サイト内の新着情報
令和5年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会大会リンク:関情研ものコン2023群馬大会開催   優勝!! 佐野松桜高等学校 情報制御科3年 矢田堀 大地 さん  令和5年8月18日金曜日にオンラインで行われた、令和5年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会にて、佐野松桜高等学校情報制御科3年の矢田堀 大地さんが見事、優勝しました。関東地区代表として、11月11日土曜日、12日日曜日に福岡県で行われる全国大会に関東で唯一出場することになりました。全国地区代表として入賞目指し、頑張ってきます。 電子回路組立部門は、2時間30分の競技時間で、課題に沿った回路図、入力回路の電子回路のはんだづけ、プログラム7問を作成する競技です。矢田堀さんは、全問時間内に終わらせることができたそうです。栃木県大会の課題はプログラム作成のみだったので、回路作成のためのはんだづけ練習は、夏休み2週間で特訓したそうです。素晴らしい限りです。中学生の皆さん、佐野松桜高校情報制御科に入学して、プログラムの勉強をしませんか?   佐野松桜高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/sanoshooh/nc3/   第3位 小山北桜高等学...
栃木県立鹿沼商工高等学校令和4年度 情報科学科卒業 白井涼介さんファナック株式会社  私は卒業後ファナック株式会社に入社し、壬生工場に配属されました。主な仕事は、サーボモータ総組立設備の様々な工程で、製造されたパーツを全て組み合わせて1つのモータにすることと、総組立設備で使用するロボットの管理を行うことです。工場で働く上で、工業の知識が必要になる場面が多くあります。これから工業高校に進学する皆さんは、初めての事ばかりで大変だと思いますが、自分の将来のために是非積極的に勉学に励んで知識をたくさん学んでください。応援しています。 鹿沼商工高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/kanumashoko/nc3/
栃木県立足利工業高等学校平成30年度 産業デザイン科卒業 吉澤 里奈 さんアキレス株式会社 建装事業部 デザインセンター  壁紙の商品開発部門で、デザインを担当しています。お客様に採用していただくように、グラビアプリント、スクリーンプリントなど、壁紙の柄となるデザインデータの制作と提案サンプルの作製を行っています。産業デザイン科で学んだPhotoshopやillustratorなどCG編集ソフトの知識が活きる場面が多くありました。学んだ知識と技術を活かして、日常に彩りを添えられるような壁紙をお届けできるよう日々頑張っています。   足利工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagakogyo/nc3/
工業部会設立70周年記念 令和5年度栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)開催  第31回全国高等学校ロボット競技大会福井大会の県予選が8月26日土曜日に栃木県立那須清峰高等学校 第2体育館で開催されました。 競技は、時間内にコートに設置されてある、アイテム(テニスボール・ペットボトル)を決められた場所へ移動させ、その得点を競います。 今回は7校、11チームが参加しました。各チームとも、アイデアを詰め込んだロボットで参加し、白熱した競技が展開されました。結果は、次の通りです。 優勝  宇都宮工業高等学校 (UK電子研) 準優勝 真岡工業高等学校 (緑十字) 第3位 宇都宮工業高等学校 (UK機械研)  なお、この3チームは、10月28日土曜日から10月29日日曜日に、福井県で開催される全国大会に出場します。
令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト開催 ~高校生の技を競いあう~ 令和5年7月29日土曜日、栃木県立宇都宮工業高等学校を会場に令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストを開催しました。本年度は工業部会設立70周年記念大会になります。 各校代表の選手たちは、これまで系や学科で身につけた技術を5つの部門に分かれて披露しました。 ☆コンテストの結果(入賞者)測量部門第1位 宇都宮工業高等学校 Aチーム(関東大会出場) 環境土木科3年 大貫 誠 さん、本間 菜月 さん、川上 蒼海 さん 第2位 宇都宮工業高等学校 Bチーム 環境土木科2年 小林 果乃 さん、雨宮 拓史 さん、福田 怜桜 さん 第3位 今市工業高等学校 Aチーム 建設工学科3年 鯉沼 大和 さん、長瀬 早絢 さん、手塚 聖羅 さん 木材加工部門第1位 宇都宮工業高等学校 建築デザイン科3年 高久 龍平 さん(関東大会出場)第2位 宇都宮工業高等学校 建築デザイン科2年 織部 誠也 さん(関東大会出場)第3位 宇都宮工業高等学校 建築デザイン科3年 鈴木 信太 さん(関東大会出場) 旋盤作業部門第1位 足利大学附属高等学校 機械科3年 久保田 翔也 さん(関東大会出場...
栃木県立真岡工業高等学校2022年(令和3年度)建設科卒業  野沢 舞翔 さん晋豊建設 株式会社  私は現在、晋豊建設株式会社に勤務しています。主な業務内容は、建築現場の施工管理です。最初はわからないことだらけで不安でしたが、先輩方が優しく丁寧に教えてくれて毎日楽しく仕事をすることができています。最近は、会社のサポートを受けながら2級建築士の勉強にも取り組んでいます。自分自身のスキルアップもしながら、会社に貢献できるようにこれからも頑張りたいと思います。 真岡工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/
足利大学附属高等学校令和4年 電気科卒業 久保 諒真 さん足利大学 工学部 創生工学科 電気電子分野 高校で電気工事士に合格して、より深い知識を学びたいと考え足利大学工学部に進学しました。高校で習得した電気基礎や電子計測の知識を研究分野に応用していきたいと思います。今まで学んできたことは、大学の講義や実験にとても役立っており、資格試験に挑戦して専門的な技能を身につけました。これからもっと専門的な講義が始まりますが、高校で学んだ基礎を大切にして有意義な勉強にしたいと思います。大学卒業後は電気分野のプロフェッショナルとして研究や開発などで活躍したいと思います。 足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校令和4年 建築科卒業 秋山 慎也 さん群馬県立前橋工科大学 私は大学で意匠設計について勉強し、将来的には一級建築士として様々な人の日々の生活を支えるような住宅の設計に携わりたいと考えています。そのためにも大学で建築に関する専門的な知識を身につけて少しでも将来の糧にできるように努力したいです。 また、グローバル化が進む社会では英語に触れる場面が多くなってきています。そのため、海外からきた方にも安心して設計を任せていただけるように英語の勉強にも力を入れていきたいと 思っています。 ほとんどの人は、人生の多くを「家」で過ごします。だからこそ、設計という点から住みやすさやデザインにこだわり、少しでも多くの人の人生を支えられるような家を作れるように日々精進していきたいと考えております。 足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校電気科3年 木村 颯斗 さん (太田市立西中学校) 私は航海士や船舶運航の勉強をしたいと考えています。船舶操舵のセンサーや操作基盤に電子制御装置が多く用いられていることを知り、電子回路や制御システムについての知識と技術を身につけて将来に活かしたいと思いました。 電気科に入って電気基礎や電気実習などを学び、たくさんの資格検定にチャレンジしました。その中でも第2種電気工事士合格を目標に学習に励みました。クラスの友達と協力して学習を続け、第2種電気工事士に合格しました。これからも将来に役立つ資格検定にチャレンジしていきたいと思います。 足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校建築科3年 上原 拓斗 さん (栃木市立栃木南中学校) 私は、小さい頃から建築士に憧れていて、建築について学びたいと思い高校選択をしていたところ足利大学附属高等学校に建築科があることを知り、建築科を選択しました。 現在は最新の製図版を使い製図を描いています。また建築CAD検定をはじめとする資格取得のために勉強もしています。昨年の10月にはインターンシップに参加し、足利の建設会社で5日間素晴らしい体験をさせていただきました。実際に体験してみて、建設業は建築、土木ともどちらも大変な仕事ではありますが、楽しいと感じました。私は就職希望なので進路を決めるうえで貴重な経験になりました。今後もこの経験を活かして日々努力を重ね、自分の進路実現を叶えたいと思います。 足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校機械科2年 柴田 凌太郎さん (栃木市立藤岡第一中学校) ものづくりで自分の力を試すべく、それを実現するために足利大学での学びを決断し、そのために大学案内にある付属高校の本校に入学しました。 現在、二年生ですが、一年生のときよりも旋盤や溶接など本格的に実習授業が行われ、それら習得レベルのハードルも確実に上がっています。そのレベルについていくのも大変で苦労も多いですが、達成できれば、とても嬉しく資格の取得や毎日の授業などに気持ちの良い汗を流して励む毎日です。 足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校自動車科1年 深田 圭菜さん (太田毛里田中学校出身) 本校の自動車科は、エンジンやタイヤなど触れることができます。 私は、在学中に三級整備士の資格取得を目標にして、日々クラスメイトと共に実習に励んでいます。 私は、自動車にくわしくないので授業についていけるか不安がたくさんあります。先生たちの指導がよく、これからの生活を大切にして頑張っていこうと思います。 足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校自動車科1年 清水 美空さん (明和中学校出身) 私の父が株式会社SUBARUの工場に勤めています。小さい頃から、「父のように、自動車を作りたい・もっと知りたい」と思っていました。そこで、本校の自動車科に入学しました。 私は、自動車のことは詳しくないので、最初はとても不安でした。しかし、先生たちがゆっくり丁寧に教えてくれるので、授業を楽しく受けています。 足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
栃木県立今市工業高等学校2018年(平成30年) 電気科卒業  奥田 真翔 さん日本大学 工学部 電気電子工学科 私は、県立今市工業高校を卒業後日本大学工学部電気電子工学科に進学しました。大学では電気に関する専門知識に加え、私は教職課程も学んでおり教員免許の取得を目指しています。充実した設備のもと、更なる知識、技能を習得できるよう日々勉学に励んでいます。 大学生活では、軟式野球部に所属しており東日本大会16強などの成績を残すことができました。また、第52代体育会委員長も務め募金活動などの功績が評価され、福島県と郡山市から感謝状をいただきました。 大学でしか学べない知識や技能も多くあります。自分の更なる成長のために進学を進路の一つとして考えて頂けると幸いです。 今市工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/imaichikogyo/nc3/
栃木県立今市工業高等学校2018年(平成30年) 建設工学科卒業  板屋 那奈 さん日本工業大学 建築学部 建築学科 建築コース 私が大学に進学を決めたのは、建築をもっと深く学びたいという想いからでした。建築設計の授業では、ゲストハウスの模型製作に夢中で取り組み、寝ずに課題をやったこともありました。正直、辛いなと感じたこともありましたが、そうして完成した作品は何よりも輝いて見えました。他にも友人らとサークル活動に励んだり、課題終了後は打ち上げをしたりなど楽しい大学生活を過ごしています。現在は就職先も決まり、廃校をリノベーションし、過疎集落の活性化を図る卒業設計に勤しんでいます。   今市工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/imaichikogyo/nc3/
栃木県立真岡工業高等学校生産機械科3年 髙松 虎輝さん(真岡市立真岡西中学校出身)  私の通う生産機械科は、溶接や制御、製図など、工業について幅広く学ぶことのできる学科です。真岡工業高校は、県内トップクラスの就職率で、前年度は就職・進学共に100%の合格率でした。また、本校は様々な資格試験が受けられ、中には国家資格なども含まれています。進路については、一年生の時から定期的に進路ガイダンスが開かれ、様々な企業や自治体の方々が社会に出るための準備を教えてくださります。さらに校内には進路指導室があり、前年度の求人票や、その前の求人票など企業の様々な情報を調べることができます。私は今年で三年生になりましたが、進路実現に向けて努力し、残りの学校生活を有意義に過ごしていきたいと思います。   真岡工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/
栃木県立真岡工業高等学校生産機械科2年 小川 陽菜さん(真岡市立久下田中学校出身)  私はロボットに興味があったため、真岡工業高校の生産機械科へ入学しました。生産機械科では様々な座学や、実習を通して、ものづくりの専門的な知識・技術を学んでいます。 現在は生産機械研究部へ所属し、アイデアロボットコンテストに向けて日々製作に取り組んでいます。同好会から部活となったばかりでまだまだ未熟ですが、先生方のご指導のもと、令和3年度大会では全国大会へ出場することができました。令和4年度大会では惜しくも県4位という結果でしたが、大会という目標に向けて、ものづくりに励む日々はとても充実しています。将来の進路実現が出来るよう、残りの学校生活も一生懸命に取り組みたいと思います。   真岡工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/
栃木県立宇都宮工業高等学校 令和元年度 環境土木科卒業  長谷川 麻衣 さん渡辺建設株式会社 私は渡辺建設株式会社に勤務しております。  主な業務が現場監督として、現場の管理などを行っています。  在学中に学んだことを生かして、CAD から 3D モデルの制作を行ったり、レベル・光波からトータルステーション「杭ナビ」を使用したりして、一人で測量ができるようになりました。  今ではドローンを使用して、点群データを取得して 3D モデルと合わせて、より細かい現場のモデルを書くために日々勉強しております。 毎日新しい事を学び、それを活かしていくために、更なる努力を怠らないように頑張りたいと思います。
栃木県立佐野松桜高等学校令和元年度 情報制御科卒業  岡田 一輝 さん佐野市消防本部 勤務 私は、情報制御科を卒業後、佐野市消防本部に配属されました。今は佐野市東消防署救助係に配属され、勤務しています。主な業務は消火、救助、救急、防火などの活動で、それ以外にも災害を想定した訓練や消防訓練(避難訓練)の指導、消火器、誘導灯などの消防用設備等に異常がないかを確認する立入検査などの業務も行っています。 私が情報制御科で学んだことで一番役立っていることは、パソコンに関する知識と技術です。業務では、書類作成をすることもあり、高校時代にみにつけた知識や技術がとても役に立っています。また、高校時代に取得した特殊無線技士の資格も役に立っています。災害現場で無線を使用するため、高校時代に取得しておいて良かったと思います。今後もより高度な知識と技術を身につけ、市民の生命、財産を守り地域に貢献できるように日々精進していきたいと思います。 佐野松桜高校では、専門的なことを学べて、様々な資格を取得できます。楽しい生活を送りながら皆さんも自分の夢を実現させるために頑張ってください。 
第19回北関東三県工業高校生徒研究発表大会の結果  令和5年2月3日(金) 最優秀賞「ボクらの霞ヶ浦、湖底を探る ~水中ロボットの研究~」:茨城県立つくば工科高等学校 優秀賞「蔵書(本)検索サポートサービス「TREE」 ~TypeScriptとNode.jsによる選書サービスシステムの構築~」:群馬県立高崎工業高等学校 優秀賞「キリコお掃除ロボットの製作」:栃木県立真岡工業高等学校 学長賞「廃棄物発電に関する研究」:群馬県館林商工高等学校
令和4年度 第33回工業関係高等学校生徒研究発表大会日 付:令和5年1月20日(金)工業関係高等学校生徒研究発表大会は、工業学科生徒の日常における研究活動の成果発表会を開催し、生徒の主体性、創造性、先見性、問題解決能力等の育成に努めることを目的に毎年開催されています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として各校からZoomによる発表を行い、栃木工業高等学校での審査となりました。 参加校、発表テーマ、審査結果は次の通りです。成績上位3校は、北関東3県大会に出場することになっています。    参加校(発表順)                    発表テーマ                         1 小山北桜高等学校         LEDライトテープを使用した看板製作 2 今市工業高等学校             リバースエンジニアリングと3次元加工 3 矢板高等学校 Wi-Fiのサイトサーベイ           4 那須清峰高等学校 デジタル補助教材の制作 ~木材加工実習~ 5 足利大学附属高等学校 建築科におけるSDGsの取り組み -両崖山復興プロジェクトを事例として- 6 鹿沼商工高等学校 AIに...
栃木県立宇都宮白楊高等学校令和2年度 情報技術科卒業 戸口 明香里 さん山王テック株式会社  私は現在、山王テック株式会社に勤務しております。 主な業務は、コンピュータ解析ソフトを使用し自動車各部への光の反射を測定及び評価をする光学解析業務です。太陽光が部品表面から反射し、他の部品へ映りこんでしまう事象などの解析を行っております。 はじめはCADの扱いに慣れずに悪戦苦闘しておりましたが、在学中に製図の授業を選択したり、課題研究で3Dモデリングソフトを扱ったり、3次元CAD利用技術者試験を受験した経験が、習得する上での助けになりました。また、パソコン利用技術検定やプログラミング技術の授業が生かされ、業務に役立つことも多々あります。こうして高校在学中に学んだこと、取り組んだことが業務に通じたとき、「こういう時のための勉強だったんだ」「あの時頑張ってよかった」と実感します。 現在の業務は、今自分に1番合っている仕事だと感じております。人にも環境にも恵まれ、おかげさまで楽しく仕事をすることができています。今後も勉強を欠かさず、正確で迅速な仕事ができるように日々精進して参ります。 中学生の皆さ...
令和4年度 高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会 上記の大会が12月27日(火)に宇都宮工業高等学校・大講義室を会場として開催されました。 今年度は、6校9チームが参加し3つの予選リーグ戦を行った後、各リーグの1位が決勝リーグを行いました。ロボットの素早い動きやぶつかり合いは、どの試合も迫力があり、見応えのある試合でした。 参加校・参加チームと結果は、次の通りです。 【参加校・参加チーム】宇都宮工業高等学校・UK機械研                   宇都宮工業高等学校・UK電研宇都宮工業高等学校・UK機3A                   足利工業高等学校・足工印足利工業高等学校・足工アメロボ2022   那須清峰高等学校・電研栃木工業高等学校・RMI                              真岡工業高等学校・EM9今市工業高等学校・電研 【結果】優 勝 那須清峰高等学校・電研準優勝 宇都宮工業高等学校・UK機械研第3位 宇都宮工業高等学校・UK電研  今年度から全国大会が廃止となり、栃木県独自の大会となりましたが、各試合は、例年以上に盛り上がりました。    大会の様子は、「動画配信」R4_ロボットアメリカンフットボール...
令和4年度 栃木県高校生電気自動車大会 上記大会が、令和4年12月10日(土)、栃木市のGKNドライブラインジャパン株式会社PG高速周回路を会場に開催されました。 11校から26台のマシンが出場し、40分間の耐久レースに臨みました。 この競技は、古河電池株式会社様から寄贈していただいた指定バッテリー(FPX1255)と指定モータを搭載した、自作の四輪電気自動車で周回数を競うものです。課題研究や部活動で製作した車両が出場しています。昨年度に続き矢板高校が優勝し、9連覇を達成しました。 入賞校は次の通りです。優 勝 矢板高等学校(7周) 準優勝 真岡工業高等学校(6周)通過タイム差3 位 聾学校(6周)特別賞 宇都宮工業高等学校      優勝 矢板高等学校         準優勝 真岡工業高等学校       3位 聾学校            特別賞 宇都宮工業高等学校大会の様子は、「動画配信」R4_電気自動車大会ご覧ください。
令和4年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門) 第30回全校高等学校ロボット競技大会の県予選が9月3日(土)に足利市にあるコムファーストショッピングセンターで開催されました。 競技は、時間内にコートに設置されてある、アイテム(卓球ボールと塩ビパイプ)を決められた場所へ移動させ、その得点を競います。今回は7校、12チームが参加しました。各チームとも、アイデアを詰め込んだロボットで参加し、白熱した競技が展開されました。結果は、次の通りです。優 勝 宇都宮工業高等学校 (UK電研)準優勝 那須清峰高等学校  (アンソニー)第3位 今市工業高等学校  (今工3年)なお、この3チームは、10月15日(土)~16日(日)に青森県で開催される全国大会に出場します。  
令和4年度 高校生ものづくりコンテスト測量部門 関東大会 優勝(2連覇) 7月30日(土)に宇都宮工業高校で開催された高校生ものづくりコンテスト栃木県大会測量部門に優勝し、続く9月3日(土)に千葉県立京葉工業高等学校で開催された関東大会に栃木県代表として出場しました。大会では、3人とも日頃の成果を発揮し、初の関東大会2連覇を成し遂げました。全国大会は、11月12日(土)~13日(日)に新潟県立新潟県央工業高等学校で開催されます。全国優勝目指して頑張ります。  
令和4年度 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会(栃木大会) 令和4年8月19日(金)高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会(栃木大会)を開催しました。昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症まん延防止の観点からオンラインにて実施しました。この日は、大会事務局(栃木工業高等学校)をホストとして関東地区各10会場とオンライン接続、生徒競技参加者17名と各会場担当者、審査員などが参加し、150分にわたる競技会を同時展開にて開催しました。大会結果   優 勝 栃木    大山海人さん    栃木県立宇都宮工業高等学校・電子情報科3年  第2位 茨城    宇髙竜英さん    茨城県立つくば工科高等学校・ロボット工学科2年  第3位 栃木    小沼大和さん    栃木県立佐野松桜高等学校・情報制御科3年  第4位 埼玉    塚本晄星さん    埼玉県立三郷工業技術高等学校・情報電子科3年  第5位 埼玉    柴﨑和希さん    埼玉県立久喜工業高等学校・情報技術科3年  第6位 茨城    秋森一真さん    茨城県立つくば工科高等学校・ロボット工学科3年  *大山海人さん/宇都宮工業高校(優勝)を関東地区...
足利大学附属高等学校自動車科2年 吉澤 脩 さん(足利市立協和中学校出身) 本校自動車科について紹介していきたいと思います。まず、最初に皆さんが気になることは、どんな先生がいるのかだと思います。自動車専門の先生はもちろん整備大学校の先生も教えに来ています。これ以上ないほど、自動車を勉強できる環境が整っています。現在は三級自動車整備士の資格をとることを目標に、実習や授業に臨んでいます。
足利大学附属高等学校令和3年度 電気科卒業  中里 一希 さん足利大学 工学部 創生工学科 電気電子分野 私は電気の知識を深く広く身につけて活躍したいと思い、足利大学工学部に進学しました。 高校で習得した電気工事士や工事担任者の知識を活用して高度な専門知識を学びたいと考えております。高校生のとき、電気の基本を学びました。クラスの友人たちと一つ一つ丁寧に学習を進めて、様々な資格試験に挑戦して専門的な技能を身につけました。将来は電気分野のプロフェッショナルとして研究や開発などで貢献したいと思います。
足利大学附属高等学校令和3年度 電気科卒業  尾上 碧海 さん株式会社 関電工 私は関電工に入社しました。高校では第一種電気工事士合格を目標に学習に励みました。クラスの友達と協力して学習を続けました第2種電気工事士に合格して、もっとチャレンジしたいと思い第1種電気工事士の学習を始め地道に励み、合格できました。身につけた知識を活かして将来は架空配線や高圧設備の工事をしたいと思い、関電工を志望しました。入社してから研修などで電気の知識技術を多く身につけて活躍したいです。
足利大学附属高等学校平成30年度 自動車科卒業  小島 亮祐 さん足利大学 工学部 創生工学科 機械分野 私は附属高校を卒業後、そのまま足利大学へと進学をし、現在教員免許の取得に励んでいます。本校では自動車科に所属して、在学中に危険物と三級自動車整備士を取得することができました。自動車科では大学進学に向けた勉強をしていませんでしたが、大学進学の生徒たちを先生方が7限や、放課後の時間に勉強を教えてくださり、足利大学では問題無く授業についていくことができました。これからも教員免許の取得と就職活動、大学卒業を目指して頑張っていきたいと思います。
足利大学附属高等学校令和3年度 建築科卒業  岡村 詩穏 さん赤石建設 株式会社 私は2年次に実施された「3級技能検定大工工事作業」を受験し、資格を取得することができました。この資格を受験するにあたって、私は様々な練習を行ってきました。 私はこの資格を一緒に受験する仲間と共に約半年間練習に励んできました。最初に行うのは墨付けの練習です。木材に正確に寸法を書かなければいけないのと、寸法をすべて覚えるのはとても苦労しました。墨付けの練習を終えると、次は木材加工の練習です。ノコギリやノミを使用し、加工を行きます。しかし、少し力加減を間違えると木材が欠けてしまったり、割れてしまったりするため、丁寧な作業が必要となりました。そのため、週二回程度実施される補習には必ず出席し、それに加え、補習が無い日には積極的に自主練習を行いました。これらの練習が実った結果合格、さらに栃木県職業能力開発協会長表彰を頂く事が出来ました。私が毎日のように放課後の練習を続けられたのは1年生から目指していたジュニアマイスターの取得と将来の夢であった大工の仕事に役立つと思ったという明確な理由があったからでした。この理由があった...
栃木県立栃木工業高等学校令和2年度 情報技術科卒業  稲葉 寿斗 さんファナック株式会社 私は、卒業後ファナック株式会社に入社し、壬生工場に配属されました。私の仕事は、ダイカスト鋳造設備でサーボモータのアルミ部品を製造することと、製品を搬送するロボットの稼働と点検を行っています。 ロボットのプログラムに関する知識が必要になりますが、高校で学んだプログラミングの知識をロボットのティーチング作業に活かしています。 工業高校では、専門分野で学んだことを、すぐに仕事で活かすことが出来るので、卒業後は即戦力として社会で活躍出来ます。また、在学中に他学科の分野も学ぶことが出来たので、進路の選択肢も広がりました。工業高校に入学した際は、ここでしか学べないことを積極的に学び、将来に活かせるよう頑張って下さい。
栃木県立栃木工業高等学校令和3年度 電子情報科卒業  野尻 瑞生 さん株式会社TKC 私が入社を決めた理由は、プログラミングが好きだからです。それを仕事にできるという点に魅力を感じました。また、TKCのシステム開発に携わることで、自分の成長にもつながると思いました。熱意ある先輩と一緒に働き、会社に貢献できる人材になりたいと考えています。
栃木県立栃木工業高等学校令和2年度 情報技術科卒業  田中 柊羽 さん株式会社TKC 私がTKCに入社を決めた理由は、今まで学習してきたプログラミングの知識をいかして、社会に貢献できる企業に就職したいと思っていたからです。システム開発職という業務で、1日も早く技術を身に付け、戦力となれるよう、精一杯努力したいと思います。
技能五輪全国大会「配管職種」金賞株式会社関電工 石井 悠貴 さん(栃木県立宇都宮工業高等学校 環境設備科 令和3年3月卒業) 私は、在学中から技能五輪全国大会で金賞を取ることが目標でした。入社した関電工では専門的な訓練を毎日行い、配管職種の会社代表として出場した今年の技能五輪全国大会で、念願の金賞を取ることが出来ました。夢を実現できたのは、在学時代から一貫して目標に向かって、ひたすらに努力した結果だと思います。今後は、現場で配管技能職として技術・技能を磨くと共に、技能五輪では、個人の連覇を目標に頑張って行きたいと思います。(左の写真:石井さんの競技写真、右の写真:配管職種の競技に出場した全国の選手)
令和3年度 第18回北関東三県工業高校生研究発表大会 令和4年2月3日(木)に令和3年度第18回北関東三県工業高校生研究発表大会が行われました。コロナ禍の中での開催となり、北関東三県(栃木・群馬・茨城)の各県代表2チームによるビデオ発表の形式で審査が行われました。本県からは、第32回栃木県工業関係高等学校生徒研究発表大会において最優秀賞に輝いた矢板高等学校と優秀賞の今市工業高等学校が出場しました。 審査結果は以下の通りです。  足利大学学長賞 栃木県立今市工業高等学校 『OpenCVによる画像処理とその応用』 優良賞 栃木県立矢板高等学校 『力を合わせてゴールを目指せ! ~ペットボトルスマート回収装置の製作~』 
栃木県立佐野松桜高等学校平成30年度 情報制御科卒業  渡辺 皆斗 さん(佐野市立南中学校出身)東京計器株式会社 「高校生活で学んだこと」 私は、情報制御科を卒業後、東京計器株式会社に入社し佐野工場配属になりました。佐野工場では、自動機械やボール盤、旋盤等の汎用機を使い油圧製品を作っています。入社した頃は、分からない事だらけで指導を受けていましたが、一人でできることが、だんだん増えて、自分の成長を感じることができました。その瞬間がやりがいになり、日々の仕事に前向きに取り組めています。 情報制御科ではものづくりに関することを広く学ぶことができます。得意、不得意も出てくるかもしれませんが自分の好きな科目が見つけられると思います。進路を決める際にそれが強みになって自分のやりたい仕事、学びたい大学など、進路を決める上で役に立ちます。私も高校生活で学んだ事は、今でも仕事の役に立っています。これから高校に進学する皆さんも自分が興味あることを探し、新たな仲間との楽しい生活と勉強、部活動を頑張ってください。
令和3年度 第32回工業関係高等学校生徒研究発表大会 工業関係高等学校生徒研究発表大会は、工業学科生徒の日常における研究活動の成果発表会を開催し、生徒の主体性、創造性、先見性、問題解決能力等の育成に努めることを目的に毎年開催されています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として各校からZoomによる発表を行いました。 参加校、発表テーマ、審査結果は以下の通りです。    参加校(発表順)                    発表テーマ                         1 今市工業高等学校         OpenCVを用いた画像処理とその応用 2 足利工業高等学校             アップサイクルを利用した5S活動 3 真岡工業高等学校 アルコールディスペンサー(自動手指消毒器)の製作           4 矢板高等学校 力を合わせてゴールを目指せ!~ペットボトルスマート回収装置の製作~ 5 鹿沼商工高等学校 セグウェイの研究 6 那須清峰高等学校 RC飛行機の製作 7 宇都宮白楊高等学校 Pythonではじめての画像処理~OMR制作からOCR制作へ~ 8 栃木工業高等学校 マシニングセンタによる...
令和3年度 高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会  上記の大会が12月25日(土)に宇都宮工業高等学校・大講義室を会場として開催されました。 今年度は、6校9チームが参加し3つの予選リーグ戦を行った後、各リーグの1位が決勝リーグを行いました。ロボットの素早い動きやぶつかり合いは、どの試合も迫力があり、見応えのある試合でした。 参加校・参加チームと結果は、次の通りです。 【参加校・参加チーム】宇都宮工業高等学校・UK機械研 宇都宮工業高等学校・UK電子研宇都宮工業高等学校・UK機3B足利工業高等学校・足工印足利工業高等学校・なっとうまきまき那須清峰高等学校・電研栃木工業高等学校・RIME真岡工業高等学校・PROMINENCE今市工業高等学校・今工電研部 【結果】優 勝  宇都宮工業高等学校・UK電子研準優勝  真岡工業高等学校・PROMINENCE第3位  宇都宮工業高等学校・UK機械研  今大会の競技コートには、株式会社 石野内装 様からいただいたマットを利用して実施しました。新しいコートに各対戦試合は、例年以上に盛り上がりました。    大会の様子は、「動画配信」R3_ロボットアメ...
令和3年度 栃木県高校生電気自動車大会  上記大会が、令和3年12月11日(土)、栃木市のGKNドライブラインジャパン株式会社PG高速周回路を会場に開催されました。 11校から26台のマシンが出場し、40分間の耐久レースに臨みました。 この競技は、古河電池株式会社様から寄贈していただいた指定バッテリー(FPX1255)と指定モータを搭載した、自作の四輪電気自動車で周回数を競うものです。課題研究や部活動で製作した車両が出場しています。昨年度に続き矢板高校が優勝し、8連覇を達成しました。 入賞校は次の通りです。優 勝 矢板高等学校(7周) 準優勝 真岡工業高等学校(6周) 3 位 那須清峰高等学校(6周)        優勝 矢板高等学校            準優勝 真岡工業高等学校           3位 那須清峰高等学校大会の様子は、「動画配信」R3_電気自動車大会①~③をご覧ください。
栃木県立宇都宮工業高等学校環境土木科3年  町田 歩佑美 さん(小山市立間々田中学校出身)  私は、授業や資格取得をとおして、土木の専門的な分野について学んでいます。 本校は、設備が整っており、実習ではさまざまな器機に触れ、個々の技能を高めることができます。また、外部の方々の講話や校外学習も充実しており、知識をより深めることができます。 今後も、進路実現に向けて努力し、残りの学校生活を有意義に過ごしていきたいです。    測量実習の様子
栃木県立宇都宮工業高等学校環境建設システム系 1年  中三川 翔人 さん(真岡市立中村中学校出身) 私は、将来、建設業に携わりたいと考えており、その知識を身につけるために宇都宮工業高等学校に入学しました。 現在は、座学や実習をとおして専門的な知識や技術を学んでいます。 実習では、県内で宇都宮工業高等学校にしかない測量器機や建設機械を使った内容があるので、他の学校ではできない貴重な体験をすることができます。在学中には、さまざまな資格を取得することができます。私は、今までに2つの資格試験に挑戦しました。進路についても1年生のときから、たくさんの進路の情報を提供してくださるので、選択肢が増え、いろいろな進路について考えることができます。私はまだ1年生ですが、将来の夢に一歩でも近づけるように勉強や資格取得に熱心に取り組んでいきたいです。 土木研究部(コンクリートカヌー製作)
栃木県立鹿沼商工高等学校情報科学科3年  廣田 颯太 さん (鹿沼市立東中学校出身) 私の通う情報科学科は、電子回路やプログラムを中心に、旋盤や製図など、工業について幅広く学ぶことのできる学科です。 また、私は科学技術研究部に所属し、高校生ものづくりコンテストの電子回路組立部門で県大会に出場しました。大会に臨むにあたって、部活動の時間を使い、過去に出題された問題を自分で考えながら解き、対策を重ねることで、本番では3位入賞し、関東大会に出場することができました。私はこのことを生かして、将来社会に役立つ仕事をしたいと考えています。残り少ない高校生活の中で技術や知識を身に付けていきたいです。 
全国1位をめざして <令和3年度 第41回 全国プログラミングコンテスト>本県の工業高校生が、第41回全国高校生プログラミングコンテスト、決勝に進出しました。栃木工業高等学校 電子情報科 は、北海道から九州まで全国から36チームが参加した大会で第1次予選を9番目で突破。16チームに絞られた第2次予選で8位以内の成果を上げ、決勝に進出した。いまは、全国1位の頂点を目指し練習に励んます。決勝は10月30日です。
令和3年度 高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門 10月9日(土)千葉県で令和3年度高校生ものづくりコンテスト関東大会測量部門が開催されました。関東各都県から8チームが参加し、競技が行われ、本県代表のチームが優勝し、11月14日(日)に神奈川県で行われる全国大会へと出場することになりました。 【大会結果】第1位  栃木県立宇都宮工業高等学校塚田 絢介 さん(宇都宮市立雀宮中学校出身)髙橋 壮太朗 さん(小山市立小山城南中学校出身)阿部 友香 さん(宇都宮市立雀宮中学校出身) 第2位  山梨県立甲府工業高等学校第3位  埼玉県立いずみ高等学校   
令和3年度ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会9月25日に関東地区情報技術教育研究会、関東甲信越地区電気教育研究会が主催する「令和3年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会」が開催されました。関東各都県から16名の選手が参加し、競技が行われ、本県選手が第2位と第4位に入賞。第2位の選手は、11月に行われる全国大会へと出場することになりました。【本県選手の結果】 第2位 小沼 大和 さん  佐野松桜高等学校 第4位 押山 凛太朗さん  小山北桜高等学校
栃木県立鹿沼商工高等学校令和元年度 情報科学科卒業  石田 実夢 さんレオン自動機株式会社 私は現在、レオン自動機株式会社に勤務しています。レオン自動機は、主にパンや饅頭、調理食品を生産する食品機械メーカーで、私は完成した機械が正しく動作するかの検査業務を行っています。完成機械の検査では、機械や電気の図面を確認し、読み解きながら機械を動作させ、仕様書通りの機能・性能であるかの検査を行うため幅広い知識が必要となります。高校で経験した製図や配線実習が、現在の業務に大いに役立っています。また、日々の業務で学んだ知識を増やしながら検査業務を進めています。私が検査した機械がお客様に出荷され、市場に並ぶ商品を見ると、達成感とやりがいを日々感じています。これから高校に進学する皆さん、高校で学んだことは必ず仕事に繋がります。将来の目標に向かって頑張ってください。 
令和3年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)  第29回全校高等学校ロボット競技大会の県予選が8月29日(日)に真岡工業高等学校で開催されました。 競技は、時間内にコートに設置されてあるゴルフボールやペットボトル容器を決められた場所へ移動させ、その得点を競います。コートの場所によってリモコンでロボットを操作したり、自立型に切り換えたりします。 今年度は、13チームが参加しました。 出場チームと結果は次の通りです。【出場校・出場チーム】宇都宮工業高等学校(生産システム研究部)  UK生産システム研究部宇都宮工業高等学校(電気電子研究部)    UK電気電子研究部宇都宮工業高等学校(工業技術科)      宇工高 定時制足利工業高等学校(電子機械科)       足工印那須清峰高等学校(機械科・機械制御科)   メカ部Freshers那須清峰高等学校(機械科・機械制御科)   メカ部beginners栃木工業高等学校(機械・電子情報科)    栃工初号機栃木工業高等学校(機械・電気・電子情報科) 栃工弐号機真岡工業高等学校(生産機械研究部)     緑十字真岡工業高等学校(電子研究...
  令和3年度栃木県高校生ものづくりコンテスト開催       ~ 高校生の技を競いあう ~ 令和3年7月31日土曜日 栃木県立宇都宮工業高等学校を会場に栃木県の工業系高校生が、一堂に会したコンテストを開催しました。 各高校代表の高校生は、高校に入学し、これまで系や学科で、身につけた技術を5つの種目に分かれて披露しました。選手宣誓では、昨年、開催できなかった先輩の想いを胸に技に磨きをかけて優勝しますと力強い言葉がありました。 ☆コンテストの結果 高校生ものづくりコンテストの結果(pdf).pdf