ICT活用実践事例データベース
| ファイル | 「Formsを活用した小テスト等の効率化」のトリセツ.pdf 251 |
|---|
| カテゴリ |
授業 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 Microsoft Formsを小テストに活用することで、即時フィードバックが可能になります。生徒は、URLを共有することで好きなタイミングで繰り返し問題に取り組むことが可能です。また、点数の自動集計により成績処理が容易になります。 |
| キーワード | Forms |
| 小テスト | |
| 自動採点 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
| 更新日時 | 2023-11-24 08:56:33 |
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | グループでPR内容を考える際、情報を共有しながら発表原稿や資料を作成することができます。「共有」データにしておくことで、お互いに意見交換をしながら、協働で作品を作り上げることができます。 |
| キーワード | Googleアプリ |
| 情報共有 | |
| 外国語科 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中10 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:58:11 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 校務も教材もポータルサイトから.zip 518 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 | 小 |
| 内容 | HP作成ツール「Googleサイト」,オンラインストレージ「Googleドライブ」,オンライン表計算ソフト「Googleスプレッドシート」等を使って,さまざまな情報や教材の入り口を一つにまとめるポータルサイトを構築する。 |
| キーワード | Googleサイト |
| 校務 | |
| 教材 | |
| 作成年度 | R4(2022) |
| 作成者 | 宇都宮市立西原小学校 |
| 更新日時 | 2024-03-01 19:23:24 |
| ファイル | 【小・理科】Jamboardで意見を共有・整理しよう.pdf 91 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 特 |
| 内容 | Jamboardを利用し、意見を色分けして記入することで、同じ意見や似たような意見を教師が話をしながら整理・共有することができます。児童の思考が整理され、新たな事象の気づきにつなげることができます。 |
| キーワード | Jamboard |
| 色分け | |
| 意見共有・整理 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中07 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:57:06 |
| タイトル |
Scratch活用 英単語の発音を身に付けよう |
|---|
|
|
|
| ファイル | 目指せネイティブ英会話.zip 192 |
| カテゴリ | 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 特 |
| 内容 | このプログラムは、英会話を楽しむための発音力強化プログラムです。いきなりネイティブの発音を聞いても耳が慣れていないと、何を言っているか分からないことがあります。そこで、日本語読み英語をまず聞いて、次にネイティブの発音を聞くことで発音を学ぶことができます。 |
| キーワード | Scratch |
| 英語 | |
| 英会話 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター 情報教育室 |
| 更新日時 | 2023-09-14 12:44:45 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 体作りプログラム.zip 983 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 | 小 |
| 内容 | 体の動きを高める運動で、「素早い動きを重視したい」や「持続させる体力」など、個別の目的に応じたトレーニングメニューをかなえるプログラムを作成しましょう。 |
| キーワード | Scratch |
| 体育 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター 情報教育室 |
| 更新日時 | 2023-11-07 15:56:48 |
| ファイル | 「Teamsの課題機能を使ったレポート採点」のトリセツ.pdf 178 |
|---|
| カテゴリ |
授業 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 生徒に作成させたレポートをTeams上で回収します。提出期限の設定や提出された日時の設定も簡単にできます。生徒はTeams上でデータを活用した学習の振り返りを行うことができます。 |
| キーワード | Teams |
| 課題回収 | |
| 評価 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
| 更新日時 | 2023-11-24 08:57:07 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | お悩み相談アンケート.pdf 167 |
|---|
| カテゴリ | 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 |
| 内容 | Google Formsのアンケートで児童生徒の不安や悩みを手軽に聞き取ることができます。ちょっとした時間に実施することができ,集計も容易です。 |
| キーワード | アンケート |
| 児童指導 | |
| Google Forms | |
| 作成年度 | R3(2021) |
| 作成者 | 宇都宮市立明保小学校 |
| 更新日時 | 2024-03-05 14:18:51 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 楽々30分ケース会議.pdf 218 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
幼 小 中 高 特 |
| 内容 | ケース会議を開く際に、複数名の参加者が支援策を同時に入力・編集することができ、会議後のまとめ作成業務を軽減することができます。縦軸の「誰が」と横軸の「誰に」というシンプルな表を作成することで、支援を見える化し、担任にのみ負担が集中しないよう整理することにつながります。 |
| キーワード | ケース会議 |
| 会議のまとめ | |
| 支援の見える化 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中09 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:57:49 |
| タイトル |
問題集を自分で作れる!英語先生(他教科も可能) |
|---|
|
|
|
| ファイル | Scratchで問題作成β版 .zip 615 |
| カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | スクラッチをつかい、1問1答の問題集を簡単に作れる教材です。新出単語や、理科、社会などの重要語句を確認する問題など、様々な形式の問題に対応できます。問題がランダムに出てくるように工夫することや、出題数を変更することも可能です。 |
| キーワード | スクラッチ |
| 全教科 | |
| 問題作成 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター |
| 更新日時 | 2023-11-29 13:19:05 |