栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
10月21日(土)、栃木県教育会館で行われた県高等学校定時制通信制文化発表会に参加しました。
生活体験発表に本校から4年次のHinoさんが出場し、優秀賞を受賞しました。
多くの人の前で堂々と発表することができ、素晴らしかったです。
おめでとうございます!
参加した生徒は、他校生の体験発表を聞き、アトラクションを見ることができ、とても貴重な経験をすることができたと思います。
<Hinoさんの感想>
「いつも通り」と思って発表しましたが、とても緊張しました。大勢の前で一人で発表するのではなく、みんながついていると思って発表しました。
閉会式で、まさか自分の名前が呼ばれるとは思わなかったので、とても驚きましたが、優秀賞をもらうことができて、これまで努力してきて良かったなと思いました。
多くの方に指導していただき、応援していただき、優秀賞を受賞できました。ありがとうございました。
10月14日(土)、県定通秋季バドミントン大会に本校から2名出場しました。
男子シングルスに出場した3年次の石川柊さんが第3位、石川柳さんがベスト8となりました。
おめでとうございます!
<石川柊さんの感想>
久しぶりに大会に出場したため、はじめは少し緊張しましたが、よく体が動きました。
来年度の定通総体では、もっと上位を目指したいと思います。
下記のPDFファイルをクリックしてください。
掲載が遅くなり申し訳ございませんでした。
行事予定よりご確認ください。
9月22日(金)、鹿沼消防署より2名の方をお招きし、防災訓練を行いました。
地震の訓練、火災発生による初期消火の訓練、119番通報の訓練、火災からの避難訓練を行いました。あいにくの雨で集合場所を急遽変更しましたが、全ての訓練をスムーズに行うことができました。
最後に鹿沼消防署の福田様より講評をいただきました。正常性バイアスと同調性バイアスの話はとても参考になりました。
ありがとうございました。
<生徒の感想>
・久しぶりの防災訓練で、忘れていたことが頭によみがえってきました。普段地震や火災が起きたら何をするかなど考えもしないので、訓練できてよかったです。
・避難は素早くできたと思いました。しっかりしゃべらず避難できたので、もし本当に地震や火災が起きたら、今回訓練したことを生かしていきたいです。
・火災のときに逃げ遅れる理由は、正常性バイアスと同調性バイアスが働いているということが分かりました。地震や火災が起きたときは、逃げ遅れないように周りを見て自分の身を守れるようにしたいと思いました。
【感想】十五夜には少し早いですが、ウサギの形のハンバーグに目玉焼き、かわいいうさぎのゼリーと、秋の名月を感じるさせる給食でした。さと芋ごはんには枝豆ものって、昨日のさつま芋ごはんとは違ったおいしさでした。塩味の豚汁には、豚肉、豆腐、にんじん、ねぎ、かわいくカットされた白こんにゃくと具だくさんでお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。