校長室より

校長室より

年末のご挨拶

12月25日(水)第2学期終業式を行いました。

児童生徒の皆さんと、冬休みの生活について3つ約束をしました。

①規則正しい生活をすること。

②おうちの仕事(お手伝い)をすること。

③安全に生活すること。

皆さん、守っているでしょうか。また始業式に会えること楽しみにしています。

 

本年は大変お世話になりました。

ご支援ご協力をいただきました多くの皆様に厚く御礼申しげます。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

0

「益特だより」校長挨拶

 早いもので、今年も暮れようとしています。皆さまにとってどのような1年だったでしょうか。今年も本校の教育に御理解・御協力をいただきまして誠にありがとうございました。

 7月には、「ましとくボランティアスクール(学校支援ボランティア養成講座)」を開講し、地域の方々に参加をしていただきました。ましこ祭(学校祭)にも参加をしていただき、本校の児童生徒とのふれあい等をとおして、本校や児童生徒について理解を深めていただきました。児童生徒にとっても関わりの中でたくさんの学びがありました。

 ボランティアスクール開講の際、参加者に「ボランティアの手話を知っていますか?」と尋ねました。皆さんはご存じでしょうか。

 ボランティアの手話は、まず両手をチョキにして下に向けます。その指を足に見立てて前に向かって同時に動かします。※動画を掲載する予定でしたがアップロードできませんでした。画像をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 この手話には、「未来に向かう」「(一方的な支援ではなく)ともに進む」という意味が込められています。このような気持ちでボランティアに臨んでいただきたいと参加者にお願いをしました。

 今後も、未来に向かって、地域の方、ボランティアの方、保護者等の方と教職員が手を携えて進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

0

ヘイコーパック株式会社

 本日、芳賀町にある紙製品加工業のヘイコーパック株式会社様を訪問しました。

 ご存じの方も多いと思いますが、ヘイコーパック株式会社様は障害者雇用に実績のある企業で、従業員179名中43名が障害のある方です。その内20名が本校卒業生です。

 工場内を案内していただき、私が高等部で担任をした卒業生にお会いしました。現在、勤務12年目で、一人暮らしをしているとのこと。段ボールの組立や紙袋パックの封入の作業スピードはとても速く、無駄がありません。驚くほど成長している姿にうれしくなりました。励ましの言葉を伝えましたが、誇らしげな表情が印象的でした。

 地域にこのような企業があり、お世話になっていることに感謝をしております。地域の力をお借りし、教育活動の充実に取り組んでいきたいと思います。

0

学校周辺の木々

 本校周辺は木々に囲まれ、この季節は葉っぱが赤や黄色、橙に色づきとてもきれいです。

 しかし、大量の落ち葉は困りものです。先週、今週は、たくさんの落ち葉が道路や学校敷地内に落ちてきました。

 滑って転ばないよう安全のため、そして美化のため、本校公仕が朝早くから道路や駐車場、学習活動に使用する場所の落ち葉を払いのけております。

0