令和7年度 活動報告

令和7年度 活動報告

【茶華道部】県高文連茶華道部会北部地区交流会

 7/31(木)県高文連茶華道部会北部地区交流会に参加しました。

 交流会は、北部地区各高校の茶道部・華道部の生徒がお点前、生け花を通して交流する大切な機会です。

 本校茶華道部員は、茶道のお点前を披露したり、お茶・お菓子をいただいたりしました。お茶席の準備の際には、他校生と協力して取り組みました。

 今年度は本校が交流会運営担当校だったので、交流会参加者の前でごあいさつをする機会もありました。この経験を、今後の学校での活動にも生かしていきます。

 

 今回の運営・参加にあたり、学校問わず多くの先生方にご指導いただきました。また、本校生徒会役員2名が受付や会場設営に協力してくれました。

 ありがとうございました。

【茶華道部】烏山燦陶会展・お茶会

 7/26(土)山あげ祭りと同日に開催された烏山燦陶会展のお茶会で、本校茶華道部の部員がお点前を披露しました。

 暑い中多くのお客様にご来場いただきました。ありがとうございます。また、今回のお茶会開催にあたりご尽力いただいた商工会、燦陶会、企業の皆さん、大変お世話になりました。

【吹奏楽部】第67回栃木県吹奏楽コンクール2025

 令和7年7月31日(木)に宇都宮市文化会館で行われた「第67回吹奏楽コンクール2025」に本校吹奏楽部も高校生の部B部門にて出場しました。

 結果は銅賞と課題が残るものとなりましたが、郷土芸能部の2年生3人が和楽器とピアノで賛助出場してくれたり、日頃あまり演奏しない曲目に挑戦したりと、良い機会になったのではないかと思います。審査員の先生方にいただいた講評を真摯に受け止め、9月に行われる烏翔祭に向けて早速練習を始めています。今後も応援よろしくお願いします。

【アーチェリー部】インターハイ出場!那須烏山市より激励!

先日行われたインターハイ予選を勝ち抜いたことを受け、7月31日に那須烏山市による激励会が行われ、参加してまいりました。
川俣純子市長より激励の言葉をいただき、選手たちもより一層インターハイに向けて気持ちを高めることができました。
明日(5日)より、開催地である山口県に向けて出発します。応援をよろしくお願いします。

第15回吹奏楽部定期演奏会

6月8日(日)本校吹奏楽部による第15回定期演奏会を開催いたしました。

ご来場される方々を楽しませられるようにと、生徒たちが主体となって計画、

準備を行い、当日はたくさんの方々が足を運んでくださいました。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

来月7月31日に開催されます栃木県吹奏楽コンクールでは、定期演奏会でも披露

しました「想ひ麗し浄瑠璃姫の雫」で出場いたします。

テストや野球応援等忙しい時期ではありますが、悔いのないよう精一杯がんばりますので、引き続き応援をよろしくお願い致します。

 

 

 

 

【アーチェリー部】インターハイ予選兼国スポ最終予選兼関東ターゲット大会予選結果

6月15日(日)、馬頭高等学校で行われたインターハイ予選・国スポ最終予選・関東ターゲット大会予選に出場しました。

 

インターハイ予選結果

男子団体1位女子個人1位を取ることができました。特に男子団体が昨年度はのがしてしまいましたが、今年は優勝カップを持ち帰ることができました。男子団体・女子個人の種別で山口県岩国市で行われるインターハイに出場してまいります。

 

国スポ予選結果

計4回行われ、その中の良いスコア2回分を使って、選手が決定します。

少年男子の部(3人)は、全員烏山高校選手が選出されました!

また、少年女子は本校で唯一の女子部員が県代表選手に選出されました。

8月中旬に国スポ関東ブロック大会は群馬県で行われ、出場してきます。

 

関東ターゲット大会予選

社会人の方もこの予選に参加されます。そのようなハードルの高い中でしたが、男子2名、女子1名が出場権を獲得しました。

8月上旬、埼玉県で行われる関東ターゲット大会に出場します。

 

インターハイなど、大きな大会がこれから続きます。暑さも増す季節になりますが、体調管理を徹底し練習に臨んでいきます。

応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

【アーチェリー部】関東高等学校アーチェリー大会結果報告

6月7日(土)、8日(日)に那須烏山市大桶運動公園にて、令和7年度 関東高等学校アーチェリー大会 兼 第46回 関東高等学校アーチェリー選手権大会が行われました。

5月3日(土)に行われた予選で、男子団体1位、女子個人1位となりました。男子団体は3年生2名、2年生2名、女子個人は2年生1名が出場しました。

団体出場者は個人戦にも出場します。3年生1名が予選を勝ち抜き決勝ラウンドへ。1回戦で敗退しました。

翌日団体戦では、千葉黎明高校と対戦し、1エンド勝つことができ2点とれたものの負けてしまい、1回戦敗退となりました。

選手たちは自分の力を存分に出すことができず、悔しい思いをしていました。次の大会でベストを出せるよう練習に励みます。

引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

令和7年度日光東照宮献茶式 奉賛茶会

6/11(水)に行われた上記茶会の学校茶道・青年部合同席に、本校茶華道部の生徒4名が参加しました。

県内各高校の茶道部の生徒たちが集まる中、50名のお客様のためにお菓子やお茶を運んだり、お茶席の準備をしました。

初めてのことばかりで大変でしたが、良い体験になりました。

 

 

[ダンス部]令和7年度県総体

5月30日(金)令和7年度栃木県高等学校総合体育大会ダンスコンクールに出場しました。

本校ダンス部は創作コンクール部門にエントリーし、第4位でした。惜しくも入賞を逃す結果になりましたが、本番のステージでは思い切ったパフォーマンスが披露できたと思います。

3年生にとっては集大成となる大会でした。今回の経験を様々な場面で生かされることを期待しています。

【卓球部】インターハイ北部地区予選

5月22日(木)、23日(金)に県北体育館にてインターハイ北部地区予選が行われました。

学校対抗、男女ダブルスについては惜しくも県予選進出には至りませんでした。

シングルスでは男子2名女子1名の計3名が県予選進出となりました。

県予選でも結果を残せるよう練習をしていきますので応援よろしくお願いします。

【演劇部】4.26県北地区高校演劇講習会Vol.1

演劇部 R7.4.26

大正堂くろいそみるひぃホール(黒磯文化会館)にて開催された

県北地区高校演劇講習会Vol.1に参加してきました。

 

 

Vol.1の講習では、演劇の上演に欠かせない照明技術や音響などの専門的な知識を黒磯文化会館の方に教えていただきました。

 

今回は照明の講習の一部をご紹介します。

まず、指定された照明回路図をもとに自分たちで照明器具をはこび…

必要な照明の設置照明器具の設置

明るさや照明の位置を調整していきます。
位置の調整

最後に、調光室で照明の番号を登録していきます。

調光室

実際の大会のときには、自分たちで照明回路を考え、スポットの位置などをリハーサルで調整していきます。

 

 

今回の講習では、学校の体育館ではなかなかできない照明や音響の調整など沢山学ぶことができました。

学んだことを活かして県北高校演劇祭Vol.17「夏」や県北地区大会に向けて本年度も頑張っていきます!