野球部

野球部日誌

第75回秋季栃木県高等学校野球大会

第75回秋季栃木県高等学校野球大会が9月10日(土)から開幕しました。
本校は、ジェットブラックフラワーズスタジアム(足利市総合運動公園硬式野球場)で鹿沼商工高校と対戦しました。

 黒羽  000 200 0   2
鹿沼商工 214 011 ×   9

先日行われた交流戦からの反省を生かして臨んだ大会でした。序盤にミスが目立ち、大量得点を許してしまい、流れを変えることができずに初戦敗退となってしまいました。試合後にはメンバー同士がミーティングを行い、これから冬のアウトオブシーズンに向けて何を努力していけばいいのかを考えました。
この大会でも多くの方に球場まで足を運んで頂き、応援を頂きましたことに改めてお礼申し上げます。また、OB、OGからも差し入れや声援を頂き、今後期待に応えられるようより一層チーム力を上げていきたいと思います。
また、この大会には他の部活動からの助っ人やお手伝いなど、多くの生徒にも支えてもらって試合をすることができました。ありがとうございました。


栃木県高校野球 第15回交流戦

秋のシード権を懸けて第15回交流戦を戦ってまいりました。
青藍泰斗シンディスタジアムで足利工業高校と対戦しました。

 黒羽  000 000 002   2
足利工業 002 010 30×   6

新チーム始動後初めての公式戦でした。初回にチャンスを作るも生かせず、3回に先制を許してしまい、小刻みに失点してしまいました。最終回に長打の3連打で2点を返しますが、反撃及ばず敗退となりました。8回まで相手の先発投手を攻略できず、対応力、個人のスイング力など課題が多く見えた試合でした。来たる秋季県大会に向けてまた、課題を克服して強くなれるように練習していきますので応援宜しくお願い致します。
今大会は、連合チームではなく、9人で野球ができる喜びを改めて感じることができた試合でもありましたので、当たり前に試合ができることに感謝しながら今後も頑張ってまいります。

野球部新チーム始動!

本日から新チームが動きだしました

2年生4名、1年生3名、マネージャー1名と部員は少ないですが、持っている力を最大限発揮できるように「考えて」プレーしたいと思います。

挨拶や礼儀、気遣いなど人として成長しながら選手としても大きく成長できる1年になるように頑張ってまいります。

コロナに負けず、また大きな声で校歌が歌える日が来ると信じて活動します。

今後とも宜しくお願いします。

第104回全国高等学校野球選手権栃木大会2回戦

第104回全国高等学校野球選手権栃木大会2回戦を宇都宮工業高校と戦ってまいりました。
 黒羽 000 000 0   0
 宇工 400 000 3× 7 

初回の攻撃が無得点に終わってしまい、その裏に大量失点を許してしまいました。その後は守備からリズムを作り、再三好プレーも見られましたが、相手投手の前に打線が乗り切れず、7回コールドという結果で終わってしまいました。
これで3年生は引退となります。敗戦の悔しさと部活動が終わってしまった実感が時間が経つにつれてこみ上げてきますが、後輩達がその思いをつないでくれることを信じています。
多くのご声援をいただきまして2回戦も大変ありがとうございました。来なかった8回、3回戦やその先に向けて新チームとしてがんばってまいりますので、今後とも応援宜しくお願いします。

新チーム始動は7月20日(火)です。部員が少ない中にはなりますが、謙虚にひたむきに「勝つ集団」になるために真摯に取り組んでまいります。

第104回全国高等学校野球選手権栃木大会開幕!

第104回全国高等学校野球選手権栃木大会が3年ぶりの開会式を実施して開幕しました。夏空のなか、一回戦を小山高専と戦ってまいりました。
小山高専 101 002 020   6
 黒羽  601 011 00×   9

初回に失点を許してしまったものの、一球目を仕留める、一巡目で攻める練習の成果が発揮できて、初回に大量得点をし、流れをものにすることができました。
投げては、エースが完投、打っては、4番が左中間スタンドに飛び込む柵越えの今大会第2号のホームランを放つなど、投打にヒーローがいた試合でした。

土日にも関わらず多くの保護者の方々、学校関係者、OB、OGなど総勢100人を超える方々が応援に駆けつけてくださいました。夏の大会を通して改めて多くの方々のご支援を賜り部活動ができていることを実感しています。御礼申し上げます。

2回戦も全力で戦いますので、応援宜しくお願いします。

    

第75回春季栃木県高等学校野球大会 結果報告

1回戦 対連合チーム:小山北桜・さくら静清修・那須・益子芳星
黒羽 000 201 24 9 
連合 000 000 00 0

2回戦 対宇都宮南
 黒羽    0  0 0 0 1  1
宇都宮南  14 2 1 0 × 17

4月より新体制でスタートして、初陣はとることができましたが、2回戦は大敗を喫してしまいました。残りの2ヶ月で心身ともに鍛え、強い集団にならなければいけません。「勝つ集団」になれるように全力で練習に取り組んでまいります。

今大会も多くの方々の応援をいただきましたことに感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。

第103回全国高等学校野球選手権栃木大会 結果報告

第103回全国高等学校野球選手権栃木大会が開幕し、1回戦は真岡工業高校と対戦しました。

真岡工業 210 012 000 6
 黒羽  200 000 000 2

初回にお互いに点数を取り合ったものの守備の乱れでピンチを迎える場面が多く、試合の流れを物にすることができず、初戦敗退となりました。夏の選手権大会を迎えるたびに多くの方々からご支援、ご声援を賜っていることを強く感じます。本当にありがとうございます。

3年生が引退して、1日でも長く先輩と野球がやりたかったという悔しさを持った後輩達の新チームが始動しました。来年の夏に向けて全力で野球に向かって欲しいと思います。

今後とも応援のほど、宜しくお願い致します。

2020年栃木県高校野球交流試合 結果報告

昨今のコロナ禍の影響を受けて、第102回全国高等学校野球選手権大会が中止となりました。それを受けて、2020年栃木県高校野球交流試合が行われました。7イニング制という特別ルールのもと、実施は3回戦まででしたが、自分たちの力を遺憾なく発揮してくれたと思います。この結果が日頃よりご支援賜っております関係各所に少しでも恩返しになれば幸いです。今後の生活に活かしていけるよう指導して参りますので今後とも宜しくお願い致します。

1回戦 対 鹿沼東
  黒羽   010 603 2 12
鹿沼東 160 001 0     8

2回戦 対 黒磯南
 黒羽    104 301 1 10
黒磯南  000 303 0    6

3回戦 対 作新学院
    黒羽  000 00    0
作新学院 315 2×   11

第101回全国高等学校野球選手権栃木大会 結果報告

同大会が7月12日(金)に開会しました。

1回戦 対 白鴎大足利
黒羽 001 000 000   1
白鴎 000 000 000   0


2回戦 対 作新学院
作新 002 143 3   13
黒羽 100 000 0   1


1回戦に昨年準優勝の白鴎大足利
2回戦に昨年優勝校の作新学院と県内屈指の実力校と大会の舞台で戦えた経験を活かし、新チームでの練習が既に開始しています。
本大会並びに日頃からの御支援、御理解を強く実感できる大きな1勝となりました。
今後もプレーで、日常生活の中で恩返ししていけるよう尽力してまいりますので今後共宜しくお願い致します。 

第100回全国高等学校野球選手権記念栃木大会 結果報告

 7月6日より同大会が実施され、本校野球部も試合を行いました。
1回戦 7月 6日(金) 対 黒磯高等学校 清原球場 第2試合
黒磯 100 000 000 1
黒羽 000 102 200 5

2回戦 7月12日(木) 対 足利大学附属高等学校 栃木市営球場 第3試合
黒羽  000 000 000   0
足大附 101 010 000   3

 以上のとおり2回戦敗退という結果に終わってしまいました。
 今大会で3年生は引退となり、新体制のもと夏休みも練習に励んでいます。

 今大会に際しまして、多くの方々のご協力のもと、全力で試合に臨むことができました。
 この感謝を忘れずに、いい結果をご報告出来るよう、より一層練習に励んでまいります。