〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3-9-8 |
文字
背景
行間
令和7年度 烏山高校の活動報告
令和7年度 PTA総会、授業参観など
4月26日の午後に、令和7年度PTA総会と授業参観、支部会、支部総会が行われました。
12:50から授業参観でした。多くの保護者の参観がありました。
13:50からPTA総会でした。会長挨拶からはじまり、令和7年度事業計画・予算案の審議が行われ、すべて承認されました。
新旧役員引き継ぎ後、感謝状進呈が行われました。
15:00から各支部会でした。
15:30から学年部会でした。本日の日程はこれで終了です。今年度も本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いします。
高2 「烏山学」開始
4月24日(木)の7時間目に、高2では烏山学の班分けを行いました。高1での探求学習を踏まえ、地域課題解決のための研究を進めていきます。自分たちで課題を設定し、他地域での取組事例を調べたり、実際に訪問したりして研究を行っていきます。
一方、高3のクラスでは志望理由書の記入にむけて、いろいろ調べていました。
高3 「学び未来PASS」解説会
4月21日(月)の7時間目に、先日実施した「学び未来PASS」の解説会を行いました。今回は、河合塾の大島朋子氏から、診断結果をどのように活かし、進路実現につなげればよいか、活用方法について解説してもらいました。
令和7年度 第1回生徒会専門委員会、面談集中週間
4月14日(月)の7時間目に、今年度初の生徒会専門委員会が行われました。本校には10の委員会があります。今日は、各委員会で委員長などの選出が行われました。生徒会活動もいよいよ開始です。
また、今日から25日までの2週間は面談集中期間ということで、担任との個人面談が行われます。
高1 高校生活ガイダンス
4月11日(金)に、高1対象の高校生活ガイダンスが行われました。
高校での学習面については、国数英の3教科の先生から、生活面については生活指導部、学習指導部など各分掌の部長から講話を頂きました。
・いじめ対策基本方針をUPしました。
R6「いじめ防止基本方針」.pdf
いじめ対応相談窓口(烏高).pdf
・車の校内乗り入れの際の注意事項について
登校時校内乗り入れの注意.pdf
・Jアラート情報への対応について
Jアラート 状況ごとの対応.pdf