文字
背景
行間
各部部活動
部活動紹介
畜産部
お知らせ
畜産同好会活動報告
角が…
今年の9月に、5年に一度開催される全国和牛共進会が宮城県で行われます。本校の畜産同好会も出場を目指して、牛の管理に取り組んでいます。その最有力候補である「かなこ」ですが、矯角(力をかけて角を曲げる)をおこなったせいか、片方の角が折れてしまいました。大変ショックな出来事でした。これにめげず、全国大会出場に向けて今後もしっかりと管理していきたいです。

畜産同好会がデイリーマン12月号(デイリーマン社発行で紹介されました。

畜産同好会がデイリーマン12月号(デイリーマン社発行で紹介されました。
畜産同好会の様子が掲載されました。
10月号の「養牛の友」(発行:日本畜産振興会)に畜産同好会会長の清水あすかさん(食料生産科3年)の文章が牛飼いのつぶやきに掲載されました。興味がある方は、チェックしてみて下さい。
第15回酪農とちぎホルスタイン共進会 結果
4月2日(土)に高根沢町の酪農とちぎふれあい牧場にて、ホルスタイン共進会が開催されました。本校で管理する乳牛2頭を出品してきました。
第2部未経産(12~18カ月齢)に出品した「カナン クッキー SPヒナタ号」が、優等賞1席のクラスチャンピオンに選ばれました。
大変うれしい結果でしたが、うまくリードできなかったという反省点も残りました。秋の共進会も頑張ります!!
第2部未経産(12~18カ月齢)に出品した「カナン クッキー SPヒナタ号」が、優等賞1席のクラスチャンピオンに選ばれました。
大変うれしい結果でしたが、うまくリードできなかったという反省点も残りました。秋の共進会も頑張ります!!
第6回栃木県農業高校枝肉勉強会 結果報告
4月18日(木)に第6回栃木県農業高校枝肉勉強会が開催されました。
枝肉勉強会とは、肉牛の肥育技術を競う大会で、県内の農業高校から12頭が出品されました。
本校で飼育した『鹿南北栄秋』号が格付け「A5」の評価をいただき、最優秀賞を受賞しました。1kgあたり2,050円で競り落とされ、112万円の値がつきました。
飼育に関わった生徒たちは、自分たちの牛に高値がつき、自信につながりました。生まれたときから育ててきた牛だったため、喜びも一入でした。
枝肉を見学している様子
最優秀賞を受賞した枝肉
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
6
5
3
4
7
8
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。