ICT活用実践事例データベース

カテゴリ 授業
対象
内容 【教育DX推進研究校】
桃太郎電鉄教育版を活用して、地名や地域の特色、特産品、歴史を学びます。個人やグループでのプレイが可能で、自分のペースでの学びが可能です。ブラウザで動作するため、どのようなPC端末でも活用可能です。
キーワード 地理
課題研究
地域調査
作成年度 R5(2023)
作成者 栃木県立佐野高等学校 小森康平
更新日時 2023-11-24 08:57:25
カテゴリ 授業
校務
対象

内容 【教育DX推進研究校】
生徒に作成させたレポートをTeams上で回収します。提出期限の設定や提出された日時の設定も簡単にできます。生徒はTeams上でデータを活用した学習の振り返りを行うことができます。
キーワード Teams
課題回収
評価
作成年度 R5(2023)
作成者 栃木県立佐野高等学校 小森康平
更新日時 2023-11-24 08:57:07
カテゴリ 教材・ツールのみ
対象
内容 Excelのワークシートから「リボ払い」を行った際の返済期間や返済総額などについてシミュレーションすることができる。中学校技術・家庭科(家庭分野)の目標にある、生活の自立に必要な基礎的な理解との関連を図ることにつなげることができる。高等学校でも利用できます。
キーワード 金融教育
課金
複利
作成年度 R5(2023)
作成者 栃木県総合教育センター 情報教育室
更新日時 2023-11-07 15:58:41
タイトル

Scratch活用 英単語の発音を身に付けよう

カテゴリ 教材・ツールのみ
対象


内容 このプログラムは、英会話を楽しむための発音力強化プログラムです。いきなりネイティブの発音を聞いても耳が慣れていないと、何を言っているか分からないことがあります。そこで、日本語読み英語をまず聞いて、次にネイティブの発音を聞くことで発音を学ぶことができます。
キーワード Scratch
英語
英会話
作成年度 R5(2023)
作成者 総合教育センター 情報教育室
更新日時 2023-09-14 12:44:45
カテゴリ 授業
対象


内容 Jamboardを利用し、意見を色分けして記入することで、同じ意見や似たような意見を教師が話をしながら整理・共有することができます。児童の思考が整理され、新たな事象の気づきにつなげることができます。
キーワード Jamboard
色分け
意見共有・整理
作成年度 R6(2024)
作成者 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中07
更新日時 2024-06-18 13:57:06