給食日誌

MENU

9月1日(火)


 本日は【地産地消元気アップ・牛肉給食推進事業】2回目、栃木県産黒毛和牛を使用しての牛丼です。諸事情によりお弁当で提供となりましたが。ただただ、美味しい!の一言です。みなさん完食されていました。
 浅漬けも程良い塩加減で箸休めにはぴったりでした。
 デザートのシークワーサゼリーもさわやかな酸味と甘さでこの時期にぴったりの美味しいゼリーでした。
 本日も、ご馳走さまでした。

8月31日(月)


 今日は人気の「ピザトースト」です。男子は大(厚切り2枚)の注文が多く、全員完食でした。女子生徒は耳を残す生徒が若干名いましたが、ほぼ完食でした。
 ミネストローネスープもベーコンを少量入れることでコクのある美味しいスープとなり好評でした。
 安定のチキンナゲット&ポテト(カレー味)も大好評でした。
 

8月28日(金)


 今夜はみんなの好きなわかめごはんです。普段より盛りを多めに頼む生徒もいて、ほとんどの生徒が完食でした。
 主菜のとり天は鶏肉自体にしっかり下味をつサクサクに揚げてもらいました。さつまいもの天ぷらは甘くてとても美味しく揚がっていました。
 そして、お浸し、そうめん汁も好評で全体的に残食の少ない好評メニューでした。

8月27日(木)



今日は残暑が厳しい1日でしたね。
今夜の主菜のメンチカツは、とてもボリュームがあり食べ応え満点でした。お浸しはさっぱりといただけました。
おみそ汁は、ワカメと豆腐です。水分&ミネラル補給にぴったりでした。みんなしっかり摂ってくれていました。デザートのオレンジもさわやかな甘さで美味しくいただきました。ご馳走さまでした。

8月26日(水)



 今夜の主菜の鮭のごま照焼は、丁寧な下処理をしてもらっているので、ふっくらしっとりのとても美味しい照焼でした。生鮭を酒とみりんとしょうゆで作った調味液に浸け、冷蔵庫に。焼く直前に天板に並べた鮭に、すりごまごたっぷりかけて焼きます。
 おみそ汁は、旬のなすと玉ねぎの甘みのある美味しい汁でした。