文字
背景
行間
栃木県吹奏楽コンクールで県代表になりました!
新しく14人の1年生を迎え、今年の私たちは24人で活動しています。「音楽室がせまいね〜」なんてぜいたくを言いながら、でもやっぱり部員が増えてうれしいです。
今年のコンクール自由曲は八木澤教司先生の「パーテル・ノステル?」です。宗教的なことなど何もわからない私たちに、荻町先生は「ひとりの人間が、ある絶対的な強くて大きな存在の前で絶望するけど、声をあげ、泣き、そして仲間を見つけ、立ち上がってゆくんだよ。」と熱く語ってくださり、なんとか曲のイメージがつかめてきました。
あいかわらず4小節のために何時間もかかる練習の毎日ですが、今年は仲間が多いせいか、楽しいです。放課後、となりのパート練習の教室から笑い声が聞こえてくることも、去年より多くなった気がします。
小中学生に鹿沼南の吹奏楽部をアピールしようと、上都賀地区吹奏楽フェスティヴァルにも全力で取り組みました。「鹿南ってすごいね。」と中学生の声。やったね!
そして迎えた栃木県吹奏楽コンクール。予選は3番目と早い順番で不安はありましたが、金賞をいただけてほっとしました。1年生のなかには生まれて初めて金賞をいただいた部員もいて、とても感激していましたが、このあとの厳しさを知っている上級生は「とりあえずほっとしたね。」と涙はみせませんでした。いちばんうれしかったのは、作曲者の八木澤先生ご自身から「素敵な演奏で作曲者として幸せです」とのお言葉をいただいたことです!
8月4日、本選。伝えたい音楽があり、伝えられるように全力で練習した私たちは、本番は楽しんで演奏できた気がします。先生もリハーサルでも冗談を言って、リラックスしているようでしたが、いつものように本番ではそれまで見たこともないようなすごい指揮ぶりでした。
結果は最高位で代表!
でもまだまだ講評に書かれた欠点を克服しなければなりません。涙のうちにも「次の演奏までには直そう!」とみんなで決意を新たにしました。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。