ブログ

2025年6月の記事一覧

令和7年度 1学期期末試験、卒アル写真撮影

6月26日(木)から1学期期末試験が始まりました。7月1日まで4日間にわたり行われます。期末試験のみ課せられる科目もあり、科目数も多く大変ですが、しっかり準備をして臨んでほしいと思います。

また、本日の放課後に3年3組、4組の生徒のアルバム写真用の撮影が行われました。来週にかけて、クラブごとの集合写真などの撮影もあり、卒業にむけての準備も行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 第2回高大接続授業

6月16日(月)の放課後に第2回高大接続事業がZOOMにより行われ、生徒・教員あわせ約20名の参加がありました。

講師:山形大 下平 裕之 教授

テーマ:「まちづくり・地域づくりの考え方」

今回の講演のレジュメで、

・地域を見直し、地域資源を見つける

・地域資源を基礎にした、地域づくり理念をつくる

・理念を実現のために行動することが「まちづくり」「地域づくり」

・さまざまな地域資源の組み合わせを考えたり、新しいものと組み合わせたりしてみる→新しい考えを生み出す「人材」も大事

の4点がありました。烏山学を通して様々な問題に関心をもつ我々にとって、非常に参考になる講演だったのではないでしょうか。今後もこのような機会を有効に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

烏高ジャーナル発行

6月10日(火)に那須烏山市民向けに「烏高ジャーナル」【烏高ジャーナル.pdf】が発行・回覧されました。これは、本校の教育活動の紹介(令和7年度進路実績や烏山学など)したものです。市民以外の方もぜひご覧ください。

令和7年度 教育実習生による研究授業

6月12日(木)に2時間目 菊地さん(英語)、3時間目 鈴木さん(数学)の研究授業が行われました。5月23日から行われていました教育実習ですが、今回の研究授業と6月13日(金)の反省会で終了となります。3週間の教育実習、お疲れ様でした。今回の経験を糧に、お二人のご活躍を祈念しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 カラリンピック

6月6日(金)にカラリンピックが行われました。昨年は、天候の悪化の予報の中の実施でしたが、今年は晴天の中、実施できました。また、開会式と併せて、アーチェリー部の壮行会も行われました。気温も高くなり、熱中症の心配もありましたが、大きな事故やケガもなく終了できました。今回の行事で培った思考力、行動力、絆を糧に、生徒諸君には今後の学校生活にますますがんばってほしいものです。

【競技結果】

1位 2年1組  2位 2年3組  3位 3年1組