て満たしている場合のみ参加できることとします。
記
〇高体連及び中体連、各競技団体、高文連及び中文連、各種文化活動関係団体などの主催による大会等であること。
〇主催団体による感染防止対策が十分講じられていること。
〇会場への移動や宿泊時、会場での更衣室や会議室の利用時など、大会におけるスポーツ・文化活動以外の場面を含め、生徒、教師等の感染防止対策が徹底されていること。
〇参加する生徒及び保護者に感染防止対策等について十分な説明を行い、大会参加への理解と同意を得ていること。
部活動については、顧問の指示に従ってください。
以上、よろしくお願いします。
3月20日以降の学校の対応について
1 感染防止対策を徹底しながら教育活動を継続する
(1) 健康観察の徹底
(2) 感染予防対策の再確認と徹底
ア)手洗い・マスク着用 イ)換気
ウ)飲食の場面における対策
2 部活動について
(1) 部活動の練習は、平日は2時間以内、週休日は3時間以内とする。
(2) 他校との練習試合や合同練習等を可とする。
※ 大会等への参加には条件があります。部活動顧問の指示に従ってください。
3 ご家庭へのお願い
(1) 1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)への不要不急の移動は避ける。
(2) 基本的感染防止対策を徹底する(「会話する=マスクする」運動など)。
(3) 感染リスクが高まる「5つの場面」での注意(特に大人数での会食は控える)
(4) 体調が悪い場合は、出かけない。
(5) 飲食を伴う会合等は自粛する。
家庭内感染を防ぐためにも、同居するご家族の皆様も十分にお気をつけください。
4 差別や偏見への対応
医療従事者、社会機能の維持にあたる方、感染者本人や関係者等に対する偏見や差別が生じないように十分に配慮をお願いします。
送迎車両の駐停車についてのお願い
生徒の送迎につきましては、正門付近のロータリーでの乗降をお願いしておりますが、最近、町営バスのバス停や正門正面付近に駐停車していて町営バスの運行や来校者の出入りに支障をきたすことが増えております。
送迎される場合は、バス停付近や正門正面付近への駐停車はお控えください。ロータリーがいっぱいで駐停車ができない場合は、第2グランド脇の空き地で生徒と待ち合わせをお願いします。
くれぐれも国道や国道側の歩道への駐停車は、危険ですのでお止めください。
那珂川町の避難場所に本校が指定されました
大雨等の災害時に、体育館・講堂・校庭・屋外トイレが避難場所として使用されることになります。
学校だより「馬高通信」発行
本校の教育活動について受験生をはじめ多くの方々に知ってもらうために学校だより「馬高通信」を発行します。随時アップしていきますので、ご高覧ください。
学校だよりはこちらからhttps://www.tochigi-edu.ed.jp/bato/nc3/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
「いじめ」は「大切な仲間」を傷つける卑劣な行為です。馬頭高校では「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」を策定していじめ防止に努めています。
馬頭高等学校在学生徒・保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金の判定基準が、令和2年7月分以降から変更となります。
詳しい内容につきましては、以下をご覧ください。
↓
「高等学校等就学支援金」判定基準変更について.pdf
馬頭高校では,遠隔地からの入学者向けに下宿を提供してくださる方を募集しています。
日 | 曜 |
12月行事 |
1 |
金 |
期末テスト最終日 安全点検 アニマルセラピー(放課後)
|
4 | 月 |
学校生活アンケート 若鮎こども園交流
|
6 | 水 | 水産クラブ選挙 |
7 |
木 |
①~⑤40分授業 ⑥生徒会役員・家庭クラブ役員選挙
|
8 | 金 |
第8回漢字テスト |
13 | 水 |
40分授業 ⑤⑥1年マナー講座 2年就職希望者企業訪問 |
14 | 木 | ①~④キャリア形成支援事業(2F・3F) |
19 | 火 |
成績不振者指導 月曜授業 |
20 | 水 |
成績不振社指導予備 献血(2・3年生職員) ⑤⑥3年人権教育 ⑤1年消費者教育 ⑥2年消費者教育 |
21 | 木 | ⑦大掃除 45分授業 |
22 | 金 | 終業式 自殺予防に関する講演会 冬休み心得指導 生徒会新聞「青雲」発行 生徒会引継ぎ研修 危機管理・指導主事訪問 |
日 | 曜 | 1月予定 |
8 | 月 | 成人のひ |
9 | 火 |
始業式 学年会 安全点検 大掃除 服装指導 バイク通学許可申請(~11日) |
10 | 水 |
第2回実力テスト 水産教育研修会(1F)
|
11 | 木 |
バイク通学許可指導 |
16 |
火 |
第9回漢字テスト |
17 | 水 |
40分授業 ⑤⑥1年進路ガイダンス |
19 |
金 |
PTA第3理事会 F2栽培漁業技術検定 英語検定 |
21 | 日 |
全商情報処理検定( 9:00~) |
23 |
火 |
3学年学年末テスト(~26日) |
24 | 水 |
⑤⑥2年進路啓発セミナー2 |
26 | 金 | 漢字検定 |
28 | 日 | 全商簿記実務検定試験(9:00~) |
29 | 月 | 3年生特別日課3限放課(テスト返却) |
30 | 火 | 3年生特別日課3限放課(テスト返却) |
31 | 水 |
予餞会・終了後放課 学校生活アンケート(1・2年) |