日誌

トピックス

卒業式実施上の留意事項について

3月1日(水)に本校で実施する卒業式に関する対応につきましては、下記のことにご留意されますようお願いいたします。
〇生徒については、式典全体を通してマスクを外して差し支えありません。ただし、国歌や校歌などを歌う際にはマスクの着用をお願いいたします。なお、いずれの曲も歌詞入りのCDを流します。
〇保護者等については、可能な限りマスクの着用にご協力をお願いいたします。また、生徒同様、歌う際にはマスクの着用をお願いいたします。
〇式当日は検温および健康観察を実施し、発熱に限らず、咽頭痛や咳等、普段と異なる症状のある場合は、卒業式への参加を控えていただきますようお願いいたします。
〇体育館出入口付近に消毒液を設置いたしますので、手指消毒にご協力ください。
〇式中は常時換気をしておりますので、暖かい服装でご来場ください。
その他ご不明な点につきましては、定時制教頭または教務主任までお問い合わせください。

2月10日(金)降雪に伴う臨時休業について

2月10日(金)日本の上空に強い寒気が流れ込み、関東平野部においても積雪の可能性があります。定時制生徒の登下校の時間帯に降雪等も予想されることから、定時制課程は明日2月10日(金)を臨時休業といたします。
不要不急の外出を控え、学年末テストに備えた自宅学習をしてください。

予餞会

卒業を控えた3・4年次生を送り出す目的で予餞会「予め(あらかじめ)餞(はなむけ)をする会」を実施しました。和やかで楽しい雰囲気のなか、ビンゴやゲーム、先生方手作りのムービーなど、楽しむことができました。
予餞会の運営にあたってくれた生徒会役員のみなさん、連日夜遅くまでご準備いただいた特別活動部の先生方、卒業を迎える生徒たちのためにご尽力いただき本当にありがとうございました。※画像アップしました(2/1 14:50)


卒業年次生特別指導・予餞会準備

1月27日(金)と1月30日(月)の両日、卒業年次生に対する特別指導を実施しました。校長・教頭・生徒指導部長からの講話と卒業に向けた諸手続等の説明がありました。卒業年次生は今年度の行事も明日の予餞会と3月1日の卒業式を残すのみとなりました。(予餞会の準備の様子もアップします)

1月24日からの登下校時の安全確保等について

1月24日から26日にかけて、日本の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込み、10年に一度程度の低温となり、地域によっては大雪の可能性があります。

つきましては、登下校の際には十分に安全確保に留意するとともに、防寒対策を講じるようにお願いいたします。

なお、明日は通常通りの日程で実施を予定しておりますが、場合により始業時間を遅らせる等の変更をする可能性もありますのでご承知おきください。合わせて、引き続きコロナウイルスやインフルエンザの感染防止対策の徹底をお願いいたします。