文字
背景
行間
ボランティア部
2022年7月の記事一覧
ボラブログ Vol.4
~那須特別支援学校での活動内容~
7月11日にボランティア部で那須特別支援学校との3年ぶりの交流活動があり、部員20名が参加しました。
午前9時から12時までの活動でした。
活動といたしましては、5つの班に分かれての活動でした
活動様子は下の写真をご覧ください↓↓
・手芸班
ビーズを使ってブレスレット作り
・受注班
段ボールを使って
・封筒班
紙で封筒作成
・紙工班
牛乳パックを再利用するための下準備
・リサイクル班
下準備が終えた牛乳パックを再利用してのコースター作り
最後に部長より↓
三年ぶりに那須特別支援学校との交流会が開催されました。
普段の学校生活では体験できない特別な体験をさせて頂きました。
今回の体験を今後の学校生活に活かすことができるように努力していこうと思います。今回は特別な体験をありがとうございました。
ボラ部顧問の小部屋Vol.5
1つお仕事を依頼したところ、
手を挙げてくれたセンス抜群の生徒たちが
「私たちで考えていいですか!!」と、
遅くまで残って作ってくれています
(仕上がりはこのHPでも公開できたらなと思います♪)

そして、生徒が自分の適性や才能を活かせる場所や人に
どんどんつなげていきたいと思います
「私たちで考えていいですか!!」と、
遅くまで残って作ってくれています
(仕上がりはこのHPでも公開できたらなと思います♪)
右を見ても左を見ても、学校は才能の宝庫なのです^^
ボランティア部は活動の幅が広い分、
自分の個性を活かしながらクリエイティブに活動することが
可能です
部活を通して自分の興味の向く方向や、
できることや才能を伸ばしたり、
自分を知る場所にもしてほしいなと思います。
そして、生徒が自分の適性や才能を活かせる場所や人に
どんどんつなげていきたいと思います
ボラ部顧問の小部屋Vol.4
昨日は、3年ぶりの実施となりました
那須特別支援学校との交流学習に
20名の部員と参加して参りました
初対面とは思えないほど、
みんな和気藹々(あいあい)と作業をしていました
実施にあたり細かな調整をしてくださり、
心温まる時間を共有してくださった
那須特別支援学校の皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました
まずは顧問よりご報告と御礼まで
ボラブログVol.3
今週は、来週の7月11日に活動をする那須特別支援学校とのボランティア活動による交流会についての話し合いをしました。那須特別支援学校との交流を深め、ボランティアの意欲・関心を高めていきたいと思います。
1年HP係
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
6
1
7
7
4
0