令和7年度 烏山高校の活動報告

令和7年度 烏山高校の活動報告

令和7年度 PTA総会、授業参観など

4月26日の午後に、令和7年度PTA総会と授業参観、支部会、支部総会が行われました。

12:50から授業参観でした。多くの保護者の参観がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13:50からPTA総会でした。会長挨拶からはじまり、令和7年度事業計画・予算案の審議が行われ、すべて承認されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新旧役員引き継ぎ後、感謝状進呈が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:00から各支部会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:30から学年部会でした。本日の日程はこれで終了です。今年度も本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いします。

 

高2 「烏山学」開始

4月24日(木)の7時間目に、高2では烏山学の班分けを行いました。高1での探求学習を踏まえ、地域課題解決のための研究を進めていきます。自分たちで課題を設定し、他地域での取組事例を調べたり、実際に訪問したりして研究を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、高3のクラスでは志望理由書の記入にむけて、いろいろ調べていました。

高3 「学び未来PASS」解説会

4月21日(月)の7時間目に、先日実施した「学び未来PASS」の解説会を行いました。今回は、河合塾の大島朋子氏から、診断結果をどのように活かし、進路実現につなげればよいか、活用方法について解説してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 第1回生徒会専門委員会、面談集中週間

4月14日(月)の7時間目に、今年度初の生徒会専門委員会が行われました。本校には10の委員会があります。今日は、各委員会で委員長などの選出が行われました。生徒会活動もいよいよ開始です。

また、今日から25日までの2週間は面談集中期間ということで、担任との個人面談が行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高1 高校生活ガイダンス

4月11日(金)に、高1対象の高校生活ガイダンスが行われました。

高校での学習面については、国数英の3教科の先生から、生活面については生活指導部、学習指導部など各分掌の部長から講話を頂きました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 新任式

4月9日(水)に、オンラインで新任式が行われました。

校長先生より10名の新任の先生の紹介があり、生徒会長から歓迎の言葉が送られました。その後、全学年、課題テスト(国数英)と身体計測を実施しました。生徒は新年度の始まりということで、いろいろと忙しい日々を送っています。

令和7年度 始業式、対面式、離任式、部活動紹介

4月8日(火)に始業式、対面式、離任式、部活動紹介が行われました。

始業式では、校長先生から生徒たちに新年度に向けての心持ちについて挨拶を頂きました。今年度は350名でのスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式では、1年生に対し生徒会長から歓迎の言葉を送りました。1日でも早く学校生活に慣れ、充実した学校生活を送りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任式では、お世話になった10名の先生方との最後の時間となりました。先生方へは生徒から花束を贈呈しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動紹介では、各部活動の代表生徒が1年生に向けて、活動内容や部活の魅力などを紹介しました。演奏発表や作品紹介、部活の様子を撮影した動画など、工夫を凝らした紹介をしました。

令和7年度 入学式

4月7日(月)に入学式が挙行され、113名の入学が許可されました。烏山高校でたくさんのことを学び、成長してほしいと思います。