校長室より
とちぎアビリンピック等について
7月5日(土)
宇都宮市若草にある栃木職業能力開発促進センター等で行われた第24回とちぎアビリンピックを参観してきました。
とちぎアビリンピックは、ビルクリーニングや製品パッキング、喫茶サービスなど11種目を、障害のある方が技能を競う大会です。特別支援学校生徒や社会で働く障害のある方が学習活動や業務で培った力を遺憾なく発揮していました。それぞれの種目の優勝者は愛知県で行われる全国大会に出場をします。
午後は栃木障害者スポーツセンター隣にあるグラウンドで障害者フライングディスク教室のお手伝いをしました。暑い中、本校卒業生や特別支援学校生徒もディスクを真剣に投げていました。
グラウンド隣では先日ホームページで紹介したスペシャルオリンピックス日本・栃木の陸上競技び方々が練習に励んでいました。
特別支援学校在学中や卒業後に、各自が持てる力を発揮したり、余暇を楽しんだりする場があることはとても素晴らしいですね。
高等部修学旅行 最終日
修学旅行最終日。
本日は仙台うみの杜水族館からスタートです。イルカショーはイルカの育児ため残念ながら中止でしたが、大きな水槽を泳ぐ魚の群れや色とりどりの魚に喜んでいました。「サメ、かっけえ」という声も聞こえてきました。売店では最後のお土産選びに熱心でした。
お昼は牛タンセット。お腹いっぱい食べました。
この後は保護者等の待つ益子に戻ります!
高等部修学旅行2日目
本日も快晴でした。皆、朝食をもりもり食べ、元気よくホテルを出発しました。
午前中は松島島巡りです。観光船に乗り、デッキで潮風を浴びながら、自然が織りなす風景に感動したり、写真撮影を楽しんだりしていました。
下船後は、学級ごとに松島を自由散策し、昼食はレストランに集合して各自が選んだ料理に舌鼓を打ちました。
午後は、震災遺構 荒浜小学校に移動して、東日本大震災の当時の状況等について映像や解説を通して学びました。
続いて、鐘崎総本店笹かま館で笹かまぼこ作りをしました。魚のすり身を竹串に刺し、じっくりと焼いて、おいしくいただきました。
本
日は、松島の地理や自然、食文化、そして災害の恐ろしさや防災について大いに学びました。
高等部修学旅行1日目
本校高等部の修学旅行は宮城方面です。
朝、学校を出発し、お昼前には青葉城に到着。伊達政宗像の前で学級ごとに記念撮影をしました。暑いながらも爽やかな風が吹いていました。
お昼は近くの会館で、牛タンや笹かまぼこなど特産品をおいしくいただきました。
午後は仙台駅周辺を学級ごとに自由散策し、お土産を買ったり、アイスを食べたりして過ごしました。
チャリティーきゃらばん
本日、日産労連「チャリティーきゃらばん」による人形劇「ブレーメンのおんがくたい」が開催されました。
音楽室があっという間に、人形劇のステージに様変わり。会場の広さの都合により、小学部1-3、2-3、3-3、4-3、5年、6年の児童が観劇をしました。皆、出てくる動物に手を振るなど楽しんでいました。
子どもたちに笑顔を運んでいただきまして、ありがとうございました。
多機能型事業所そらまめ開所式
たくさんの卒業生がお世話になってる多機能型事業所そらまめの新施設開所式に出席してきました。
開所式には、多くの来賓の方が出席をされ、本校卒業生たちは式の司会や駐車場誘導、厨房内での調理、接客などを担当し、活躍していました。とても素晴らしい建物と同様に卒業生たちが輝いていました。
来週には「そらまめ食堂」もオープンするそうです。ぜひ皆さん足をお運びください。
インクルーシブ映画上映会
ゴールデンウィーク最終日5/6(火)、ムービックス宇都宮で行われたインクルーシブ映画上映会「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」(主催:NPO法人AYA)のお手伝いをしてきました。
声を出したり動き回ることのあるお子さんや、医療機器を使用していてアラームが鳴るなど医療ケアが必要なお子さんに、気兼ねせず映画を楽しんでほしいという上映会です。
本校から児童・生徒・保護者約40名が参加をされました。映画館で映画を見るのは初めてだというお子さんがたくさんおり、上映後は、皆さん楽しかったと言って帰られました。思い出に残るゴールデンウィークになったのではないでしょうか。
このような取組が広がっていくといいですね。
入場の際、皆さんパネル前で記念写真を撮っていました。
【校長より】よろしくお願いいたします
校長の中田芳幸です。
今年度2年目になります。
昨日、始業式を行い、本日は入学式を行いました。今年度は児童生徒221名でスタートします。
児童生徒の教育活動がさらに充実したものになるよう教職員一同、日々の指導を行ってまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
とちぎテレビ「うたの王様」出演について
とちぎテレビ「うたの王様」エンディングの手話ソングのコーナーで、本校高等部課程1生徒が「ハナミズキ」を歌唱している様子が放映されます。
番組の放送予定は、以下の通りです。
3月19日(水)19:00~20:00
3月26日(水)19:00~20:00(再放送)
※手話ソングは、19:50頃に流れる予定です。 この放送日以降も定期的に放映されます。
司会の二人が手話で「歌」「王」と表現しています。
※掲載画像は使用許可をいただいています。
高等部生徒の手作りマドレーヌ
高等部1年1組生徒から手作りマドレーヌをいただきました。いちごマドレーヌとブルーベリーマドレーヌです。
材料の小麦、いちご、ブルーベリーは生徒たちが育てたものです。生徒たちは、種子を先輩たちから受け継ぎ、暑い夏にも栽培や除草に取り組みました。教員が休日に水遣りに来ていました。もったいなくてすぐに食べられませんでしたが、いただいてみると今まで食べたマドレーヌの中で一番おいしかったです。
この味をたくさんの方に知ってもらえればと思いながらいただきました。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915