ブログ

令和6年度

【図書・読書係】読書コンシェルジュ最終企画!!!

1・2年生と教職員の皆様、学年末試験お疲れ様でした。(先生方は、これから採点がありますね・・・)3年生は特別学習期間、いかがお過ごしでしょうか?

 

 さて、本題ですが、読書コンシェルジュの3年生の最終企画である「本de世界征服」についてお知らせします。

 このイベントは、学校図書館内にある世界地図と日本地図の場所で、読んだ本の舞台や著者に関する国にシールを貼り、さらに地図の余白におすすめの作品名等を記入し、貼ることになっています。シールの色は1年生が赤、2年生が緑、3年生と職員が青です。現在、青いシールが多い様子です。黒南生で世界地図と日本地図をカラフルにして、世界征服を達成しましょう!

 また現在、先生方にもおすすめの世界の本を募集しています。来年度の学校図書館オリエンテーション等で紹介しますので、在校生だけでなく、新入生の方もお楽しみに!

 本校は過去に英語科があり、現在は国際理解教育に力を入れています。外国語や外国の文化に興味・関心を持っている生徒も多いと思います。インターネットサイトや動画等で積極的に外国語や異文化の情報を収集している生徒も多いのではないでしょうか?この機会に本から異文化の情報を収集するのはいかがでしょうか?

 

~学校図書館の様子~

 まだまだ世界征服には、ほど遠いです・・・皆さんの協力が必要です。よろしくお願いします!

(司書教諭のおすすめ ほっこり読書)

 最近、教室ではなく学校図書館にいる時間が増えてきました。そこで、最近読んだ学校図書館の世界に関する本を紹介します。

『おいしいロシア (コミックエッセイの森)』(シベリカ子 イースト・プレス)

 著者は日本から、ロシア人の夫と一緒にロシアの地へ行きます。1年間という期限の生活を満喫しようと、「食」から知ろうとします。本作品は、優しいタッチで夫がシロクマとして描かれていて、極寒の地が舞台ですが、ゆる~くほっこりした気持ちになりました。コミックなので数時間で読了することができます。ロシアンティーを片手に読んでほしい1冊です!

 

0

3ツ星 『予餞会』を行いました!

 1月31日(金)、卒業を控え明日から2月26日(水)まで特別学習期間に入る3年生のために、生徒会主催の『予餞会』を行いました。

 3年間の学校行事の様子や各部活動の1,2年生からのメッセージ動画が流れ、3年生は黒磯南高校での日々を懐かしく思い返したことでしょう。

 3年生の皆さん!特別学習期間を4月からの新しいスタートに向け充実した日々にしてください。

2月27日(木)に、全員が元気に登校してくることを心から願っています!

 

0

会議・研修 栃木県教育研究発表大会

 1月24日(金)『栃木県教育研究発表大会』の、児童・生徒指導部会において「生徒のSOSをキャッチするために~チームで行うシステム作り~」と題して、本校の取組みを発表しました。

オンライン開催のため、本校職員も職員室で視聴しました。

矢口教頭先生による発表

谷口養護教諭による発表

0