アンサンブルコンテストでも金賞♪栃木県代表に!!

 今年は金管8重奏で臨んだアンサンブルコンテスト。しかも次世代を育てる、という先生の意図で、アンサンブルの要であるトランペットの1stを1年生がつとめることになりました。
 やっぱりすごく厳しい先生。口が痛くなっても、息が続かなくても、「もっと大きく!」「最後までしっかり伸ばせ!」と全然許してもらえません。でも私たちは、このつらい練習のむこうに、夏のコンクールでつかんだ「きちんとした演奏」が待っていると信じて、またも毎日毎日朝から6時まで、ひとつひとつ確かな音を出そうと努力を積み重ねていきました。
 
 県北予選では金賞でしたが3位。この順位では東関東大会に出られるという確信など持てません。みんなで当日の録音を聴き直しましたが、やはり納得のいくものではありませんでした。課題をひとつひとつクリアしていく、といういつものやり方しかありません。 県大会。私たちの前に演奏した作新学院高校の素晴らしい金管8重奏にみんな「のまれて」しまって、とてものびのび演奏などできません。でも、先生の「このアンサンブルの持ち味を出せばいい、個人個人ではなくアンサンブルのまとまりなら負けないから」という言葉を信じて、私たちの音楽が出せるように懸命に演奏しました。
 演奏後はそれでも失敗したところばかり気になってしまい、「力が出せなかったね。」と先生にも言われ、泣き出す部員もいました。もう他校の演奏など耳に入らず、発表の時も掲示板を見に行きたくない 、という部員のほうが多かったくらいです。
 
 結果は金賞!!県代表☆
 さっきまでの重く沈んだ雰囲気は吹き飛び、「よかった!」とみんな大喜びです。
でもやらなきゃいけないことはまだまだたくさんあります。
 代表に恥じない演奏を目指して、これからもひとつひとつ積み重ねていきます。