文字
背景
行間
音楽部
2021年12月の記事一覧
2021年振り返り日誌LAST
2021年振り返りのラストです。
11月に定期演奏会を実施することができました。
近年の黒羽高校の定期演奏会は、演劇部や太鼓部のみなさんの発表や、美術部や手芸部の作品展示など文化部の方々にも出演しやご協力を頂き、盛大に行っていました。
しかし、去年はコロナ禍の影響により吹奏楽部のみの発表で、音楽室で保護者の方に向けての実施となりました。やむを得ないとはいえ、私たちとしては、是非ホールでの演奏を聴いてほしいという気持ちがありました。
ですから、今年はホールでの演奏ができることとなり、文化部の方々の出演も頂けることになり、本当に嬉しかったです。
練習は短時間でいかに効率よくたくさんの楽曲を完成させるか、時間との闘いでした。部員全員で限られた時間の中で精一杯練習し、本番を迎えることができました。
本番では、客席に保護者の方や先生方、本校の生徒のみんながいてくれること、そして私たちの演奏を聴いてくださることが心から嬉しかったです。演奏は未熟なところも多かったと思いますが、心をこめて精一杯演奏することができました。
私たちが活動できるのは、保護者の方をはじめとした多くの方々の支えのおかげです。感謝の気持ちをもってこれからも「全員が主役」をモットーに活動していきたいと思います。
これからも吹奏楽部をよろしくお願いします!!


11月に定期演奏会を実施することができました。
近年の黒羽高校の定期演奏会は、演劇部や太鼓部のみなさんの発表や、美術部や手芸部の作品展示など文化部の方々にも出演しやご協力を頂き、盛大に行っていました。
しかし、去年はコロナ禍の影響により吹奏楽部のみの発表で、音楽室で保護者の方に向けての実施となりました。やむを得ないとはいえ、私たちとしては、是非ホールでの演奏を聴いてほしいという気持ちがありました。
ですから、今年はホールでの演奏ができることとなり、文化部の方々の出演も頂けることになり、本当に嬉しかったです。
練習は短時間でいかに効率よくたくさんの楽曲を完成させるか、時間との闘いでした。部員全員で限られた時間の中で精一杯練習し、本番を迎えることができました。
本番では、客席に保護者の方や先生方、本校の生徒のみんながいてくれること、そして私たちの演奏を聴いてくださることが心から嬉しかったです。演奏は未熟なところも多かったと思いますが、心をこめて精一杯演奏することができました。
私たちが活動できるのは、保護者の方をはじめとした多くの方々の支えのおかげです。感謝の気持ちをもってこれからも「全員が主役」をモットーに活動していきたいと思います。
これからも吹奏楽部をよろしくお願いします!!
2021年振り返り日誌②
2021年振り返り日誌①の続きです!
7月にはもう一つ心に残っていることがあります。それが野球応援に参加できたことです。
去年は野球応援に参加できなかった分、今年は直接応援できることが本当に嬉しかったです。当日は暑さにバテそうになりながらも、みんなで一丸となり応援することができました。野球部のみなさんに向けて心を込めてエールを送ることができてよかったです。
9月には高文連主催の吹奏楽演奏会がありました。今年は那須高校と矢板高校のみなさんと合同で参加しました。千と千尋の神隠しメドレーを演奏しました。練習は基本的に各校で行い、実際に3校が顔を合わせられたのは当日だけでした。一緒に演奏できた時間は本当に短かったのですが、本番は宇都宮市文化会館という大きな舞台で、精一杯演奏することができました。このような機会がもてたのも、那須高校と矢板高校のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
7月にはもう一つ心に残っていることがあります。それが野球応援に参加できたことです。
去年は野球応援に参加できなかった分、今年は直接応援できることが本当に嬉しかったです。当日は暑さにバテそうになりながらも、みんなで一丸となり応援することができました。野球部のみなさんに向けて心を込めてエールを送ることができてよかったです。
9月には高文連主催の吹奏楽演奏会がありました。今年は那須高校と矢板高校のみなさんと合同で参加しました。千と千尋の神隠しメドレーを演奏しました。練習は基本的に各校で行い、実際に3校が顔を合わせられたのは当日だけでした。一緒に演奏できた時間は本当に短かったのですが、本番は宇都宮市文化会館という大きな舞台で、精一杯演奏することができました。このような機会がもてたのも、那須高校と矢板高校のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
2021年振り返り日誌①
こんにちは。黒羽高校吹奏楽部です。
2021年も終わりに近づいています。
最近はHPの更新ができていなかったこともあり、ここで今年の活動を振り返り、来年につなげようと思います。
それでは2021年の活動報告をしたいと思います!
今年もコロナ禍の影響は大きく、演奏の機会は例年よりも少なくなってしまいましたが、「全員が主役」をモットーに楽しく真剣に活動することができました。
7月には県の吹奏楽コンクールにB部門で最小の7名で参加しました。
少人数で活動することは難しいことも多く、さみしさもありますが、その分一人一人が大切な役割を担うことができます。
コンクールに参加することで、自分の楽器の演奏技術を高めることができ、一つの目標に向けて一生懸命に努力する時間の大切さを感じることができました。
2021年も終わりに近づいています。
最近はHPの更新ができていなかったこともあり、ここで今年の活動を振り返り、来年につなげようと思います。
それでは2021年の活動報告をしたいと思います!
今年もコロナ禍の影響は大きく、演奏の機会は例年よりも少なくなってしまいましたが、「全員が主役」をモットーに楽しく真剣に活動することができました。
7月には県の吹奏楽コンクールにB部門で最小の7名で参加しました。
少人数で活動することは難しいことも多く、さみしさもありますが、その分一人一人が大切な役割を担うことができます。
コンクールに参加することで、自分の楽器の演奏技術を高めることができ、一つの目標に向けて一生懸命に努力する時間の大切さを感じることができました。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
5
1
9
7
9